リュウキコウ

リュウキコウ
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 1974年5月21日
死没 不明
リュウファーロス
リュウアイアンス
母の父 ザラーズストラ
生国 日本の旗 日本青森県
生産者 三浦牧場
馬主 三好笑子
調教師 久保道雄(栗東
競走成績
生涯成績 41戦6勝
獲得賞金 1億6806万9000円
テンプレートを表示

リュウキコウ日本競走馬第28回阪神3歳ステークス優勝馬である。

  • なお、当項目では馬齢については原則旧表記(数え年)で表記する。

略歴

3歳時

1974年5月21日に誕生したリュウキコウは、1976年9月19日のデビュー戦を阪神競馬場で迎えた。以後すべての競走に騎乗する久保敏文騎手の手綱によって勝利し、競走生活を好スタートで始める事となった。

その後は、4戦2勝2着1回の戦績で第28回阪神3歳ステークスに出走した。当日の人気は7頭中5番人気と低評価だったが、レースは上位人気の先行馬が競り合った結果、後方待機策を採ったリュウキコウの末脚が決まり、重賞初制覇と共に関西の3歳王者となった。

しかし、この年の最優秀3歳牡馬は、同日に関東の中山競馬場で行われた朝日杯3歳ステークスを、1分34秒4という破格のレコードタイムで優勝したマルゼンスキーが受賞。フリーハンデでも同馬の57kgに比べ、54kgという評価となった。

4歳時

1977年は、クラシック路線を目指し挑戦したきさらぎ賞をレコードタイムで優勝。この世代のエース格であるマルゼンスキー不在[1]と言う事もあり、朝日杯2着馬・ヒシスピードと共にクラシック候補に挙げられた。しかし、次走スプリングステークスを4着(優勝馬ヨシノリュウジン)に敗れて以降は精彩を欠き、肝心の三冠レースは皐月賞16着(同ハードバージ)・東京優駿(日本ダービー)5着(同ラッキールーラ)・菊花賞6着(同プレストウコウ)と悉く敗れ、クラシック制覇は成らなかった。

5歳時

古馬となった1978年、緒戦のスポーツニッポン賞金杯6着敗戦直後に故障が判明し休養。8か月後の復帰戦は2着惜敗に終わったものの、次走の京都大賞典ハシコトブキに2馬身半差を付け差し切り、1年8ヶ月振りの勝利を挙げた。更に、目黒記念(秋)でもカネミノブを破って重賞2連勝を遂げ、天皇賞(秋)では1番人気での出走となった。

この第78回天皇賞は、スタート時に発馬機のゲートが開かず、発走やり直し(カンパイ)となった。改めてスタートが切られると、4番人気のプレストウコウが暴走気味に逃げる形となる。リュウキコウは最後方から最後の直線で追い込んだが、優勝馬テンメイ以下を捉え切れず0.5秒差の4着惜敗。次走の有馬記念(7番人気)は、下位人気(9番人気)のカネミノブに大きく遅れを取る11着惨敗に終わった。

6歳以降

その後も現役を続けたリュウキコウは、第27回阪神大賞典2着以外は大した見せ場無く、8歳で引退するまで23連敗。1981年緒戦の金杯では久し振りに3着と気を吐いたが、次走の日経新春杯で最下位に終わり、これを最後に競走馬を引退した。

脚注

  1. ^ 持込馬であったマルゼンスキーには、当時のレギュレーションによりクラシック参加権が与えられなかった為。

血統表

リュウキコウ血統ボワルセル系 / Udaipur (Umidwar) 4x5=9.38%、 Tourbillon (Diademe) 5x5=6.25%、 Blandford 5x5=6.25%) (血統表の出典)

リュウファーロス
1963 栗毛 日本
父の父
*ヒンドスタン
Hindostan
1946 黒鹿毛 イギリス
Bois Roussel Vatout
Plucky Liege
Sonibai Solario
Udaipur
父の母
*ドルガ
Dolga
1955 栗毛 フランス
*ガルカドール
Galcador
Djebel
Pharyva
Callixene Jock
Albarelle

リュウアイアンス
1967 鹿毛 日本
*ザラーズストラ
Zarathustra
1951 黒鹿毛 イギリス
Persian Gulf Bahram
Double Life
Salvia Sansovino
Love in The Mist
母の母
*スパニッシュアリアンス
Spanish Alliance
1960 鹿毛 イギリス
*マタドア
Matador
Golden Cloud
Spanish Galantry
Eugenie of Chantry Ujiji
Lady Chantry F-No.1-l


外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、JBISサーチ
阪神3歳ステークス
1940年代

第1回 ウイザート

1950年代

第2回 ミネハル / 第3回 テツノハナ / 第4回 ワカクサ / 第5回 ヤシマアポロ / 第6回 ライデンオー / 第7回 トサモアー / 第8回*1 ミスオンワード / 第9回 メイジミドリ / 第10回 インターナシヨナル / 第11回 コダマ

1960年代

第12回 リユウライト / 第13回 チトセハーバー / 第14回 コウタロー / 第15回 プリマドンナ / 第16回 エイトクラウン / 第17回 ニホンピローエース / 第18回 タイギヨウ / 第19回 マーチス / 第20回 リキエイカン / 第21回 タニノムーティエ

1970年代

第22回 ロングワン / 第23回 ヒデハヤテ / 第24回 キシュウローレル / 第25回 キタノカチドキ / 第26回 ライジン / 第27回 テンポイント / 第28回 リュウキコウ / 第29回 バンブトンコート / 第30回 タマモアサヒ / 第31回 ラフオンテース

1980年代

第32回 サニーシプレー / 第33回 リードエーティ / 第34回 ダイゼンキング / 第35回 ロングハヤブサ / 第36回 ダイゴトツゲキ / 第37回 カツラギハイデン / 第38回 ゴールドシチー / 第39回 サッカーボーイ / 第40回 ラッキーゲラン / 第41回 コガネタイフウ

1990年代
阪神3歳牝馬ステークス
1990年代

第43回 ニシノフラワー / 第44回 スエヒロジョウオー / 第45回 ヒシアマゾン / 第46回 ヤマニンパラダイス / 第47回 ビワハイジ / 第48回 メジロドーベル / 第49回 アインブライド / 第50回 スティンガー / 第51回 ヤマカツスズラン

2000年代
阪神ジュベナイルフィリーズ
2000年代

第53回 タムロチェリー / 第54回 ピースオブワールド / 第55回 ヤマニンシュクル / 第56回 ショウナンパントル / 第57回 テイエムプリキュア / 第58回 ウオッカ / 第59回 トールポピー / 第60回 ブエナビスタ / 第61回 アパパネ

2010年代
2020年代
  • 1 「京都3歳ステークス」の競走名で施行
  • 表示
  • 編集