鹿児島市立桜峰小学校

鹿児島市立桜峰小学校
地図北緯31度37分14秒 東経130度38分38秒 / 北緯31.62056度 東経130.64389度 / 31.62056; 130.64389座標: 北緯31度37分14秒 東経130度38分38秒 / 北緯31.62056度 東経130.64389度 / 31.62056; 130.64389
過去の名称 桜峰小学校
桜峰尋常高等小学校
桜峰国民学校
西桜島村立桜峰小学校
桜島町立桜峰小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 鹿児島市
併合学校 同仁小学校
日新小学校
設立年月日 1882年(明治15年)
共学・別学 男女共学
分校 新島分場(1898年 - 1915年
新島分校(1915年 - 1972年
学期 3学期制
学校コード B146210001531 ウィキデータを編集
所在地 891-1413
鹿児島県鹿児島市桜島松浦町355番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

鹿児島市立桜峰小学校(かごしましりつ おうほうしょうがっこう 英語: Oho Elementary School)は、鹿児島県鹿児島市桜島松浦町にある公立小学校

沿革

  • 1882年(明治15年) - 同仁小学校日新小学校創立
  • 1896年(明治29年) - 同仁小学校、日新小学校が合併し桜峰小学校となる
  • 1897年(明治30年) - 高等科を設置し桜峰尋常高等小学校となる
  • 1898年(明治31年) - 分教場として新島分場ができる
  • 1915年(大正4年) - 新島分場が新島分校となる
  • 1927年(昭和2年) - 仮校舎完成
  • 1929年(昭和4年) - 本校舎完成
  • 1939年(昭和14年) - 武を桜洲小学校区に編入
  • 1941年(昭和16年) - 桜峰国民学校となる
  • 1947年(昭和22年) - 西桜島村立桜峰小学校となる
  • 1972年(昭和47年) - 新島分校閉校
  • 1973年(昭和48年) - 桜島町立桜峰小学校となる
  • 1994年(平成6年) - 高免小学校休校により児童転入
  • 2004年(平成16年)- 鹿児島市立桜峰小学校となる
  • 2021年(令和3年) - 海洋教育パイオニアスクールプログラムに採択
  • 2021年(令和3年) - KYT鹿児島読売テレビ×桜島大根プロジェクト開始
  • 2021年(令和3年) - ダスキンお掃除プロジェクト開始
  • 2022年(令和3年) - ECC英語AIアプリ導入
  • 2022年(令和4年) - 令和2年度3年度鹿児島市教育委員会研究協力校「教育の情報化」完全オンライン研究公開開催

関連項目

  • 鹿児島県小学校一覧
  • 予習型授業の創造
  • KYT鹿児島読売テレビ×桜島大根プロジェクト
  • ダスキンお掃除プロジェクト

外部リンク

  • 鹿児島市立桜峰小学校
  • 北岳
  • 中岳
  • 南岳
  • 湯之平
  • 春田山
  • 権現山
  • 鍋山
  • 引ノ平
溶岩流出噴火
植物
町丁
桜島地区
東桜島地区
交通
施設
教育
災害伝承
関連項目
  • 表示
  • 編集