砂川雄峻

砂川雄峻

砂川 雄峻(すながわ かつたか、1860年3月2日安政7年2月10日[1]) - 1933年昭和8年)4月15日[1])は、日本衆議院議員憲政本党)、弁護士

経歴

姫路藩士砂川貫一郎の二男として生まれる。1882年明治15年)、東京大学を卒業した。同年の東京専門学校(後の早稲田大学)の創設にあたっては、創立委員として小野梓高田早苗などと共に大隈重信を支え、最初は講師を務め[2]、後には評議員・維持員を務めた。その後、大阪で弁護士として活動し、大阪弁護士会長も務めた。さらに関西法律学校(後の関西大学)の講師となり、後に監事、主席理事を歴任した。

また1887年(明治20年)より大阪府会議員を務め、議長にも選出された。1902年(明治35年)、第7回衆議院議員総選挙に出馬し、当選を果たした。

その他に大阪商業会議所特別会員となった[2]

おもな著書

  • 『英米契約法』 上 (東洋館書店、1883年)
  • 『法曹紙屑籠』 (藤原喜一、1918年)

出典

  1. ^ a b 『故砂川雄峻位記追賜ノ件』
  2. ^ a b 『第一回乃至第二十回総選挙 衆議院議員略歴』衆議院事務局、1940年。

参考文献

  • 「故砂川雄峻位記追賜ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A11114177400 
  • 関西大学百年史編纂委員会 『関西大学百年史』 人物編、1986年

外部リンク

  • 早稲田人名データベース 砂川雄峻
  • 関西大学を築いた人々|関西大学 年史編纂室
官選
府会議長
公選
府議会議長
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research