清家吉次郎

清家吉次郎

清家 吉次郎(せいけ きちじろう、慶応2年9月14日[1]1866年10月22日) - 昭和9年(1934年2月23日[2])は、日本の衆議院議員立憲政友会)、愛媛県吉田町長

経歴

伊予国宇和郡喜佐方村(現在の愛媛県宇和島市)に、清家権四郎の二男として生まれる[3]1889年明治22年)、愛媛師範学校を卒業し、喜多郡大洲尋常高等小学校に訓導として赴任し、やがて校長に昇進した。1900年(明治33年)、南宇和郡視学に任命され、伊予郡西宇和郡北宇和郡の視学を歴任した。

1911年(明治44年)に官を辞し、北宇和郡から県会議員に当選。1919年大正8年)からは議長を務めた。

1918年(大正7年)、吉田町長に就任。火葬場・病院・学校の建設や吉田港の修築を行い、また宇和柑橘同業組合を組織して柑橘類の輸出に取り組んだ[3]。他に宇和島運輸会社監査役・第二十九銀行監査役・帝国水産会議員などの役職に就いた。

1930年(昭和5年)、第17回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。第18回衆議院議員総選挙でも再選された。

著書

  • 『欧米独断』(1928年)

脚注

  1. ^ 『愛媛県人物名鑑』
  2. ^ 『官報』第2144号 昭和9年2月26日
  3. ^ a b 『伊予の事業と人物』

参考文献

  • 『愛媛県人物名鑑 第三輯』海南新聞社、1923年。 
  • 『伊予の事業と人物』愛媛通信社、1934年。 
官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 渡邊百三
  • 立川明
  • 野間房義
  • 立川明
  • 山本友一
  • 井原岸高
  • 井部栄治
  • 川口満義
  • 白石春樹
  • 西田唯次
  • 近藤廣仲
  • 森永富茂
  • 桐野忠兵衛
  • 沖喜予市
  • 宇都宮光明
  • 渡部高太郎
  • 松尾武美
  • 菅豊一
  • 山本博通
  • 佐々木弘吉
  • 瀬野良
  • 田坂春
  • 吉田忠雄
  • 越智伊平
  • 山崎福馬
  • 仲川幸男
  • 矢野弁介
  • 吉岡眞吾
  • 中畑義生
  • 赤松泰
  • 篠原恒夫
  • 宇都宮光明
  • 渡部高太郎
  • 井上務
  • 矢野弁介
  • 福本孝
  • 俊成薫
  • 土居一豊
  • 蝶野恭一
  • 渡辺武
  • 星加茂実
  • 野間赳
  • 先田通夫
  • 小野義章
  • 岡田己宜
  • 岡田稔
  • 小田慶孝
  • 池田忠幸
  • 中川鹿太郎
  • 亀岡秀雄
  • 玉井実雄
  • 谷本永年
  • 山本敏孝
  • 柳澤正三
  • 中畑保一
  • 越智忍
  • 森高康行
  • 篠原実
  • 横田弘之
  • 清家俊蔵
  • 帽子敏信
  • 西原進平
  • 寺井修
  • 岡田志朗
  • 竹田祥一
  • 明比昭治
  • 本宮勇
  • 赤松泰伸
  • 毛利修三
  • 鈴木俊広
  • 西田洋一
  • 戒能潤之介
  • 中畑保一
  • 渡部浩
  • 高山康人
  • 三宅浩正
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本