2018年宜野湾市長選挙

2018年宜野湾市長選挙(2018ねんぎのわんしちょうせんきょ)は、2018年(平成30年)9月23日に告示され、同年9月30日に執行された沖縄県宜野湾市市長選挙である[1]

概要

市長であった佐喜眞淳2018年沖縄県知事選挙に立候補するにあたって辞職したことに伴い行われた選挙である[1]。投開票日は沖縄県知事選挙と同一日であった。

宜野湾市は普天間飛行場を抱えており、普天間飛行場の名護市辺野古への移設を進める政府与党の支援を受け、前宜野湾市長である佐喜眞の後継として市政の継続を訴える松川正則と、辺野古移設の反対を訴える仲西春雅という沖縄県知事選挙と同じ構図となった[2]

立候補者

届け出順[3]

候補者名 生年月日 年齢 性別 所属党派 推薦・支持 新旧別 備考
仲西春雅 昭和36年6月26日 57 無所属 (推薦)社民党・共産党・社会大衆党・立憲民主党・自由党・国民民主党 会社役員
前県高校PTA連合会長[2]
松川正則 昭和28年9月20日 65 無所属 (推薦)自民党・公明党・日本維新の会 無職
前副市長[2]

結果

開票結果は下記の通り。

※当日有権者数:75,415人 最終投票率:64.26%(前回比:-4.46pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
松川正則65無所属26,214票55.55%(推薦)自民党・公明党・日本維新の会
仲西春雅54無所属20,975票44.45%(推薦)社民党・共産党・社会大衆党・立憲民主党・自由党・国民民主党

琉球新報は選挙結果について以下のように論じている[4]

松川陣営
  • 県知事選に出馬した佐喜眞前市長とのセット戦術が市民に受け入れられた。基地跡地利用や子育て、経済振興など佐喜真市政の実績を強調し、市政の継承を掲げた。
  • 辺野古移設賛否の明言を避けていたが、普天間飛行場の早期閉鎖、返還、危険性の除去を訴えた。
仲西陣営
  • 候補者人選の難航による出遅れが影響した。:

その他

出典

  1. ^ a b “宜野湾市長選は知事選とダブル 9月30日投開票 告示は23日”. 沖縄タイムス. (2018年8月19日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/300692 2018年10月11日閲覧。 
  2. ^ a b c “宜野湾市長選、松川氏が初当選…政府・与党支援”. 読売新聞. (2018年9月30日). https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20180930-OYT1T50178.html 2018年10月11日閲覧。 
  3. ^ “平成30年9月30日執行 宜野湾市長選挙 立候補者一覧(届出順)” (PDF). 宜野湾市選挙管理委員会事務局. 2018年10月11日閲覧。
  4. ^ “宜野湾市長は松川正則氏 仲西春雅氏に5239票差 市政を継承へ”. 琉球新報. (2018年9月30日). https://ryukyushimpo.jp/news/entry-811352.html 2018年10月11日閲覧。 
  5. ^ “沖縄県知事選挙及び宜野湾市長選挙における期日前投票所の閉鎖について(お知らせ)”. 宜野湾市選挙管理委員会事務局. 2018年10月11日閲覧。

関連項目

沖縄県の旗 沖縄県の選挙
沖縄県知事選挙
沖縄県議会議員選挙
宜野湾市長選挙
名護市長選挙
那覇市長選挙
住民投票
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
沖縄県の旗

この項目は、沖縄県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/沖縄県)。

  • 表示
  • 編集