SO-02E

NTTドコモ Xperia Z SO-02E

Xperia Z SO-02E
キャリア NTTドコモ
製造 ソニーモバイルコミュニケーションズ
発売日 2013年2月9日
概要
OS Android
4.1.2 → 4.2.2 → 4.4.2
CPU Qualcomm
Snapdragon S4 Pro
APQ8064 1.5GHz
(クアッドコア)
音声通信方式 3GFOMA(W-CDMA)
2GGSM
(3G: 800/850/1700/2100
2G: 850/900/1800/1900)
データ通信方式 3.9G:Xi LTE (800/1500/2100)
3G:FOMA HSDPA・HSUPA
2G:EDGE
無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n)
形状 ストレート(タッチパネル)
サイズ 139 × 71 × 7.9 mm
質量 146 g
連続通話時間 約640分(音声電話時・3G)
約580分(音声電話時・GSM)
連続待受時間 約480時間(静止時・3G)
約420時間(静止時・LTE)
約380時間(静止時・GSM)
バッテリー 2330mAh
取り外し不可
内部メモリ RAM:2GB
ROM:16GB
外部メモリ microSD(2GBまで・ドコモ発表)
microSDHC(32GBまで・ドコモ発表)
microSDXC(64GBまで・ドコモ発表)
日本語入力 POBox Touch 5.4
FeliCa FeliCa/NFC(決済対応)
赤外線通信機能 あり
Bluetooth 4.0[1]
放送受信機能 ワンセグ
FM放送
メインディスプレイ
方式 TFT
解像度 FHD
1920×1080ピクセル
443 ppi
サイズ 約5.0インチ
表示色数 1677万7216色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約1310万画素裏面照射積層型CMOS
Exmor RS for mobile
機能 顔検出AF
Full HD動画撮影機能
手ブレ補正
3Dパノラマ撮影(静止画)
サブカメラ
画素数・方式 約220万画素裏面照射型CMOS
Exmor R for mobile
機能 Full HD動画撮影機能
カラーバリエーション
Purple
Black
White
■テンプレート / ■ノート
■ウィキプロジェクト

docomo NEXT series Xperia Z SO-02E(ドコモ ネクスト シリーズ エクスペリア ゼット エスオー ゼロニイー)は、ソニーモバイルコミュニケーションズ製のNTTドコモ向けスマートフォンである。ドコモの第3.9世代移動通信システム(Xi)と第3世代移動通信システムFOMA)とのデュアルモード端末である。docomo NEXT seriesのひとつ。

概要

NTTドコモ向けXperiaシリーズのフラッグシップモデルである。SO-04DおよびSO-01Eの後継機種で、グローバルモデルであるXperia Zの日本ローカライズモデルである。 SONYは、Xperia Z(SO-02E)をSony Xperia Z シリーズの『序章』として位置づけている。

Xperiaシリーズのスマートフォンでは初のクアッドコアCPU及びフルHD液晶を搭載しており、さらに防水・防塵性能も備える。

グローバル版にない機能として、ワンセグ赤外線通信おサイフケータイNFCFeliCa)がある。ワンセグアンテナはSO-05D・SO-01Eと同様、本体に内蔵されていない。そのため、ワンセグを利用するには、付属のワンセグアンテナケーブル(SO01)をイヤホンジャックに装着する必要がある。赤外線ポートの位置はSO-03D・SO-05D・SO-01Eのような正面ではなく、SO-02C以来の背面にある。

グローバル版ではmicroSDXCに非対応だが、日本版では対応している。

内蔵ROMは国内版はグローバル版の2倍になることが多いが、本機はグローバル版同様、16GBである。

eMMCのVersionは4.5であり、Version 4.41のSO-04Dと比べると読み込みが2倍・書き込み速度が1.5倍に向上している。

バッテリー容量は2330mAhである。SO-02D・SO-03Dと同様バッテリーの取り外しはできず、交換はドコモショップに持ち込み預かり修理が必要である。交換代金は9,345円であり、SO-03Dの交換代金(9,240円)を上回り、Disney Mobile on docomo F-07E富士通製、交換代金:9,712円)が登場するまではドコモのスマートフォンとして内蔵バッテリーの交換代金が最も高額だった。

NOTTV・おくだけ充電・ベールビュー(覗き見防止機能)には対応していない。

グローバル版Xperia Zのau(KDDI沖縄セルラー電話)版とも言える機種がXPERIA ULである[2]

キャッチコピーは「未来を映すカタチ。」

アップデートに関してはグローバルモデルがAndroid 5.1まで提供されたが、ドコモ版のSO-02Eに関してはAndroid 4.4をもって終了した。

搭載アプリ

主な機能

主な対応サービス
タッチパネル加速度センサー Xi[3]FOMAハイスピード[4] Bluetooth DCMXおサイフケータイNFC/かざしてリンク/赤外線トルカ
ワンセグ[5]モバキャス メロディコール テザリング WiFi IEEE802.11a/b/g/n
GPS ドコモメール電話帳バックアップ デコメールデコメ絵文字デコメアニメ iチャネル
エリアメール/ソフトウェアーアップデート自動更新 デジタルオーディオプレーヤー(WMA)(MP3他) GSM3GローミングWORLD WING フルブラウザFlash Player
Google Play/dメニュー/dマーケット GmailGoogle TalkYouTubePicasa バーコードリーダ名刺リーダ ドコモ地図ナビGoogle Mapsストリートビュー

歴史

  • 2013年1月8日 - アメリカ・ラスベガスの家電展示会「CES2013」にてソニーモバイルコミュニケーションズよりグローバルモデル発表。
  • 同日 - ソニーモバイルコミュニケーションズより日本モデル発表。ただしこの時点ではどのキャリアから発売されるのかは未公表だった。
  • 2013年1月22日 - NTTドコモより発表。
  • 2013年1月23日 - 事前予約開始。
  • 2013年2月9日 - 発売開始[6]
  • 2013年5月 - 生産終了。
  • 2013年8月6日 - Android 4.2バージョンアップ対象機種に選定される[7]
  • 2013年10月15日 - Android 4.2へバージョンアップ開始[8][9]
  • 2014年6月26日 - Android 4.4バージョンアップ対象機種に選定される。
  • 2014年9月11日 - Android 4.4へバージョンアップ開始。
  • 2019年5月31日 - 修理受け付け終了

アップデート・不具合など

2013年2月28日のアップデート[8]
  • ブラウザアプリのwebページ内の文字入力操作時に「→」を押下すると、カーソルが消える場合がある不具合を修正する。
  • ビルド番号が10.1.D.0.317から10.1.D.0.322になる。
2013年3月28日のアップデート[8]
  • 電源キーを押してもスリープモードから復帰せず、画面が表示されない場合がある不具合を修正する。
  • 設定に「ホワイトバランス」が追加される。
  • ビルド番号が10.1.D.0.322から10.1.D.0.333になる。
2013年4月23日のアップデート[8]
  • 電源キーを1秒以上押しても「電源を切る」などのメニューが表示されない場合がある不具合を修正する。
  • ビルド番号が10.1.D.0.333から10.1.D.0.343になる。
2013年10月15日のアップデート(OSバージョンアップ)[8][10]
  • 本機特有の主な変更点
    • ロック画面からカメラやウィジェットが起動できるようになる。
    • ランチャーでPalette UIを設定時、アプリなどのアイコンが大きくなる。
    • POBox Touchでデコメール文字の予測変換ができるようになる。
    • Xperia ホーム画面において、ロック画面とステータスバー、ナビゲーションバーが透過される。
    • 「ノート」アプリのハイパーリンク対応。
    • ウィジェットをスモールアプリとして追加できるようになる。
    • Bluetoothテザリングの対応。
    • 「アルバム」アプリの共有からSDメモリーカードにコピーできるようになる。
  • Android 4.2における共通の変更点
    • ロックスクリーンウィジェットへの対応。
    • スクリーンセーバー「DayDream」の追加。
  • ドコモ共通の変更点
    • データ保管BOXへ対応。
  • 不具合修正
    • ブラウザからの画像ダウンロードに失敗する不具合を修正する。
  • ビルド番号が10.1.D.0.343から10.3.1.B.0.256となる[11]
2014年5月13日のアップデート[8][12]
  • 通話音量を最小にするとキャッチホンの通知音が鳴らない場合がある不具合を修正する。
  • ビルド番号が10.3.1.B.0.256から10.3.1.B.1.1となる[13]
2014年9月11日のアップデート(OSバージョンアップ)[8][14]
  • 機能バージョンアップ
    • docomo ID」認証の本格導入対応
      • 端末にdocomo IDを設定することが可能。docomo IDを端末に設定することで、対応するサービスアプリ[15]でのdocomo ID入力が不要になる。
      • Wi-Fiオプションパスワードがdocomo IDに統合[16]
    • 端末を紛失した際などに、パソコン(My docomo)から回線を指定して、遠隔操作で端末初期化およびSDカードのデータを消去できるサービス「遠隔初期化」に対応
    • 新「ドコモバックアップアプリ」の提供開始
      • SDカードバックアップ対応項目のうち、音楽、ブックマーク、通話履歴、ユーザ辞書について、データ保管BOXへのアップロードが可能となる。
    • OSバージョンアップと合わせて、「spモードメール」が「ドコモメール」に切り替わる。
  • 本機特有の主な変更点
    • ピクチャーエフェクトがアプリ名称を「クリエイティブエフェクト」に変更、動画にも対応。
    • 通話終了後に相手の連絡先を電話帳へ追加できるようになる。
    • クイック設定と通知が別表示になる。またクイック設定は二本指で下にスワイプすることで直接アクセスが可能となる。
    • 電源キーの長押しで表示するメニューからスクリーンショットを撮ることができるようになる。
    • Xperiaホームのテーマをダウンロードして追加することが可能。
    • 電話アプリの視認性向上。また履歴の選択削除機能の追加や、画面の文字サイズも設定に合わせて変更されるようになる。
    • Unicode 6.0に対応し、絵文字の収録数が252個から698個に拡大。他社ケータイ宛に送っても自動変換される。
    • パソコンが無くても写真やホームページの印刷が利用可能になる。
    • 搭載アプリケーションに「PlayStation」を追加。
  • 不具合修正
    • 充電器から携帯電話(本体)を取り外した際、一定時間タッチパネルが動作しない場合がある不具合を修正する。
  • ビルド番号が10.1.D.0.34310.3.1.B.0.25610.3.1.B.1.1から10.5.B.0.410となる。
2014年11月27日のアップデート[8]
  • バックグラウンドで動くアプリの一部が、まれに意図せずに終了するという不具合が解消される。
  • ビルド番号が10.5.B.0.410から10.5.1.B.0.68になる。
2016年6月1日のアップデート
  • より快適にパケットサービスをご利用いただけるよう品質を改善する。
  • ビルド番号:10.5.1.B.0.155

脚注

  1. ^ 対応プロファイルはSPP、A2DP、AVRCP、HID、HFP、HSP、OPP、PBAP、PAN、HDP、PXP、DID、MAP
  2. ^ KDDI、夏モデルでXperia Zベースの端末を発売へ - ケータイWatch 2013年2月25日
  3. ^ 受信時:100Mbps/送信時:37.5Mbps
  4. ^ 受信時:14Mbps/送信時:5.7Mbps
  5. ^ 連続視聴時間:約350分
  6. ^ 報道発表資料 : 「docomo NEXT series XperiaTM Z SO-02E」を発売 | お知らせ | NTTドコモ
  7. ^ ドコモからのお知らせ : Android(TM)4.1、Android(TM)4.2へのバージョンアップ予定製品について | お知らせ | NTTドコモ
  8. ^ a b c d e f g h Xperia(TM) Z SO-02Eの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  9. ^ ニュース&トピックス | 会社情報 | ソニーモバイルコミュニケーションズ
  10. ^ Xperia(TM) Z SO-02E[Android 4.2.2 OSバージョンアップ]| ソニーモバイルコミュニケーションズ
  11. ^ 2013年4月23日に配信されたアップデートを実施しないとOSバージョンアップは不可。
  12. ^ 提供開始は2014年5月13日午後6時以降を予定。
  13. ^ 2013年10月15日に配信されたOSバージョンアップを実施しないとアップデートは不可。
  14. ^ Xperia(TM) Z SO-02E[Android 4.4 OSバージョンアップ]| ソニーモバイルコミュニケーションズ
  15. ^ 「ドコモ電話帳」「iコンシェル」「データ保管BOX」「ケータイデータお預かりサービス」「ドコモクラウド設定」「docomo Application Manager」は、機能バージョンアップと同時に更新される。「ドコモメール」「iチャネル」「フォトコレクション」「メール翻訳コンシェル」「i Bodymo」「ビジネスmopera あんしんマネージャー」「ショッぷらっと」については、バージョンアップ後、最新版にアップデートする必要がある。
  16. ^ バージョンアップ後は、対応サービスアプリをWi-Fi経由で利用するためにdocomo IDを設定する必要がある。またWi-Fiオプションパスワードを利用していた場合もdocomo IDを改めて設定する必要がある。

関連項目

  • ソニーモバイルコミュニケーションズ
  • Xperia
  • Sony Xperia Z シリーズ
    • Xperia GX SO-04D - 先代機種。NEXT。バッテリーの取り外しが可能。
    • Xperia AX SO-01E - 先代機種ならびにSO-04Eが発表するまでの兄弟機種。with。バッテリーの取り外しが可能。
    • Xperia Tablet Z SO-03E - タブレット端末。NOTTVに対応し、アップデートでフルセグ受信にも対応する。
      • Xperia Tablet Z - 上記のWi-Fi版。ワンセグ・NOTTVが省略されている。
    • Xperia A SO-04E - 兄弟機種。NOTTVに対応しROM容量が32GBになっている。一回り小さな本体に4.6インチHD液晶を搭載し、インカメラが31万画素になっている。バッテリーの取り外しが可能。
    • Xperia Z1 SO-01F - 後継機種。1/2.3型センサー・Gレンズを搭載し、NOTTVとフルセグ受信にも対応する。大幅にスペックアップしているが、本機同様バッテリーの取り外しは不可で交換には預かり修理が必要。
    • Xperia ZL - CES2013で発表されたXperia Zの兄弟機種。ドコモ版Xperia Zと同じくmicroSDXCに対応し、本体がガラス製ではなく樹脂製で、防水・防塵に非対応。バッテリーは外せない。
    • Xperia UL SOL22 - auから発売されている実質的な兄弟機種。本体は樹脂製で防水・防塵構造、ワンセグアンテナを内蔵、バッテリーの取り外しも可能。
    • Xperia Z Ultra SOL24 - auから発売されている通話可能なタブレット(ファブレット)端末。フルセグに対応する。
      • Xperia Z Ultra - 上記のWi-Fi版。ワンセグ・フルセグ、FeliCaが省略されている。

外部リンク

  • docomo NEXT series Xperia(TM) Z SO-02E サポート情報 | お客様サポート | NTTドコモ
  • Xperia Z | ソニーモバイルコミュニケーションズ
先代
Xperia GX SO-04D
Xperia Z
Xperia Z SO-02E
次代
Xperia Z1 SO-01F
ソニーモバイル 日本国内で発売されたXperiaシリーズ
2010年
NTTドコモ向け
2011年
NTTドコモ向け
au向け
イー・モバイル向け
2012年
NTTドコモ向け
au向け
Wi-Fiモデル
2013年
NTTドコモ向け
au向け
Wi-Fiモデル
2014年
NTTドコモ向け
au向け
SoftBank向け
  • Z3
Wi-Fiモデル
2015年
NTTドコモ向け
au向け
SoftBank向け
  • Z4
  • Z5
SIMフリー端末
  • J1 Compact
  • J1 Compact METAL GEAR SOLID V : THE PHANTOM PAIN Edition
  • ロビスマホ Xperia J1 Compact
Wi-Fiモデル
2016年
NTTドコモ向け
au向け
SoftBank向け
  • X Performance
  • XZ
2017年
NTTドコモ向け
au向け
SoftBank向け
  • XZs
  • XZ1
nuroモバイル向け
  • XZ Premium
2018年
NTTドコモ向け
au向け
  • XZ2 SOV37
  • XZ2 Premium SOV38
  • XZ3 SOV39
SoftBank向け
  • XZ2
  • XZ3
2019年
NTTドコモ向け
au向け
SoftBank向け
  • 1・5
楽天モバイルMVNO向け
Y!mobile向け
  • 8
UQ mobile向け
SIMフリー端末
  • 1 Professional Edition
2020年
NTTドコモ向け
au向け
  • 1 II SOG01
  • 10 II SOV43
  • 5 II SOG02
SoftBank向け
  • 5 II
Y!mobile向け
  • 10 II
MVNO向け
SIMフリー端末
2021年
NTTドコモ向け
  • 1 III SO-51B
  • 10 III SO-52B
  • Ace II SO-41B
  • 5 III SO-53B
au向け
  • 1 III SOG03
  • 10 III SOG04
  • 5 III SOG05
SoftBank向け
  • 1 III
  • 5 III
Y!mobile向け
  • 10 III
楽天モバイル・MVNO向け
SIMフリー端末
NTT docomo 2012-2015 Xiモデル
2011年-
2012年
(冬・春)
docomo with series
Disney Mobile on docomo
docomo NEXT series
docomo STYLE series
ドコモ タブレット
Sony Tablet
その他
2012年
(夏)
docomo with series
docomo NEXT series
ドコモ タブレット
その他
2012年
(秋・冬)
docomo with series
Disney Mobile on docomo
docomo NEXT series
docomo STYLE series
ドコモ タブレット
その他
2013年
(春)
docomo with series
docomo NEXT series
ドコモ タブレット
その他
  • スマートフォン for ジュニア (SH-05E)*
  • HW-02E
  • SmartTV dstick 01***
  • Home Wi-Fi***
2013年
(夏)
ドコモ スマートフォン
Disney Mobile on docomo
ドコモ タブレット
ドコモ ケータイ
  • 【新色】P-01E
  • 【新色】N-01E
その他
2013年
(秋・冬)
ドコモ スマートフォン
Disney Mobile on docomo
ドコモ タブレット
ドコモ ケータイ
その他
2014年
(春)
ドコモ スマートフォン
その他
2014年
(夏)
ドコモ スマートフォン
Disney Mobile on docomo
ドコモ タブレット
ドコモ ケータイ
その他
2014年
(秋・冬)
ドコモ スマートフォン
Disney Mobile on docomo
ドコモ タブレット
ドコモ ケータイ
その他
2015年
(春)
ドコモ タブレット
  • dtab (d-01G)***
その他
2015年
(夏)
ドコモ スマートフォン
Disney Mobile on docomo
ドコモ タブレット
ドコモ ケータイ
その他
  • 【新色】らくらくスマートフォン3*
納入企業
日本国内メーカー
日本国外メーカー
  • Did You Know? 「 」(マーク無):FOMAハイスピード対応機種
  • Did You Know? 「※」:PREMIUM 4G・Xi・FOMAハイスピード対応機種
  • Did You Know? 「*」:Xi・FOMAハイスピード対応機種
  • Did You Know? 「**」:FOMAハイスピード非対応機種
  • Did You Know? 「***」:携帯電話回線非対応
  • Did You Know? 【新色】は以前に発売された機種の新色版
Androidロボット(Androidのブランドマーク)日本のAndroid端末(2013年 - 2015年)
 
ソニーモバイル (SO)
  • SO-02E (Xperia Z) L(5)
  • SO-03E (Xperia Tablet Z) タL(5)
  • SO-04E (Xperia A/Xperia feat. HATSUNE MIKU SO-04E) L(5)
  • SO-01F (Xperia Z1) L(5/ac)
  • SO-02F (Xperia Z1 f) L(5/ac)
  • SO-03F (Xperia Z2) ヴL(5/ac)
  • SO-04F (Xperia A2) L(5/ac)
  • SO-05F (Xperia Z2 Tablet) タ話ヴL(5/ac)
  • SO-01G (Xperia Z3) ヴL(5/ac)
  • SO-02G (Xperia Z3 Compact) ヴL(5/ac)
  • SO-03G (Xperia Z4)ヴCA(5/ac)
  • SO-04G (Xperia A4) ヴL(5/ac)
  • SO-05G (Xperia Z4 Tablet) タ話ヴCA(5/ac)
  • SO-01H (Xperia Z5) ヴCA(5/ac)
  • SO-02H (Xperia Z5 Compact) ヴCA(5/ac)
  • SO-03H (Xperia Z5 Premium) ヴCA(5/ac)
NECカシオ/NEC (N)
パナソニックモバイル/パナソニックシステム (P)
富士通 (F)
シャープ (SH)
  • SH-04E (AQUOS PHONE EX) L(2.4)
  • SH-05E (スマートフォン for ジュニア) Lf
  • SH-06E (AQUOS PHONE ZETA) L(5/ac)
  • SH-07E (AQUOS PHONE si) L(5/ac)
  • SH-08E (AQUOS PAD) タL(5/ac)
  • SH-01F (AQUOS PHONE ZETA/SH-01F DRAGON QUEST) L(5/ac)
  • SH-02F (AQUOS PHONE EX) L(5/ac)
  • SH-03F (スマートフォン for ジュニア2) L(2.4)
サムスン電子 (SC)
LGエレ (L)
華為技術日本 (HW)
 
ソニーモバイル(SO)
  • SOL22 (Xperia UL) L(5)
  • SOL23 (Xperia Z1) L(5/ac)
  • SOL24 (Xperia Z Ultra) L(5/ac)
  • SOL25 (Xperia ZL2) CA・W2(5/ac)
  • SOT21 (Xperia Z2 Tablet) タCA・W2(5/ac)
  • SOL26 (Xperia Z3)CA・W2(5/ac)
  • SOV31 (Xperia Z4)ヴCA・W2(5/ac)
  • SOT31 (Xperia Z4 Tablet)タCA・W2(5/ac)
  • SOV32 (Xperia Z5)ヴCA・W2(5/ac)
富士通モバイル (FJ)
  • FJL22 (ARROWS Z) L(5/ac)
  • FJT21 (ARROWS Tab) タL(5/ac)
シャープ (SH)
  • SHL22 (AQUOS PHONE SERIE) L(5/ac)
  • SHL23 (AQUOS PHONE SERIE) L(5/ac)
  • SHL24 (AQUOS PHONE SERIE mini) L(5/ac)
  • SHT22 (AQUOS Tab) タL(5/ac)
  • SHL25 (AQUOS SERIE) L(5/ac)
  • SHV31 (AQUOS SERIE mini) ヴCA・W2(5/ac)
  • SHF31 (AQUOS K) フL(2.4)
京セラ (KY)
サムスン電子 (SC)
  • SCL22 (GALAXY Note 3) L(5/ac)
  • SCL23 (GALAXY S5) CA・W2(5/ac)
  • SCL24 (GALAXY Note Edge) CA・W2(5/ac)
  • SCT21 (GALAXY Tab S) タCA・W2(5/ac)
  • SCV31 (Galaxy S6 edge) ヴCA・W2(5/ac)
LGエレ (LG)
  • LGL22 (isai) L(5/ac)
  • LGL23 (LG G Flex) L(5/ac)
  • LGL24 (isai FL) CA・W2(5/ac)
  • LGV31 (isai VL) ヴCA・W2(5/ac)
HTC (HT)
船井電機
ASUS (AS)
  • AST21 (MeMO Pad 8) タL(5/ac)
パナソニックシステム
 
京セラ(KC)

KC-01 (2.4)

LGエレ(LG)

LG G3 Beat (2.4)

シャープ

AQUOS L (2.4)

Alcatel
  • IDOL 4 (5/ac)
  • SHINE LITE (2.4)
 
ソフトバンクモバイル→ソフトバンク(SoftBank)
ソニーモバイル (SO)
  • Xperia Z3 X・CA(5)
  • Xperia Z4 ヴX・CA(5)
  • Xperia Z5 ヴX・CA(5)
富士通モバイル (F→FM)
  • 201F (ARROWS A) X(5)
  • 202F (ARROWS A) X(5/ac)
  • 301F (ARROWS A) X・L(5/ac)
シャープ (SH)
京セラ (K→KC)
華為技術日本 (HW)
サムスン電子 (SC)
  • Galaxy S6 edge ヴX・L(5/ac)
 
ワイモバイル→ソフトバンクモバイル→ソフトバンク / ウィルコム沖縄 (Y!mobile)
京セラ (KC)
華為技術日本 (HW)
  • 302HW (STREAM S) L
  • 403HW(MediaPad M1 8.0)タ L(5/ac)
LGエレ (LG)
モトローラ・モビリティ
シャープ (SH)
 
イー・アクセス→ワイモバイル (EMOBILE)
富士通モバイル (F)
華為技術日本 (HW)
LGエレ (L)
 
ウィルコム→ワイモバイル/ウィルコム沖縄(WILLCOM)
シャープ (SH)
京セラ (K)
  • WX10K (DIGNO DUAL 2) X(5)
華為技術日本 (HW)
 
携帯電話会社から提供されない端末
デジタルオーディオプレーヤー
デジタルメディアプレーヤー
スマートフォン
ASUS
Google
NECカシオ
シャープ
富士通モバイル
  • ARROWS M01
京セラ
コヴィア
  • FleaPhone(CP-D02・CP-F03a)
  • Fairisia
  • FLEAZ F5(CP-F50aK)
ポラロイド
  • ポラロイドスマートフォン(PolaSma・LINEAGE)
華為技術
LGエレ
アール・ダブリュー・シー
  • X-RIDE FT351
  • ALCATEL onetouch idol ULTRA
クアンタ・コンピュータ
ソニーモバイル
OnePlus
Yota
  • YotaPhone
  • YotaPhone 2
タブレット・スマートブック
ASUS
  • PadFone 2
  • PadFone Infinity (5/ac)
  • Fonepad 話
  • MeMO Pad Smart ME301T (5)
富士通
東芝
Google
MSI
  • Enjoy 71
ソニー
オンキヨー
  • SlatePad
    • TA07C-A41X1
    • TA07C-C41R1
    • TA08C-A41R1
    • TA09C-A41R3
    • TA09C-B41R3
    • TA2C-A41R3
オレゴンサイエンティフィック
  • MEEP!
アール・ダブリュー・シー
日本電気
KDインタラクティブ
  • Kurio 4S touch
  • Kurio 7S
ポラロイド

レインボーパッド

家庭用電話機
パナソニック
  • ホームスマートフォン(VS-HSP200S) 話
ゲーム機
OUYA, Inc.
PlayJam Inc.
NVIDIA
 
主な端末ブランド
以前の端末 2009 - 2012年