北田豊三郎

北田豊三郎

北田 豊三郎(きただ とよさぶろう、嘉永5年6月20日(1852年8月5日[1] - 大正14年(1925年1月25日[1])は、市長衆議院議員

経歴

和泉国出身。1874年明治7年)より、副戸長、学区取締、学区取締幹事、戸長、和泉郡大鳥郡書記を歴任した[2]1881年(明治14年)、大阪府会議員に当選し、1891年(明治24年)には副議長、1892年(明治25年)には議長に就任した。また1889年(明治22年)には堺市会議員に当選し、議長に選出されている。

1893年(明治26年)、堺市長に就任。学校建設、商品陳列所・米穀取引所設立に尽力した[1]1898年(明治31年)の第5回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。同年の第6回衆議院議員総選挙でも再選された。その後も堺市農会長などの公職を務め、1915年(大正4年)には5回目の大阪府会議員当選と3回目の議長就任を果たした。1917年(大正6年)、第13回衆議院議員総選挙に出馬し、当選した[1]

実業方面では、堺米穀取引所理事長、堺電灯株式会社取締役社長、高野鉄道会社専務取締役などを務めた[3]

脚注

  1. ^ a b c d 故北田豊三郎位記追賜ノ件
  2. ^ 『衆議院議員列伝』P.501
  3. ^ 『衆議院要覧』

参考文献

  • 山崎謙『衆議院議員列伝』衆議院議員列伝発行所、1901年。 
  • 『衆議院要覧下巻 大正七年十二月』衆議院事務局、1918年。 
  • 故北田豊三郎位記追賜ノ件(国立公文書館 アジア歴史資料センター)
官選
府会議長
公選
府議会議長
官選
区長
  • 高山保次郎1880.4-1883.1
  • 一樋作兵衛1883.1-1886.8
  • 小向寛雄1886.8-1889.4
市長
  • 一樋作兵衛1889.4-1893.8
  • 北田豊三郎1893.10-1896.2
  • 大西五一郎1896.2-1905.10
  • 宮本通義1906.3-1910.2
  • 斎藤研一1910.11-1912.12
  • 熊野秀之輔1913.1-1917.1
  • 斎藤研一1917.6-1926.11
  • 森本仁平1926.12-1933.1
  • 河盛安之介1933.4-1946.5
  • 南治好1946.8-1947.1
公選
カテゴリ カテゴリ
官選
市会議長
  • 北田豊三郎
  • 中井作次
  • 北田豊三郎
  • 柴谷武次郎
  • 正木治之
  • 八星篤英
  • 和田徳平
  • 八木平次郎
  • 辻本和七
  • 八木平次郎
  • 藪伊右衛門
  • 辻本和七
  • 宅太蔵
  • 森本仁平
  • 辻井周太郎
  • 戸川源之祐
  • 居谷清一
  • 河盛安之介
  • 楠野泰夫
  • 山崎善三郎
  • 浦本邦一
  • 三浦忠
  • 辻本善七
  • 楠野泰夫
  • 出見吉三郎
公選
市議会議長
  • 辻尾義正
  • 池中徳三郎
  • 山崎夘三郎
  • 耳野貢
  • 遍々古伊三郎
  • 山崎夘三郎
  • 中尾常一
  • 白野吉三郎
  • 中田雄康
  • 小林貞義
  • 桝本敏夫
  • 木村修
  • 木地福直
  • 正木良夫
  • 北野文夫
  • 吉川均
  • 正木良夫
  • 乕田末太郎
  • 深井英之祐
  • 山本英行
  • 辻哲朗
  • 中辻博
  • 泉谷秀一
  • 大丸敏夫
  • 小田裕
  • 中野清
  • 岩崎林一郎
  • 木本安二
  • 辻林幸雄
  • 奴井保雄
  • 大野博
  • 松村壽
  • 笠井祐二
  • 山口稔
  • 大橋金剛
  • 菅原隆昌
  • 北村清剛
  • 辻林幸雄
  • 野村勉
  • 小郷一
  • 中村勝
  • 中井国芳
  • 髙岸利之
  • 北野礼一
  • 池原喜代子
  • 服部昇
  • 西村昭三
  • 辻宏雄
  • 星原卓次
  • 松本光治
  • 馬場伸幸
  • 吉川敏文
  • 平田多加秋
  • 大毛十一郎
  • 水ノ上成彰
  • 吉川守
  • 野里文盛
  • 山口典子
  • 三宅達也
  • 宮本恵子
  • 池尻秀樹
  • 裏山正利