エバーグリーン賞

1988年受賞車の高松琴平電気鉄道1000形による受賞記念列車

エバーグリーン賞(エバーグリーンしょう)は、鉄道友の会がかつて授与をしていたである。

概要

受賞記念プレート
(1985年受賞車・国鉄クモハ42形

エバーグリーン賞は、鉄道友の会が1984年9月22日に制定した鉄道趣味顕賞の1つであり、長年にわたり活躍し、且つ、今なお現役または保存されている鉄道車両に対し授与された。

選定は鉄道友の会各支部の推薦をもとに選考委員会によって行われたが、ブルーリボン賞と異なり毎年選定されるものではなかった。2000年津軽鉄道ストーブ列車を最後の選定とし、2003年11月15日に廃止された。

歴代受賞車両

  • 上田交通モハ5250形 (1984年)
    上田交通モハ5250形
    (1984年)
  • 国鉄クモハ42形 (1985年)
    国鉄クモハ42形
    (1985年)
  • 上信電鉄デキ1形 (1986年)
    上信電鉄デキ1形
    (1986年)
  • 名鉄モ510形 (1987年)
    名鉄モ510形
    (1987年)
  • JR北海道C62 3 (1989年)
    JR北海道C62 3
    (1989年)
  • 東武5700系 (1990年)
    東武5700系
    (1990年)
  • JR東日本EF58形 (1991年)
    JR東日本EF58形
    (1991年)
  • 名鉄3400系 (1993年)
    名鉄3400系
    (1993年)
  • 豊橋鉄道モ3700形 (1994年)
    豊橋鉄道モ3700形
    (1994年)
  • 一畑電気鉄道デハニ50形 (1995年)
    一畑電気鉄道デハニ50形
    (1995年)
  • 南部縦貫鉄道キハ10形 (1996年)
    南部縦貫鉄道キハ10形
    (1996年)
  • 津軽鉄道ストーブ列車 (2000年)
    津軽鉄道ストーブ列車
    (2000年)

関連項目

外部リンク

  • 鉄道友の会
鉄道友の会 鉄道趣味顕賞 選定対象一覧
エバーグリーン賞
グローリア賞
シルバー賞
  • 第1回(1984年) 高松吉太郎
  • 第2回(1987年) 本島三良
  • 第3回(1988年) 渡辺精一
  • 第4回(1993年) 酒井喜陽
  • 第5回(1994年) 宍戸圭一
  • 第6回(1995年) 小山憲三・星山一男
  • 第7回(1996年) 江本広一・吉雄永春
  • 第8回(1997年) 黒岩保美
  • 第9回(1999年) 亀井一男
  • 第10回(2000年) 小林宇一郎
  • 第11回(2001年) 奈良崎博保
  • 第12回(2002年) 高橋弘・山崎喜陽