景鶴山

景鶴山
至仏山から望む景鶴山(2009年9月)
標高 2,004 m
所在地 日本の旗 日本 
新潟県魚沼市
群馬県利根郡片品村戸倉
位置 北緯36度57分24.7秒 東経139度12分38秒 / 北緯36.956861度 東経139.21056度 / 36.956861; 139.21056座標: 北緯36度57分24.7秒 東経139度12分38秒 / 北緯36.956861度 東経139.21056度 / 36.956861; 139.21056
山系 越後山脈
景鶴山の位置(日本内)
景鶴山
景鶴山の位置
  • 北緯36度57分24.7秒 東経139度12分38秒 / 北緯36.956861度 東経139.21056度 / 36.956861; 139.21056 (景鶴山)
  • 景鶴山 - 地理院地図
  • 景鶴山 - Google マップ
プロジェクト 山
テンプレートを表示

景鶴山(けいづるやま)は、尾瀬ヶ原の北に存在する標高2,004mのである。群馬県利根郡片品村新潟県魚沼市の境界に存在し、日本三百名山[1]とぐんま百名山[2]に指定されている。また山の南側は尾瀬国立公園に指定されている[3]

この山はもともと、登山道がなかったために、密生しているササをかき分けて斜面を這いずるようにして登らねばならなかった[4]。この「這いずる」というものが訛って「へえずる」となりやがて「けいずる」となったことから景鶴山となったと伝えられている[4]

一度は登山道も拓かれ、多くのガイド本でも紹介され、笹ヤブが雪に隠れる季節などにはスキー登山などのために登ることができていた。しかし2013年時点では登山道も廃道になり、さらにそもそも土地所有者の尾瀬林業が入山を認めていないため登山は一切できず、その山体を尾瀬から眺めることしかできない状況となっている[4][5]

ギャラリー

  • 尾瀬ヶ原からの景鶴山
    尾瀬ヶ原からの景鶴山
  • 山頂部拡大
    山頂部拡大


脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『日本三百名山』毎日新聞社、1997年3月。ISBN 4620605247。 
  2. ^ “ぐんま百名山”. 上毛新聞社. 2011年11月5日閲覧。
  3. ^ “尾瀬国立公園の公園紹介”. 環境省. 2013年3月15日閲覧。
  4. ^ a b c 景鶴山(尾瀬ヶ原を見下ろすこの山は?) ( 財団法人 尾瀬保護財団 2013年3月15日閲覧)
  5. ^ 景鶴山 (Yamakei Online 2013年3月15日閲覧)

関連項目

  • 日本の山一覧 (高さ順)


百名山二百名山に含まれる山を除く。
北海道
東北
関東

八溝山 - 高原山 - 太郎山 - 袈裟丸山 - 国師ヶ岳 - 三頭山 - 大山 - 金時山 - 箱根山

中部山岳

黒岳 - 鉢伏山 - 粟ヶ岳 - 浅草岳 - 金北山 - 米山 - 景鶴山 - 朝日岳 - 笠ヶ岳 - 横手山 - 諏訪山 - 斑尾山 - 焼山 - 黒姫山 - 朝日岳 - 唐松岳 - 爺ヶ岳 - 蓮華岳 - 野口五郎岳 - 三俣蓮華岳 - 鍬崎山 - 鉢盛山 - 入笠山 - アサヨ峰 - 奥茶臼山 - 茶臼岳 - 黒法師岳 - 高塚山 - 熊伏山 - 山伏 - 奥三界岳 - 越百山 - 南木曽岳 - 白木峰 - 人形山 - 医王山 - 大門山 - 大笠山 - 三方岩岳 - 猿ヶ馬場山 - 経ヶ岳 - 野伏ヶ岳 - 鷲ヶ岳 - 川上岳 - 冠山

近畿

藤原岳 - 倶留尊山 - 三峰山 - 高見山 - 竜門岳 - 護摩壇山 - 葛城山 - 蓬萊山 - 比叡山 - 愛宕山 - 六甲山 - 山上ヶ岳

中国四国

扇ノ山 - 那岐山 - 道後山 - 吾妻山 - 伊予富士 - 瓶ヶ森 - 三本杭 - 篠山

九州

脊振山 - 多良岳 - 鶴見岳 - 大船山 - 涌蓋山 - 傾山 - 国見岳 - 高隈山

日本百名山 - 日本二百名山 - 日本の山一覧
 下越の山々
中越の山
上越佐渡の山
ウィキプロジェクト 山
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(新潟県・群馬県)

  • 表示
  • 編集