1939年度の将棋界

将棋
各年度の将棋界
1937 - 1938 - 1939 - 1940

1939年度の将棋界(1939ねんどのしょうぎかい)では、1939年昭和14年)4月から1940年昭和15年)3月の将棋界に関する出来事について記述する。

できごと

1939年4月

1939年11月

  • 升田幸三六段が木村義雄名人と席上対局(升田の香落下手)。升田幸三六段の勝利[2]

1940年2月

月日不明

  • 第2期名人戦の挑戦者決定リーグで土居市太郎八段が13連勝。木村義雄名人への挑戦権を獲得する[3]

昇段・引退

昇段 棋士 昇段日
四段 大山康晴 1940年2月25日 [2][4]
五段 荒巻三之 1939年 [5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 加藤、原田、田辺 1999, p. 224.
  2. ^ a b c 加藤、原田、田辺 1999, p. 225.
  3. ^ “日本将棋の歴史(21)|将棋の歴史”. 日本将棋連盟. 2023年12月16日閲覧。
  4. ^ “大山康晴|棋士データベース”. 日本将棋連盟. 2023年12月16日閲覧。
  5. ^ 日本将棋連盟 1968, p. 296.

参考文献

各年度の将棋界
用具
ルール
用語
書籍
プロ将棋界
 
各年度の将棋界
一覧
将棋類
 
将棋類
古将棋
本将棋亜種
その他将棋類
異種遊戯
遊び方
書籍
関連項目
戦法囲い
 
居飛車
相居飛車
矢倉
相掛かり
角換わり
横歩取り
対振り飛車
舟囲い急戦
振り飛車
中飛車
四間飛車
三間飛車
向かい飛車
その他
囲い
居飛車
相居飛車
対振り飛車
振り飛車
対居飛車
相振り飛車
その他
カテゴリ カテゴリ
関連項目
カテゴリ カテゴリ