雨森常夫

雨森 常夫(あめもり[1][2] / あまもり[3] つねお、1903年明治36年[注釈 1]6月22日[1] - 1970年昭和45年)12月12日[2])は、昭和期の農林技官政治家参議院議員

経歴

福井県[注釈 2]で雨森元成の三男として生まれる[1]。1926年(大正15年)東京帝国大学農学部農業土木科を卒業した[1][2]

1926年、農林省嘱託となる[2]。その後、農林技師、京都府農林技師、静岡県農林技師、高知県耕地課長、栃木県耕地課長、農地開発営団企画部調査課長、同東京事務所長、経済安定本部建設局次長、農林省農地局建設部長、京都農地事務局長などを歴任した[1][2]

1953年(昭和28年)4月、第3回参議院議員通常選挙全国区から自由党公認で出馬して当選し[1][4]、その後、自由民主党に所属し参議院議員に1期在任した[2]

1970年12月、食道癌のため東京都新宿区慶應義塾大学病院で死去した[3]勲三等旭日中綬章追贈(勲六等からの昇叙)[5]従五位から従四位に叙される[6]

脚注

注釈

  1. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』238頁では明治37年。
  2. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』238頁では本籍東京都。

出典

  1. ^ a b c d e f 『人事興信録 第20版 上』あ85頁。
  2. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』238頁。
  3. ^ a b 『ドキュメント人と業績大事典 第1巻』227頁(『朝日新聞』1970年12月13日)。
  4. ^ 『国政選挙総覧:1947-2016』543頁。
  5. ^ 『官報』第13196号15-16頁 昭和45年12月14日号
  6. ^ 『官報』第13198号18-19頁 昭和45年12月16日号

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第20版 上』人事興信所、1959年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • ドキュメント人と業績大事典編集委員会編『ドキュメント人と業績大事典 第1巻』ナダ出版センター、1999年。
  • 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。