ブランドフォード系

競走馬系統
父系
ファミリーナンバー
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
40 41 42 43 44-51 (52-74・101-104)
A1-37 (A38-39・a40-79)
B1-26 C1-35 (c36-72)
Ar1-2 P1-2 Ur1 (サラ系)

ブランドフォード系(ブランドフォードけい、Blandford line)は、(主にサラブレッド)の父系(父方の系図)の1つ。20世紀初頭のイギリスリーディングサイアーとなったブランドフォードBlandford 1919年生)を祖とするものである。

概要

ブランドフォードはその受胎率の低さにもかかわらず、1924年の供用開始から4頭のダービーステークス馬を出し、さらにイギリスフランスでリーディングサイアーを獲得した名種牡馬であった。産駒らもまた種牡馬として成功し、その系統をヨーロッパのみならずアメリカ合衆国日本などにも送り込んだ。日本で成功した種牡馬の代表格がプリメロPrimero 1931年生)で、その子孫は1950年代まで大舞台に立ち続けた。

時代が進むとブランドフォードの血統は主流から外れていったが、バーラム系では、ドイツモンズーンが大成功しており、ドイチェスダービーのSamumは独リーディングサイヤーに、シロッコはBCターフ、Protectionisはメルボルンカップノヴェリストキングジョージ6世&クイーンエリザベスSなどGIを4勝して日本に輸出された。

それ以外は南米ではアリシドンの子孫がFitzcarraldoを経て土着血統として残る。

例外的にマームードの子孫Milkieは、月毛(パルミノ)というサラブレッドでは珍しい毛色のため、乗馬用途で残っている。

2020年代のヨーロッパではモンズーン系が主に障害用種牡馬として人気がある。平地で活躍したMaxios、Vadamos[1]、Getawayなども主に障害用途で供用され、毎年100~200頭を超える牝馬を集めている。

流れ

サイアーライン

---↓ブランドフォード系---

  • Blandford 1919
    • *アスフオード 1925
      • 方景 1934
        • グツドニユース 1943
        • アシヤガワ 1950
        • ホウセント 1950
        • センジユ 1956
          • ダイゴトウスイ 1964
            • ミクニノホマレ 1972
          • センジユスガタ 1965
          • ヨシノセンジュ 1967
          • イチトク 1970
    • Trigo 1926
    • Blenheim II 1927  ---→ブレニム系
    • Blue Skies 1927
    • Bulandshar 1929
    • *ステーツマン 1930
      • エステイツ 1937
      • イブキヤマ 1939
        • モリマツ 1949
      • ハルステーツ 1942
    • Badruddin 1931
      • Loliondo 1937
    • Brantome 1931  ---→ブラントーム系
    • *プリメロ 1931 → ヤマトナデシコ 1943
      • ロツクフオード 1938
        • ロツクホルト 1945
        • トヨタニ 1952
      • ミナミホマレ 1939
      • カツイヅミ 1940
      • クリアヅマ 1941
        • オールダービー 1953
      • トビサクラ 1942
      • アサフジ 1943
      • アヅマライ 1943
      • シマタカ 1944
        • カミサカエ 1952
        • コマヒカリ 1955
        • ダイニコトブキ 1955
        • イイグルオー 1957
        • タカフミリュウ 1957
        • コウシンダケ 1958
        • ハヤミナミ 1958
        • テライチ 1960
      • スズワカ 1944
      • カネフブキ 1946
      • タチカゼ 1946
      • トサミドリ 1946
        • シントサオー 1953
        • カツトシ 1955
        • トサオー 1955
        • コマツヒカリ 1956
        • ホマレボシ 1957
          • アオスター 1964
        • キタノオーザ 1957
        • トキミドリ 1957
        • マツカゼオー 1957
        • シンオンワード 1958
        • トサリュウ 1959
        • ヒロキミ 1959
        • オリオンホース 1960
        • ショウグン 1963
        • アシヤフジ 1964
          • ピンクラブリー 1980
      • ホウシユウ 1946
        • チヤンピオン 1955
        • コールキング 1957
        • タカライザン 1957
        • タカラガワ 1957
        • ヤタノオー 1960
      • クモノハナ 1947
        • マルキシオー 1953
        • タケホマレ 1955
      • クリノハナ 1949
      • カネエイカン 1950
      • ハクリョウ 1950
        • シーザー 1957
        • クサナギ 1957
        • ヤマノオー 1959
        • ハンサムボーイ 1966
      • ヤシママンナ 1950
        • ヤシマフアースト 1956
      • ブラントータカヨシ 1951
      • ケゴン 1952
        • ミナトイチ 1959
      • オートネ 1953
      • ギンパイ 1953
      • ミネオー 1953
      • アズサ 1954
      • カツラシユウホウ 1955
        • グリントップ 1962
      • ダイサンコウジ 1955
    • Umidwar 1931
    • Windsor Lad 1931
      • Windsor Slipper 1939
        • Lucky Bag 1944
        • Solar Slipper 1945
          • *パナスリッパー 1952
        • The Cobbler 1945
    • Bahram 1932  ---→バーラム系
    • Baber Shah 1933
    • His Grace 1933
    • Isolater 1933
    • Midstream 1933
      • Shannon 1941
        • County Clare 1950
        • Sea O Erin 1951
        • Clem 1954
      • *ミッドファーム 1952
    • Ninth Duke 1933
  • サイアーライン上は全て種牡馬もしくは種牡馬入りを表明した馬。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Vadamos | Stallions - Coolmore National Hunt” (英語). Coolmore. 2022年5月22日閲覧。