崎原知宙

 崎原知宙 女流1級
名前 崎原知宙
生年月日 (2001-08-29) 2001年8月29日(22歳)
プロ入り年月日 2023年11月1日(22歳)
女流棋士番号 87
出身地 日本の旗 日本大阪府大阪市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 矢倉規広七段
段位 女流1級
女流棋士DB 崎原知宙
2024年3月1日現在
テンプレートを表示

崎原 知宙(さきはら ちひろ、2001年8月29日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。女流棋士番号は87。大阪府大阪市出身。矢倉規広七段門下[1]

棋歴

棋風

女流棋士になるまで

関西研修会

2015年4月、関西研修会入会(F1クラス)[2]

2023年10月8日、関西研修会C1クラスで12勝4敗の成績を挙げ、B2クラスに昇級し女流2級の資格を得る[3]

女流棋士として

2023年11月1日付で日本将棋連盟(関西本部)所属の女流2級となる[1]

2024年2月29日、第46期女流王将戦で本戦入りを果たし女流1級に昇級した[4]

昇段・昇級履歴

  • 2023年11月01日 - 女流2級[1]
  • 2024年02月29日 - 女流1級(女流王将戦本戦入り、女流通算3勝1敗)[4][5]

主な成績

年度別成績

公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2023 6 4 2 0.6666 [1]
(小計) 6 4 2 0.6666
通算 6 4 2 0.6666
2023年度まで

アマチュア時代の戦績

女流公式棋戦

プロアマ戦 0勝1敗

アマチュア参加棋戦

人物

脚注

  1. ^ アマチュア予選 ブロック決勝の対戦相手は木村朱里アマ、準決勝の対戦相手は磯谷祐維アマ(いずれも対局当時)。
[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e f g h “崎原知宙さんが11月から女流棋士2級に|将棋ニュース|日本将棋連盟” (2023年10月30日). 2023年10月30日閲覧。
  2. ^ 関西研修会(web.archive.orgによる2015年5月時点のアーカイブ)
  3. ^ 関西研修会B・Cクラス
  4. ^ a b “崎原知宙女流2級が女流1級に昇級”. 日本将棋連盟 (2024年3月1日). 2024年3月1日閲覧。
  5. ^ 『女流棋士通算成績|成績・ランキング|日本将棋連盟』。 オリジナルの2024年3月1日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20240301042155/https://www.shogi.or.jp/game/record/all_lady.html 
  6. ^ “リコー杯女流王座戦中継ブログ: 第9期リコー杯女流王座戦一次予選” (2019年5月11日). 2019年5月11日閲覧。
  7. ^ 第5期リコー杯女流王座戦アマ東・西日本予選大会
  8. ^ 第8期リコー杯女流王座戦アマ東・西日本予選大会
  9. ^ “リコー杯女流王座戦中継ブログ : 第1ブロック決勝を崎原さんが制す” (2019年4月21日). 2019年4月21日閲覧。
  10. ^ “リコー杯女流王座戦中継ブログ : 崎原知宙さんインタビュー” (2019年4月21日). 2019年4月21日閲覧。
  11. ^ 第13期リコー杯女流王座戦アマ東・西日本予選大会
  12. ^ 第17期マイナビ女子オープン チャレンジマッチ リーグ3回戦対局開始
  13. ^ 第17回白瀧あゆみ杯争奪戦
  14. ^ “将棋:第81期名人戦A級順位戦 稲葉陽八段-豊島将之九段 第15局の3”. 毎日新聞 (2022年10月13日). 2022年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月13日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 崎原知宙|女流棋士データベース|日本将棋連盟
将棋の現役女流棋士
タイトル
保持者
永世称号
有資格者
  •  女流七段  清水市代(クイーン名人・クイーン王位・クイーン王将・クイーン倉敷藤花)
  •  女流六段  中井広恵(クイーン名人)

女流五段
女流四段
女流三段
女流二段
女流初段
女流1級
女流2級
2024年4月1日時点。詳細は将棋の女流棋士一覧を参照。
白玲
A級
B級
C級
D級
次期参加
休場
数字は順位 / 名前横の「」は今期休場者 / D級の「*」は降級点の数(3つで女流順位戦の参加資格を失う)
「次期参加」は組み合わせ抽選基準日以降にプロ入りした女流棋士(当期は未参加) / 「休場」は第1期からの休場者(棋戦未参加)
  • 表示
  • 編集