1933年度の将棋界

将棋
各年度の将棋界
1931 - 1932 - 1933 - 1934

1933年度の将棋界(1933ねんどのしょうぎかい)では、1933年昭和8年)4月から1934年昭和9年)3月の将棋界に関する出来事について記述する。

できごと

1933年9月

1933年10月

  • 11日 - 大阪朝日新聞社は神田辰之助七段を盟主とする棋士団体「十一日会」を発足させる[1]

1934年1月

  • 1日 - 東西対抗ラジオ将棋で、木村義雄八段と神田辰之助七段の平手、香落ちの二番勝負が行われる。木村は平手で敗れ、香落ちで勝利[3]

昇段・引退

昇段 棋士 昇段日
五段 塚田正夫 1933年 [4]
建部和歌夫 1933年 [5]
七段 斎藤銀次郎 1933年

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “日本将棋の歴史(15)|将棋の歴史”. 日本将棋連盟. 2023年12月17日閲覧。
  2. ^ 加藤、原田、田辺 1999, p. 216.
  3. ^ 加藤、原田、田辺 1999, p. 217.
  4. ^ 日本将棋連盟 1968, p. 280.
  5. ^ 日本将棋連盟 1968, p. 295.

参考文献

各年度の将棋界
用具
ルール
用語
書籍
プロ将棋界
 
各年度の将棋界
一覧
将棋類
 
将棋類
古将棋
本将棋亜種
その他将棋類
異種遊戯
遊び方
書籍
関連項目
戦法囲い
 
居飛車
相居飛車
矢倉
相掛かり
角換わり
横歩取り
対振り飛車
舟囲い急戦
振り飛車
中飛車
四間飛車
三間飛車
向かい飛車
その他
囲い
居飛車
相居飛車
対振り飛車
振り飛車
対居飛車
相振り飛車
その他
カテゴリ カテゴリ
関連項目
カテゴリ カテゴリ