2008年のバレーボール

2008年
こちらもご覧下さい
 
各年のスポーツ
2006 2007 2008 2009 2010
競輪
2006 2007 2008 2009 2010
サッカー
2006 2007 2008 2009 2010
自転車競技
2006 2007 2008 2009 2010
相撲
2006 2007 2008 2009 2010
日本競馬
2006 2007 2008 2009 2010
バスケットボール
2006 2007 2008 2009 2010
バレーボール
2006 2007 2008 2009 2010
野球
2006 2007 2008 2009 2010
■ヘルプ

< 2008年 | 2008年のスポーツ

2008年のバレーボール(2008ねんのバレーボール)では、2008年平成20年)のバレーボール関連の出来事をまとめる。

できごと

  • 翌年度からのFIVBルールの改定案がまとまる(ネットタッチとパッシングザセンターラインの緩和と、1チーム最大限14人・2名までリベロの登録が可能に)。

1月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

12月

国際大会

国内大会

日本

韓国

  • 韓国Vリーグ2007-2008

死去

脚注

  1. ^ “初代チャンプは、東レ(女子)とJT(男子)”. Vリーグ (2008年1月6日). 2010年8月28日閲覧。
  2. ^ “New rules for Volleyball Clubs: EU players to be considered as local players for next two seasons”. FIVB (2008年3月14日). 2010年8月28日閲覧。
  3. ^ “バレーボール: FIVB、各国リーグの外国人選手数を制限する新ルールの概要を発表”. 日本トップリーグ連携機構 (2008年3月18日). 2010年8月28日閲覧。
  4. ^ “KAZAN takes Indesit European Champions' League title to Russia”. CEV (2008年3月30日). 2010年8月28日閲覧。
  5. ^ a b “男子はパナソニック、女子は東レが優勝”. Vリーグ (2008年4月10日). 2010年8月28日閲覧。
  6. ^ “Second Indesit Champions' League trophy for Colussi PERUGIA”. CEV (2008年4月6日). 2010年8月28日閲覧。
  7. ^ “2008年度全日本男子バレーボールチーム登録メンバー決定”. JVA (2008年4月9日). 2010年8月28日閲覧。
  8. ^ “バレーボール南克幸選手の現役引退について”. 大分三好ヴァイセアドラー (2008年4月15日). 2010年8月29日閲覧。
  9. ^ “元バレー女子全日本、21歳がんで早世 故郷の五輪目前”. asahi.com (2008年5月17日). 2010年8月28日閲覧。
  10. ^ “Dr. Acosta expresses his intention to hand over the presidency at the FIVB Congress in Dubai on 16 & 17 June”. FIVB (2008年5月14日). 2010年8月28日閲覧。
  11. ^ “2007年度勇退選手・スタッフのお知らせ”. NEC SPORTS (2008年5月15日). 2010年8月29日閲覧。
  12. ^ “全日本女子チーム、北京五輪出場権獲得!!”. 2008北京オリンピックバレーボール世界最終予選 (2008年5月23日). 2010年8月28日閲覧。
  13. ^ “2007年度勇退選手からのメッセージ・贈る言葉”. NEC SPORTS (2008年5月26日). 2010年8月29日閲覧。
  14. ^ かおる姫引退 スポーツニッポン 2008年5月31日閲覧[リンク切れ]
  15. ^ 日本信じられない…大逆転負け/バレー - 日刊スポーツ、2008年6月1日
  16. ^ “栗生澤コーチ、平野選手、臺選手が勇退”. JTサンダーズ (2008年6月3日). 2010年8月29日閲覧。
  17. ^ “Polish Volleyball star Agata Mróz dies aged 26; FIVB sends condolences to family and Poland Federation”. FIVB (2008年6月4日). 2010年8月28日閲覧。
  18. ^ “全日本男子チーム、北京五輪出場権獲得!!”. 2008北京オリンピックバレーボール世界最終予選 (2008年6月7日). 2010年8月28日閲覧。
  19. ^ “日本男子も16年ぶりアベック五輪/バレー”. ニッカンスポーツ (2008年6月8日). 2010年8月28日閲覧。
  20. ^ “2008アジアクラブ選手権(女子)試合結果”. Vリーグ (2008年6月3日). 2010年8月28日閲覧。
  21. ^ “FIVB Executive Committee to put forward major proposal at 31st FIVB World Congress in Dubai: Up to 14 players in each team with two liberos”. FIVB (2008年6月15日). 2010年8月28日閲覧。
  22. ^ “Dr. Acosta is leaving the presidency of the FIVB; Mr. Wei Jizhong (China) will take charge during the interim period until 2012”. FIVB (2008年6月17日). 2010年8月28日閲覧。
  23. ^ “MIKASA MVA200 ミカサ新バレーボール”. ミカサ. 2010年8月28日閲覧。
  24. ^ “日本に味方? バレーボールの新公式球お披露目”. MSN産経ニュース (2008年6月25日). 2010年8月22日閲覧。
  25. ^ “Brazil claim seventh World Grand Prix title with perfect 5-0 record”. FIVB (2008年7月13日). 2010年8月28日閲覧。
  26. ^ “Peykan wins Asian volleyball championship”. Tehran Times (2008年7月24日). 2010年8月28日閲覧。
  27. ^ “2008アジア男子クラブ選手権結果”. Vリーグ (2008年7月18日). 2010年8月28日閲覧。
  28. ^ “東レアローズ・荒木絵里香選手のイタリア・セリエAへのレンタル移籍について”. 東レプレスリリース (2008年7月24日). 2010年8月29日閲覧。
  29. ^ “DAL GIAPPONE A BERGAMO: ERIKA ARAKI NUOVA CENTRALE DELLA FOPPAPEDRETTI”. Volley Bergamo (2008年7月21日). 2010年8月29日閲覧。
  30. ^ “FIVB World League Final Round: First-ever gold medal for USA; Brazil off podium after 10 years”. FIVB (2008年7月27日). 2010年8月28日閲覧。
  31. ^ “2008 Men's Volleyball Olympic Games - Final Standing”. FIVB. 2010年8月28日閲覧。
  32. ^ “2008 Women's Volleyball Olympic Games - Final Standing”. FIVB. 2010年8月28日閲覧。
  33. ^ “2008 Men's Beach Volleyball Olympic Games - Tournament Ranking”. FIVB. 2010年8月28日閲覧。
  34. ^ “2008 Women's Beach Volleyball Olympic Games - Tournament Ranking”. FIVB. 2010年8月28日閲覧。
  35. ^ “IOC Athletes' Commission election results released”. Beijing2008.cn (2008年8月21日). 2010年8月28日閲覧。
  36. ^ “May-Treanor & Walsh claim second Olympic Beach Volleyball gold medal”. FIVB (2008年8月21日). 2010年8月28日閲覧。
  37. ^ “Dalhausser & Rogers snare second USA Olympic Beach Volleyball gold medal”. FIVB (2008年8月22日). 2010年8月28日閲覧。
  38. ^ “Brazilian Women claim Olympic gold for first time with victory over USA”. FIVB (2008年8月23日). 2010年8月28日閲覧。
  39. ^ “USA Men claim first Olympic gold in 20 years with victory over Brazil”. FIVB (2008年8月24日). 2010年8月28日閲覧。
  40. ^ “FIVB signs agreement for Men's 2014 Volleyball World Championship to be hosted in Poland”. FIVB (2008年9月8日). 2010年8月28日閲覧。
  41. ^ “東レアローズ男子バレーボール部 齋藤信治選手 引退に関するお知らせ”. 東レプレスリリース (2008年9月18日). 2010年8月28日閲覧。
  42. ^ “齋藤選手引退コメント”. 東レアローズ (2008年9月18日). 2010年8月28日閲覧。
  43. ^ “優勝は、男子:JT、女子:武富士”. Vリーグ (2008年9月22日). 2010年8月28日閲覧。
  44. ^ “第1回アジアカップ男子大会”. JVA (2008年9月26日). 2010年8月29日閲覧。
  45. ^ “第1回アジアカップ女子大会”. JVA (2008年10月7日). 2010年8月29日閲覧。
  46. ^ “河西昌枝(現姓:中村)さんのバレーボール殿堂入り記念式典”. JVA (2008年10月23日). 2010年8月29日閲覧。
  47. ^ “朝長孝介選手現役引退コメントについて”. 堺ブレイザーズ (2008年10月23日). 2010年8月29日閲覧。
  48. ^ “全日本女子監督に眞鍋氏、全日本男子監督に植田氏が決定!”. JVA (2008年12月5日). 2010年8月28日閲覧。
  49. ^ “全日本インカレ2008”. 全日本大学バレーボール連盟 (2008年12月7日). 2010年8月29日閲覧。
1940年代以前
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
カテゴリ カテゴリ