栖吉川

栖吉川
栖吉川
水系 一級水系 信濃川
種別 一級河川
延長 13.553 km
河口・合流先 信濃川長岡市
流域 新潟県
地図
テンプレートを表示

栖吉川(すよしがわ)は、新潟県長岡市を流れる信濃川水系の一次支川の一級河川。法河川延長13,553メートル[1]

概要

新潟県長岡市栖吉に源を発し、長岡市内を流下して信濃川に合流する。支川として新柿川(一級河川・延長1,700メートル[1])とその他3本の支川(いずれも普通河川)があり、3本合わせて延長は5,230メートル、栖吉川水系としては20,483メートルとなっている[1]

1913年大正2年)8月27日、台風による豪雨で栖吉川と福島江で破堤して長岡市内の大半が浸水したため、翌年から1915年(大正4年)にかけて改修工事が行われた[2]。また、1968年(昭和43年)に柿川上流からの放水路として新柿川が開削され、栖吉川に接続されている[3][4]

脚注

  1. ^ a b c “河川延長:長岡市統計年間(平成30年版) 1. 土地・気象”. 長岡市. 2019年5月18日閲覧。
  2. ^ “ながおかweb再発見:栖吉川改修碑”. 長岡市 (2005年2月28日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月25日閲覧。
  3. ^ “川の施設”. 国土交通省北陸地方整備局 信濃川河川事務所 (2010年3月29日). 2014年1月25日閲覧。
  4. ^ ながおか市政だより No.423 1989年11月 pp.1-7 柿川探訪 - 長岡市

関連項目

信濃川水系
信濃川(千曲川)
信濃川の1次支川
魚野川の支川
破間川の支川
登川の支川
鳥居川の支川
犀川(梓川)の支川
高瀬川の支川
穂高川の支川
奈良井川の支川
浦野川の支川
  • 産川
  • 湯川 (上田市)
  • 沓掛川
  • 湯川 (青木村)
湯川 (北佐久郡)の支川
そのほかの支川
信濃川水系の放水路
新潟県
長野県
  • 神田川放水路
信濃川水系の用水路
新潟県
  • 福島江
  • 飯塚江
  • 泉島新江
  • 山東用水路
  • 芝倉沢水路
長野県
信濃川水系の天然湖沼
信濃川水系の人造湖
群馬県
新潟県
長野県
信濃川水系のため池
信濃川水系の自然景勝地
  • 岩鼻
湖・池
湧水
峡谷・渓谷
用水路としての「堰」の一覧 - カテゴリ
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(新潟県)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集