東洋大学本源氏物語

ポータル 文学
ポータル 文学

東洋大学本源氏物語(とうようだいがくほんげんじものがたり)は、東洋大学図書館の所蔵である源氏物語の写本のこと。

概要

東洋大学では、一時期国文学関係の貴重な写本の収集に力を入れていたため、源氏物語の写本についても、現在もともとの成立と伝来が異なる以下のようないくつかの写本が所蔵されている。これらの写本はいずれも「東洋大学本源氏物語」と呼ばれる。

少女巻及び玉鬘巻

玉鬘の冒頭から3分の2と少女の末尾部分を1帖に合冊した写本であり、巻末には耕雲の署名と少女巻の巻名歌「いにしへの雲のかよひ路跡ふりぬきをとめのすかたいまはわすれよ」が記されている。本文系統は河内本の中でも耕雲本系統のものであり、耕雲本の祖本と考えられている曼殊院本の僚巻であると考えられている[1][2]。『校異源氏物語』及び『源氏物語大成校異編』には不採用であるものの、河内本源氏物語校異集成に対校本文の一つとして写本記号「東」・「 東洋大学図書館蔵本 (少女・玉鬘)」としてその校異が収録されている[3]

鈴虫巻

鈴虫1帖のみの写本である。本文自体は室町時代の書写と見られ、江戸時代になってから改装されたと見られる表紙を持つ。保存状態は良く、一部に虫食いはあるものの、文字が読めない部分はほとんど無い。江戸時代初期から中期にかけての古筆鑑定家川勝宗久(同人には初代と二代目がいるが、本書の鑑定がどちらによるものかは不明)による鑑定が付されており、伝承筆写を「二条持通」とされている。「月明莊」の印が捺されているため本写本はかつて古書籍商弘文莊反町茂雄のものであったことが分かる。東洋大学に残された記録によれば本写本は東洋大学が1967年(昭和42年)以前に購入したとされる。本写本は、現在鶴見大学図書館に所蔵されている夕顔・紅葉賀賢木の3帖のみ残る『源氏物語』の写本と同一の筆写による僚巻であるとされている[4]。本写本を含めた4帖とも朱筆による傍記が数多く存在する。本文は日本大学所蔵三条西家本とほぼ同じであり、詳細に比較しても比較するとやや漢字が多いものの、特に取り上げるほどの筋立てや表現に変化を与えるような異文は認められない。日本大学所蔵三条西家本でのイ本表記は省略されており、同写本での補入やミセケチなどは取り込んだ形の本文になっている。

参考文献

  • 大野祐子「東洋大学図書館蔵『源氏物語』鈴虫巻について--鶴見大学図書館蔵『源氏物語』夕顔・紅葉賀・賢木巻との関係」東洋大学日本文学文化学科編『文学論藻』第82号、東洋大学文学部日本文学文化学科、2008年(平成20年)2月、pp. 136-153。

脚注

  1. ^ 伊井春樹「東洋大学図書館蔵耕雲本源氏物語玉鬘巻について」大阪青山短期大学国文学会編『大阪青山短大国文』第3号、大阪青山短期大学国文学会、1987年(昭和62年)2月。
  2. ^ 加藤洋介「尾州家河内本から耕雲本源氏物語へ--所謂補写十三帖について」愛知県立大学文学部紀要委員会編『愛知県立大学文学部論集 国文学科編』通号第44号、愛知県立大学文学部、1995年(平成7年)、pp. 1-24。
  3. ^ 加藤洋介編「凡例」『河内本源氏物語校異集成』風間書房、2001年(平成13年)2月15日、p. 1。 ISBN 4-7599-1260-6
  4. ^ 池田利夫「鶴見大学蔵源氏物語伝本解説 三 源氏物語 賢木巻 室町時代初期写 一冊」『源氏物語回廊』笠間書院、2010年(平成22年)1月、p. 382。 ISBN 978-4-3057-0495-5

外部リンク

人物
光源氏と親兄弟
女君
子女
左大臣家
その他
宇治十帖
巻(帖)
総論
第一部
第二部
  • 34若菜上 • 35若菜下
  • 36柏木
  • 37横笛
  • 38鈴虫
  • 39夕霧
  • 40御法
  • 41幻
第三部
異名・外伝
関連項目
源氏物語の写本、注釈書、関連書
写本
一覧
記号
青表紙本
定家本
河内本
別本
その他
版本
古活字版
整版本
校本
古注釈
一覧)
古注
旧注
新注
聞書

牡丹花肖柏 • 九条家本

梗概書
年立
旧年立

一条兼良 • 種玉編次抄 • 源氏雑乱抄

新年立
系図
古系図
新系図
派生作品
補作
翻案・現代語訳
詩文等
能楽作品

源氏供養 • 葵上 • 松風 • 浮舟

歌曲

夕顔 • 千鳥の曲

絵画作品
その他
その他
学校法人東洋大学
東洋大学
研究科

文学研究科 | 経済学研究科 | 経営学研究科 | 法学研究科 | 社会学研究科 | 国際学研究科 | 国際観光学研究科 | 情報連携学研究科 | 社会福祉学研究科 | ライフデザイン学研究科 | 健康スポーツ学研究科 | 理工学研究科 | 総合情報学研究科 | 生命科学研究科 | 食環境科学研究科

学部
設置校
大学
中学校・高等学校
幼稚園
キャンパス
旧設置校(廃止・休校)
短期大学
高等学校
旧関連法人(合併)
文化・学術
体育会
関連施設
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集