是政橋

是政橋
是政橋
基本情報
日本の旗 日本
所在地 府中市 - 稲城市
交差物件 多摩川
用途 道路橋
路線名 神奈川県道・東京都道9号川崎府中線
竣工 2011年3月
座標 北緯35度39分9秒 東経139度29分16.7秒 / 北緯35.65250度 東経139.487972度 / 35.65250; 139.487972座標: 北緯35度39分9秒 東経139度29分16.7秒 / 北緯35.65250度 東経139.487972度 / 35.65250; 139.487972
構造諸元
形式 3径間連続合成桁斜張橋
全長 401 m
地図
是政橋の位置
是政橋の位置
多摩地域の地図を表示
是政橋の位置
是政橋の位置
日本の地図を表示
是政橋の位置
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
東京都道9号標識

是政橋(これまさばし)は、多摩川に架かる橋である。

東京都府中市と東京都稲城市神奈川県道・東京都道9号川崎府中線府中街道)が通っている。かつては「是政渡し」があった。

概要

昭和16年に木造橋、鉄筋コンクリート橋は1957年(昭和32年)に竣工・完成したが、慢性的な交通渋滞、交通量増加や橋の老朽化のために1998年(平成10年)に第1期工事が竣工・完成して掛け替えられ、引き続き、第2期工事が行われ2011年(平成23年)3月に竣工・完成した。これにより車道は上下線が合わせて4車線となった。車道と歩道がある。

【構造諸元】

国内では実績が少ない橋梁形式である[1]

脚注・注釈

[脚注の使い方]
  1. ^ KT川田

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、是政橋に関連するカテゴリがあります。
  • 是政橋【東京】 - 株式会社フジタ(実績紹介)
多摩川の橋
一之瀬川
  • 奥平第二橋
  • 一之瀬橋
  • 一之瀬下橋
  • (丹波川)
丹波川
  • (一之瀬川)
  • 岩岳橋
  • 大常木橋
  • 船越橋
  • 羽根戸橋
  • 新羽根戸橋
  • 余慶橋
  • 源太川橋
  • 清水橋
  • 高尾橋
  • 諸畑橋
  • (多摩川)
多摩川
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集