トラディショナル・サクセション・アーキテクチャ

トラディショナル・サクセション・アーキテクチャ(Traditional Succession Architecture:TSA)とは、ヴァナキュラー建築のような各・各地域・各民族風土に根差した伝統的な様式生活様式)・意匠色彩を継承・採用しつつ設計構造デザイン的に昇華させた現代(20世紀)の素材工法(主として鉄筋コンクリート構造)による模倣建築のことで、日本では「アジアのエスニック調のビル」とまとめられるものの多くがこれに含まれ、歴史主義建築のより土着的な要素を強めたもの。

由来と効果

カンボジア建築家ヴァン・モリヴァンが1950年代よりクメール様式を採り入れた建築を実践してきたこと(途中クメール・ルージュ政権下の文化浄化により中断)に、各国の建築家や行政都市計画担当者らが共鳴し[1][2]アセアン遺産公園(英語版)の会合などにおいて2010年代に入り自然発生的に用いられるようになった造語

植民地支配の歴史があり、その象徴としてのコロニアル様式からの脱却を望み、経済成長により建設ラッシュのアジア新興国で注目されており、古都風致地区美観地区などにおける開発による景観破壊都市環境破壊を最小限に抑える効果があり、耐火建築物であることから防火壁としての役割も担う。また、郷土の文化的空間文化的環境を形成し、景観生態学人間居住科学の理にかなっているとされる。

推奨根拠

世界遺産文化遺産)の査定を委任されていることで知られる国際記念物遺跡会議(イコモス)が採択した『歴史的都市街区保存憲章』にある、「歴史地区発展と現代生活に調和的な適合のために必要な諸措置」の一策と捉えられる[3]

同様にICOMOSによる『遺産の開発を御するためのパリ宣言』での「地域が内包する遺産の保持と再利用を促進し、無秩序な都市化を防ぐ建物の普及」「社会文化的環境への適合」「既存の遺産に新たな用途や機能を持たせ、利用者の現代の生活水準を調整する建物」[4]、世界遺産の真正性(英語版)を定めた真正性の奈良文書(英語版)[5] を補完する『アジア地域の文化遺産保存の代表的指針であるホイアン議定書』での「都市住民が生活感を維持できる場所(アーバンリニューアル)」「文化的空間を確保するための景観整備(フレーミング)」「信仰霊性など精神を伝承するための容器(スピリチュアリティ)」としての近代的な建築環境[6] なども該当する。

日本では景観法の準景観地区において、形態意匠として和風の建物にすることを奨励している[7]

実証例

  • ベトナム歴史博物館
    ベトナム歴史博物館
  • 香山飯店
    香山飯店

日本での実例

戦後高度経済成長期建設された文化施設にの趣きを採り入れたデザインが多く、その後の建築にも影響を残している。

  • 日本芸術院会館
    日本芸術院会館
  • 国立劇場
    国立劇場
  • 游心亭
    游心亭
  • 京都迎賓館
    京都迎賓館
  • 大阪迎賓館
    大阪迎賓館
  • 東京国立博物館 法隆寺宝物館
    東京国立博物館
    法隆寺宝物館
  • 大和文華館
    大和文華館

現代和風建築

前述の京都迎賓館のコンセプトは「現代和風」だが[8]、日本では公共建築物以外に民間の商業施設企業社屋さらに個人邸宅に至るまで自発的な取り組みとして「和風モダン建築」(揶揄的に「なんちゃって和風建築」とも)を採り入れている光景が各地で見られる[9]。2020年東京オリンピックに向け建て替えられる国立競技場は、隈研吾大成建設などによるA案に決まったが、伊東豊雄らによるB案ともども「杜のスタジアム」をコンセンプトに木材も併用し、日本スポーツ振興センターが示した「我が国の気候・風土・伝統を現代的に表現する」という考え方を反映しており、「寺院を連想させる」と海外から高評価を得ている[10]

特に京都古都保存法歴史まちづくり法の適用もうけ、厳しい景観条例が敷かれ景観工学的に注目されており[11][12]文化財保護法重要文化的景観左京区岡崎)では文教地区景観として岡崎公園が含まれ、その中には国内におけるトラディショナル・サクセション・アーキテクチャの先駆けともいえる京都市美術館などがある。さらに京都市上質宿泊施設誘致制度[13] の制定により、外観に和のテイストを採用することで景観規制地区への宿泊施設の新築を容認するようになった。

京都の現代和風建築

以下は京都の現代和風建築の例である[14]

批判

近代建築に関するル・コルビュジエアテネ憲章では「新築建物の立地が歴史的な土地であるからと過去の様式を強要するのは間違いである」とあり、ユネスコの「歴史的都市景観の管理会議」の条文でも「疑似歴史的デザイン形態は避けるべき」とある[16]

中国で増えている奇抜な外観のアイコン的建築(中国語では怪建築)は、風水思想や華夏意匠を採り入れているが、必ずしも既存景観に溶け込んでいるとは言い難く批判も多く[17]、ついに中国政府が規制に乗り出すことになった[18]

場違い

トラディショナル・サクセション・アーキテクチャはテーマパークのような使われ方を除き、正当な歴史や文化が伝わる場所に建てられてこそ意味があり、例えば中国では各地で富裕層相手の高級住宅街に象徴的にエッフェル塔が建てられるなどしているが(zh:山寨文化)[19]、こうした模倣建築(duplitecture)は「ape architecture by yellow monkey(猿真似建築)」と揶揄の対象となり、オリジナル建築物周辺の植生など自然環境まで導入する擬態建築(mimicry architecture)は再現地域の生態系への影響が指摘される。これらは「Out of Place architecture(場違いな建築)」と批判されている。

日本の場合

日本では寺社城郭天守#明治以降の天守参照)といった和の様相の建物に代表され、地域のシンボル的なランドマークにはなっているものの、文化財としての整合性から景観法景観重要建造物にすら指定されていない[20]。特に神社に関しては木造が望ましいとの伊東忠太の主張や、伊勢神宮式年遷宮に際し「文明開化に相応しいコンクリートにしては」との明治天皇への提案に「祖宗建国の姿を守りたい」と答えていることに伝統建築の素材へのこだわりがうかがえる[21]
また、集成材(直交集成板)の登場や建築基準法の改正による大規模木造建築の許諾(例:出雲ドーム)により、コンクリート建築物である必要性が薄らいでもいる。

その他の論点

  • おかげ横丁
    おかげ横丁
  • 長崎の中華街
    長崎の中華街
  • 秋田市立体育館
    秋田市立体育館
  • 羽田空港内の江戸小路は景観影響を与えない
    羽田空港内の江戸小路は景観影響を与えない

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ カンボジアの近代建築に魅せられて 『をちこちMagazine』松隈 洋
  2. ^ 1960年代のカンボジア建築-日本とカンボジア、2つのオリンピックスタジアムを巡って- 『クロマーマガジン』小出陽子
  3. ^ 歴史的都市街区保存憲章 (PDF)
  4. ^ The Paris Declaration on heritage as a driver of development (PDF)
  5. ^ オーセンティシティに関する奈良ドキュメント (PDF) - 文化庁
  6. ^ Hoi An Protocols for Best Conservation Practice in Asia (PDF)
  7. ^ 景観地区と準景観地区(PDF)国土交通省
  8. ^ 現代和風「京都迎賓館」にいきるおもてなしの技と心 (PDF)
  9. ^ 例えばスターバックスコーヒーでは コンセプトストア(リージョナルランドマークストア)の名称で景観に配慮した店舗を展開している
  10. ^ 新国立競技場の新デザイン案、日本らしくて良い? 海外紙はハディド案とどちらを評価したか NewSphere(ザッパラス)2015.12.20
  11. ^ 「京都の景観ルール-建築物等に関する規制と手続-」について京都市役所
  12. ^ 仁和寺前に出店予定だったローソン出光興産ガソリンスタンドが景観配慮した外観店舗を計画していたが、理解が得られず断念した事例もある。
    “仁和寺近くローソン出店断念 「地域の理解得られず」”. 京都新聞. (2015年11月9日). オリジナルの2015年11月14日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/B6gVa 
  13. ^ 京都市上質宿泊施設誘致制度 京都市
  14. ^ 吉岡幸雄『京都の意匠Ⅱ 街と建築の和風デザイン』建築資料研究社、1997年、148頁。ISBN 978-4874605264。 
  15. ^ ローソン八坂神社前店はツルハドラッグになり、犬矢来の様式も変更された
  16. ^ Conference "World Heritage and Contemporary Architecture - Managing the Historic Urban Landscape" ユネスコ
  17. ^ 21世紀中国建築論とアイコン建築の終焉について 『建築討論』市川紘司
  18. ^ 急須に丸にズボンに……中国、「奇妙な」建築を禁止 BBCニュース・オンライン 2016年2月23日
  19. ^ 増え続ける中国のコピー建築・構造物 AFP 2014年7月13日
  20. ^ 「和」の都市デザインはありうるか-都市環境デザイン会議 学芸出版社
  21. ^ ジョン・ブリーン『神都物語: 伊勢神宮の近現代史』吉川弘文館、2015年、181頁。ISBN 978-4642058056。 

参考

  • 豊田正弘『21世紀 世界の名建築1088』エクスナレッジ、2012年、467頁。ISBN 978-4767813752。 
  • アレックス・カー『ニッポン景観論』集英社、2014年、206頁。ISBN 978-4087207538。 

外部リンク

  • 『「近代和風建築」と伝統の継承 ~未来につなごう日本の心~』 京都創生推進フォーラム
  • 「この人に聞く」成熟社会と建築 中村昌生
  • 近代和風建築を支えた工匠に関する史的研究 (PDF) 近江 栄(住宅総合研究財団研究年報№18)

関連項目

古代
中近世
地域別
西洋
アジア
日本
古代中近世
神社建築
寺院建築
屋根
近現代
近現代
  • カテゴリカテゴリ 建築史/建築様式
  • コモンズ コモンズ
  • ポータル ポータル
日本の旗 日本の建築・インテリア
古代
中近世
様式
神道
仏教
一般
建築物
・タイプ
神道
仏教
皇室
一般
近現代
様式・思想
建築物
・タイプ
構造
空間
意匠
部位
構造
空間
意匠・部位
屋根
屋根葺手法
部屋
建具
仕切り(英語版)
屋外
日本庭園
建築材料
都市
景観
組織
人物
  • 日本の建築に関する賞
日本建築学会
日本建築家協会
メディア
  • 建築に関する出版社
  • 建築書籍
  • 建築雑誌
文化財
観光
関連項目
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ
  • ポータルポータル 建築/日本
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文化に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。

  • 表示
  • 編集