韮崎バイパス

一般国道
国道20号標識
韮崎バイパス
路線延長 2.6 km
開通年 1968年
起点 山梨県韮崎市
終点 山梨県韮崎市
接続する
主な道路
(記法)
双葉バイパス
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
山梨県韮崎市本町1丁目付近

韮崎バイパスは、山梨県韮崎市水神から同市栄に至る、国道20号バイパスである。

概要

かつて国道20号の韮崎市区間は市街地(通称『七里岩ライン』)を通過していたが、交通量が増大したことからバイパスの建設に着手し、1968年に開通した。

なお、一ッ谷交差点で勝沼バイパスから続いたバイパス区間は終了し、そこから北杜市方面へは古くからの道が続く。

路線

主な交差点・立体交差

施設名 接続路線名 距離
(km)
備考 所在地
国道20号双葉バイパス
峡北消防本部西 0.0 韮崎市
船山橋北詰交差点 国道52号(富士川街道) 0.7 南アルプス市街地
韮崎市街地
武田橋北詰交差点 県道602号線 1.7
一ッ谷交差点 国道141号 2.6
国道20号

関連項目

通過市区町村
東京都
神奈川県

相模原 (緑)

山梨県
長野県
主要交差点

日本橋 - 呉服橋 - 三宅坂 - 大和田町4丁目 - 八日町 - 八幡町 - 船山橋北詰 - 高出

バイパス

日野(事業中) - 八王子南(事業中) - 大月 - 勝沼 - 新山梨環状(北部区間)(事業中) - 甲府 - 竜王 - 双葉 - 韮崎 - 蔦木 - 金沢 - 坂室(事業中) - 諏訪(計画中) - 下諏訪岡谷(事業中) - 塩尻

道路名・愛称

内堀通り麹町大通り新宿通り甲州街道 ・ 信州往還 ・ 山梨ロマン街道

道の駅
主要構造物

日本橋 - 新宿御苑トンネル - 新宿跨線橋 - バスタ新宿 - 新笹子隧道 - 勝沼大橋 - 塩川大橋 - 穴山橋 - 新国界橋 - 坂室トンネル - 長地トンネル

自然要衝
旧道
関連項目
  • 表示
  • 編集