小砂川駅

小砂川駅
駅舎(2018年5月)
右奥の山は鳥海山
こさがわ
Kosagawa
女鹿 (5.1 km)
(3.7 km) 上浜
地図
秋田県にかほ市象潟町小砂川字小田9-9
北緯39度8分15.6秒 東経139度53分8.3秒 / 北緯39.137667度 東経139.885639度 / 39.137667; 139.885639座標: 北緯39度8分15.6秒 東経139度53分8.3秒 / 北緯39.137667度 東経139.885639度 / 39.137667; 139.885639
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 羽越本線
キロ程 194.8 km(新津起点)
電報略号 スナ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
29人/日(降車客含まず)
-2014年-
開業年月日 1921年大正10年)11月15日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

小砂川駅(こさがわえき)は、秋田県にかほ市象潟町小砂川字小田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線である。

歴史

改築前の駅舎

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。以前は2面3線であったが、旧3番線は架線が取り払われ使用されていない。2つのホームは跨線橋によって連絡されている。

羽後本荘駅管理の無人駅である。駅本屋は西側にあり、取付道路が旧国道に接続している。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 羽越本線 下り 秋田方面[6]
2 上り 酒田方面[6]

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2014年度(平成26年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年) 118 [利用客数 1]
2001年(平成13年) 105 [利用客数 2]
2002年(平成14年) 84 [利用客数 3]
2003年(平成15年) 57 [利用客数 4]
2004年(平成16年) 58 [利用客数 5]
2005年(平成17年) 53 [利用客数 6]
2006年(平成18年) 42 [利用客数 7]
2007年(平成19年) 38 [利用客数 8]
2008年(平成20年) 34 [利用客数 9]
2009年(平成21年) 37 [利用客数 10]
2010年(平成22年) 32 [利用客数 11]
2011年(平成23年) 26 [利用客数 12]
2012年(平成24年) 28 [利用客数 13]
2013年(平成25年) 34 [利用客数 14]
2014年(平成26年) 29 [利用客数 15]

駅周辺

  • 小砂川海水浴場
  • 上浜郵便局
  • 国道7号(小砂川バイパス)
  • 羽後交通「小砂川駅前」停留所

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
羽越本線
吹浦駅 - 女鹿駅(※) - 小砂川駅 - 上浜駅
(※)一部の列車は女鹿駅に停車しない。

脚注

[脚注の使い方]

記事本文

  1. ^ a b 「鐵道省告示第156号」『官報』1921年11月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、563-564頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
  3. ^ 「通報 ●羽越本線南鳥海駅ほか17駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1972年9月30日、11面。
  4. ^ “無人駅 羽越線・小砂川駅”. 秋田魁新報 (秋田魁新報社): p.3 (1975年7月17日 夕刊)
  5. ^ “カプセル駅舎はいかが・・・ 利用者の評判も上々 完成まで一週間 海上コンテナ改良”. 交通新聞 (交通協力会): p. 2. (1982年12月11日) 
  6. ^ a b “JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(小砂川駅)”. 東日本旅客鉄道. 2024年5月1日閲覧。

利用状況

  1. ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  2. ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  3. ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  4. ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  5. ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  6. ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  7. ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  8. ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  9. ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  10. ^ “各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  11. ^ “各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  12. ^ “各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  13. ^ “各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  14. ^ “各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。
  15. ^ “各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月27日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、小砂川駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 駅の情報(小砂川駅):JR東日本

新津 - 京ケ瀬 - 水原 - 神山 - 月岡 - 中浦 - (新潟方面<<)新発田 - 加治 - 金塚 - 中条 - 平木田 - 坂町 - 平林 - 岩船町 - 村上 - 間島 - 越後早川 - 桑川 - 今川 - 越後寒川 - 勝木 - 府屋 - 鼠ケ関 - 小岩川 - あつみ温泉 - 五十川 - 小波渡 - 三瀬 - 羽前水沢 - 羽前大山 - (西鶴岡信号場) - 鶴岡 - (幕ノ内信号場) - 藤島 - 西袋 - 余目 - 北余目 - 砂越 - 東酒田 - 酒田 - 本楯 - 南鳥海 - 遊佐 - 吹浦 - 女鹿 - 小砂川 - 上浜 - 象潟 - 金浦 - 仁賀保 - (出戸信号場) - 西目 - 羽後本荘 - 羽後岩谷 - 折渡 - 羽後亀田 - (二古信号場) - 岩城みなと - 道川 - 下浜 - 桂根 - 新屋 - 羽後牛島 - 秋田
日本貨物鉄道 酒田港線 : 酒田 - (貨)酒田港