ヌレイエフ系

競走馬系統
父系
ファミリーナンバー
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
40 41 42 43 44-51 (52-74・101-104)
A1-37 (A38-39・a40-79)
B1-26 C1-35 (c36-72)
Ar1-2 P1-2 Ur1 (サラ系)

ヌレイエフ系(ヌレイエフけい、Nureyev Line)は(主にサラブレッド)の父系(父方の系図)の1つ。

概要

ノーザンダンサー直仔のヌレイエフを祖とする父系で、ノーザンダンサー系の子系統である。

ヌレイエフ自身は3戦2勝の成績を挙げた後に種牡馬になり、BCマイル連覇のミエスク凱旋門賞勝ちのパントレセレブルなど活躍馬を多数輩出して、フランスリーディングサイヤーに二度輝いている。

後継種牡馬としてはBCターフの勝ち馬シアトリカルアイルランドダービーのザグレブやインターナショナルステークスのRoyal Anthemなどを出しており、ヌレイエフの仔の中では最も成功した。それ以外にもソヴィエトスタースピニングワールド・パントレセレブルらも種牡馬として一定の成功を収めている。

しかしシアトリカルの仔らはいずれも種牡馬として失敗に終わっており、これ以上の発展は難しい状態にある。パントレセレブルもこれといった後継種牡馬がおらず先行きは怪しい。ソヴィエトスター・スピニングワールドはオセアニアでは父系を繋げているが、そのほかの地域では勢いがない。

2018年現在でヌレイエフ系の中で最も勢いがあるのが、ヌレイエフの孫のピヴォタルである。ピヴォタル自身はG1を1勝しただけでそこそこの馬であったが、種牡馬としては短距離を中心に多くの活躍馬を出して大きな成功を収めた。その仔のカイラキー・シユーニが種牡馬としてG1馬を送り出しており、この先の発展が期待できる。

サイアーライン

---↓ヌレイエフ系---

  • Nureyev 1977 → Miesque 1984、*フェアリードール 1991
    • *リドヘイム Lidhame 1982
    • *マジックミラー Magic Mirror 1982
    • Nugget Point 1982
      • King de Paris 1994
    • Theatrical 1982 → *ヒシアマゾン 1991
    • Komaite 1983
    • Lead On Time 1983
    • *フォティテン Fotitieng 1984 → ワンダーパヒューム 1992
    • *ソヴィエトスター Soviet Star 1984
      • Ashkalani 1993
      • Starborough 1994
      • Starcraft 2000
        • Star Witness 2007
          • Star Turn 2013
          • Graff 2015
    • *ステートリードン Stately Don 1984
    • Alwuhush 1985
      • Aly's Alley 1996
    • *イクスクルーシヴヌレイエフ Exclusive Nureyev 1985
    • Literati 1985
    • Soviet Lad 1985
    • *パルナシャン 1985
    • Dancing Dissident 1986
    • Goldneyev 1986
      • Gold Away 1995 → Alexander Goldrun 2001
    • Great Commotion 1986
      • Lend a Hand 1995
    • Tragic Role 1986
    • Zilzal 1986 → Always Loyal 1994
    • Polar Falcon 1987
      • Pivotal 1993 →Golden Apples 1998 , Somnus(g) 2000
    • Robin des Bois 1987
      • Gentlemen 1992
      • Royal Ballet 1992
      • Fappie's Boy 1994
    • Rudy's Fantasy 1987
    • Anjiz 1988
    • Rinka Das 1988
    • Rudimentary 1988
    • King's Signet 1989
    • Kitwood 1989
      • Potrimagnus 1996
    • Wolfhound 1989
    • Caesour 1990
    • Jeune Homme 1990
    • Unusual Heat 1990
    • *エーピーダンサー 1990
    • Fadeyev 1991
    • *ハートレイク Heart Lake 1991
    • Kingsttenham 1991
    • Atticus 1992
    • Joyeux Danseur 1993
    • *スピニングワールド Spinning World 1993
    • *パントルセレブル Peintre Celebre 1994 → Pride 2000
    • Tekken 1994
    • *グレートサクセス 1994
    • *フサイチフレッド 1994
    • *ブラックホーク 1994
    • Diableneyev 1995
    • Good Journey 1996
    • King's Jewel 1996
    • Skimming 1996
    • *ストラヴィンスキー Stravinsky 1996
    • *ファスリエフ Fasliyev 1997
      • Russian Valour 2001
    • King Charlemagne 1998
  • サイアーライン上は種牡馬入りした馬、→印の後は牝馬などの非種牡馬の代表産駒の一部を示す。また、日本調教馬における太字はG1級競走の勝ち馬を示す。