井手伊吉

井手 伊吉
いで いきち
Portal:陸上競技
選手情報
フルネーム 井手 伊吉
ラテン文字 Ikichi Ide
国籍 日本の旗 日本
競技 トラック競技・ロード競技
中距離走長距離走
種目 800m1500m5000m
駅伝競走マラソン
所属 慶應義塾大学
茂木銀行
生年月日 1886年
出身地 東京府
没年月日 1968年(推定)
5000m 16分54秒
編集 テンプレートのヘルプを表示する

井手 伊吉(いで いきち、1886年[注釈 1] - 1968年[注釈 2])は、日本のスポーツ黎明期の陸上競技中距離走長距離走)選手。

生涯

『日本スポーツ人名辞典』(1933年)によれば東京出身[3]

慶應義塾在学中、1912年ストックホルムオリンピック代表選手を選出すべく1911年(明治43年)11月に開催された国際オリムピック大会選手予選会に出場[4]マラソンを完走した3人の選手の一人である(金栗四三、佐々木政清[5]に次いで3位)。

1913年(大正2年)11月2日に開催された第1回全国陸上大会(日本陸上競技選手権大会)で800m(2分17秒4)[6]1500m(4分48秒2)[7]5000m(16分54秒)[8]の記録を残した。とくに5000mの記録は、1920年に大浦留市が更新するまで6年余りにわたって日本記録であった[8]

1913年(大正2年)、慶應義塾理財科(現・慶應義塾大学大学院経済学研究科・経済学部)を卒業[3]。卒業後は横浜の茂木銀行[注釈 3]に勤務して競技を続けた[10]

1917年(大正6年)5月に東京芝浦で開催された第3回極東選手権競技大会にも出場した[4]

1917年(大正6年)に開催された「東海道駅伝徒歩競走」(初の駅伝競走の大会として知られる)では「関東組」選手として参加[13][注釈 4]。ベテランとして最も長い区間である22区(藤沢・川崎間33km[1])を受け持ち[13]、アンカーの金栗四三にタスキをつないだ。対する「関西組」[注釈 5]のランナーは、後に画家となる小堀四郎(当時16歳、愛知一中3年)であった[15][16]。前夜に泊まった宿で井手は小堀に自らの経験を語り、朝食をとらないという小堀に対して是非とったほうがよいと言って一緒に朝食をとった[17]。この時の縁で井手と小堀の交流が始まり、長く続いた[18]

1933年(昭和8年)の『日本スポーツ人名辞典』編纂時には安田銀行に勤務[3]

備考

  • 2019年放送のNHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』では、陸上競技経験のある宇野けんたろう(げんきーず)が井手を演じた[19][20]。なお、この作品中に映し出された雑誌『冒険世界』の記事では、井手の名字が「井出」と誤記されていた。これは『冒険世界』の原本からの誤記というが、親族からの指摘に応じる形で再放送時に修正された[2]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 1917年に開催された東海道駅伝徒歩競走時、数え年32[1]
  2. ^ 井手の孫(2019年7月時点で61歳)が小学校4年生の時に死去したという[2]
  3. ^ 「茂木銀行」[9]「横浜茂木銀行」[10]の表記が見られる。生糸商の茂木惣兵衛が創始した「茂木財閥」の銀行。当時の当主は3代目惣兵衛。1918年(大正7年)に同じ茂木系の横浜七十四銀行と合併し「七十四銀行」となるが、1920(大正9年)に第一次世界大戦の戦後恐慌のあおりを受けて倒産[11]。業務は横浜興信銀行に引き継がれ、横浜銀行の前身行の一つとなる[12]
  4. ^ 当時は茂木銀行の社員[10]
  5. ^ 「関西組」と呼ばれるが、選択編成委員であった日比野寛が校長を務めていた愛知一中(現在の愛知県立旭丘高等学校)の在校生・卒業生・教員によるチーム編成となり[14]、日比野がアンカーを務めた。なお、日比野は衆議院議員選挙出馬のため大会直前に校長を辞職している[14]

出典

  1. ^ a b 中村哲夫 2021, p. (177).
  2. ^ a b 井手伊澄 (2019年7月). “校長あいさつ 「ホームページ上のこの校長のページでは、NHKの大河ドラマの話がよく出てきますが…」”. 町田市立小山中学校. 2023年2月23日閲覧。
  3. ^ a b c 日本スポーツ協会 1933, p. イ部4.
  4. ^ a b 中村哲夫 2021, p. (161).
  5. ^ “小樽のスポーツ”. 炭鉄港 デジタル資料館. 炭鉄港推進協議会. 2023年2月23日閲覧。
  6. ^ “日本学生記録の変遷 男子800m”. 日本学生陸上競技連合. 2023年2月23日閲覧。
  7. ^ “日本学生記録の変遷 男子1500m”. 日本学生陸上競技連合. 2023年2月23日閲覧。
  8. ^ a b “日本学生記録の変遷 男子5000m”. 日本学生陸上競技連合. 2023年2月23日閲覧。
  9. ^ 中村哲夫 2021, p. (160).
  10. ^ a b c 中村哲夫 2021, p. (190).
  11. ^ “生糸商茂木商店と二人の旧大村藩士-森謙吾(もりけんご)と長與専斎(ながよせんさい)-”. 「開港のひろば」第96号. 横浜開港資料館 (2007年4月25日). 2023年2月23日閲覧。
  12. ^ 「第2章 統合の時代」『地域とともに141年 横浜銀行の歩み 創立90周年記念誌』横浜銀行、2011年、27-31頁。全国書誌番号:21956489。https://www.boy.co.jp/shared/pdf/boy/h90th_04.pdf 
  13. ^ a b 中村哲夫 2021, p. (173).
  14. ^ a b 中村哲夫 2021, p. (158).
  15. ^ 中村哲夫 2021, pp. (190)-(191), (207).
  16. ^ 有吉正博. “ランニング・カフェ 第26話「駅伝誕生100年」②”. ランニング学会. 2023年2月23日閲覧。
  17. ^ 中村哲夫 2021, pp. (190)-(191).
  18. ^ 中村哲夫 2021, p. (207).
  19. ^ “芸能界随一のマラソン芸人・げんき~ず宇野けんたろう(吉本興業所属)が当社の宣伝ランナーになりました!”. コトブキヤ陸上部 (2021年8月16日). 2023年2月23日閲覧。
  20. ^ “ゲスト”. 第37回行田市鉄剣マラソン大会. 行田市鉄剣マラソン大会 (2023年). 2023年2月23日閲覧。

参考文献

  • 日本スポーツ協会 編『日本スポーツ人名辞典 昭和8年版』日本スポーツ協会、1933年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1145549 
  • 中村哲夫「東京奠都記念東海道五十三次駅伝徒歩競走に関する研究」『皇學館大学紀要』第5号、2021年。http://id.nii.ac.jp/1543/00000432/ 
  • 1913 – 1915 : 880ヤード
1910年代
  • 13 井手伊吉
  • 14 沢田一郎
  • 15 沢田一郎
  • 16 多久儀四郎
  • 17 山内晋作
  • 18 佐伯巖
  • 19 佐伯巖
  • 1920年代
    • 20 沢田武治
    • 21 戸田菊夫
    • 22 坂入虎四郎
    • 23 納戸徳重
    • 25 縄田尚門
    • 26 岡田英夫
    • 27 桑田行芳
    • 28 岡田英夫
    • 29 久富進
    1930年代
    1940年代
    • 40 石田正己
    • 42 平井文夫
    • 46 高橋進
    • 47 平井文夫
    • 48 菅原範人
    • 49 菊池由起男
    1950年代
    1960年代
    1970年代
    1980年代
    1990年代
    • 90 オランダの旗ロブ・ドルッパーズ(英語版)
    • 91 チリの旗パブロ・スケラ(英語版)
    • 92 近野義人
    • 93 ブラジルの旗ホセ・ルイス・バルボサ(英語版)(1:46.21)*
    • 94 小野友誠
    • 95 小野友誠
    • 96 仙波吉晴
    • 97 北村智宏
    • 98 北村智宏
    • 99 一志学
    2000年代
    • 00 笹野浩志
    • 01 中野将春
    • 02 笹野浩志
    • 03 笹野浩志
    • 04 鈴木尚人
    • 05 下平芳弘
    • 06 横田真人
    • 07 横田真人
    • 08 口野武史
    • 09 横田真人
    2010年代
    2020年代
    • *は大会記録
    • 100m
    • 200m
    • 400m
    • 800m
    • 1500m
    • 5000m
    • 10000m
    • 3000mSC
    • 110mH
    • 400mH
    1910年代
    1920年代
    1930年代
    • 30 津田晴一郎
    • 31 浜田常盛
    • 32 浜田常盛
    • 33 浜田常盛
    • 34 浜田常盛
    • 35 中村清
    • 36 岩淵邦明
    • 37 大森伊三治
    • 38 宮城礼次
    • 39 瀬口聡
    1940年代
    • 40 瀬口聡
    • 42 瀬口聡
    • 46 高橋進
    • 47 菊池由起男
    • 48 須藤昭次
    • 49 須田昭次
    1950年代
    1960年代
    1970年代
    1980年代
    • 80 石井隆士
    • 81 大塚正美
    • 82 長沼政美
    • 83 羽柴卓也
    • 84 平井豊
    • 85 大塚正美
    • 86 大塚正美
    • 87 荒田祥利
    • 88 中山茂喜
    • 89 デンマークの旗モーゲンス・グルトベルク(英語版)
    1990年代
    2000年代
    2010年代
    2020年代
    • *は大会記録
    • 100m
    • 200m
    • 400m
    • 800m
    • 1500m
    • 5000m
    • 10000m
    • 3000mSC
    • 110mH
    • 400mH
    1910年代
    • 13 井手伊吉
    • 14 山口幹
    • 15 得能末吉
    • 17 小出錦之助
    • 18 多久儀四郎
    • 19 伊達洋造
    1920年代
    1930年代
    1940年代
    1950年代
    • 50 田茂井宗一
    • 51 石井賢治
    • 52 西ドイツの旗ハーバート・シャーデ(英語版)
    • 53 井上治
    • 54 山内二郎
    • 55 高橋進
    • 56 林田積之介
    • 57 井上治
    • 58 布上正之
    • 59 林田積之介
    1960年代
    1970年代
    1980年代
    1990年代
    2000年代
    2010年代
    2020年代
    • *は大会記録
    • 100m
    • 200m
    • 400m
    • 800m
    • 1500m
    • 5000m
    • 10000m
    • 3000mSC
    • 110mH
    • 400mH