雪姫隠密道中記

雪姫隠密道中記
ジャンル 時代劇
原案 葉村彰子
脚本 葉村彰子
津田幸於
櫻井康裕
大西信行
大久保昌一良
森薫
監督 内出好吉
山内鉄也
皆川隆之
居川靖彦
出演者 片平なぎさ
和田浩治
森マリア
小松政夫
中村敦夫
あおい輝彦
内田勝正
ほか
オープニング 『いつも君のそばに』インストゥルメンタル
エンディング 『いつも君のそばに』あおい輝彦
製作
プロデューサー 西村俊一
中村和則
制作 毎日放送、S.H.P
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1980年4月5日 - 1980年9月27日
放送時間土曜日22:00 - 22:54
放送枠TBS土曜10時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数26
テンプレートを表示

雪姫隠密道中記』(ゆきひめおんみつどうちゅうき)は、1980年4月5日から1980年9月27日まで、毎日放送では毎週土曜夜10時からの1時間枠で放送された毎日放送・S.H.P.製作のテレビ時代劇

作品内容

3代将軍・徳川家光の治世。肥後熊本藩当主である加藤忠広は無実の罪をきせられ流罪となり、加藤家の取り潰しが決まった。忠広の娘・雪姫は父の無実を訴えるため、巌谷源八郎と共に江戸へと向かう。だが、祖父の清正公に似ておおらかで正義感の強い雪姫は困っている人を見捨てておけず、旅先で毎回トラブルに巻き込まれていく。一方、陰謀の張本人である老中・土井大炊頭の命を受けた檜垣鉄心も雪姫を捕らえようと追いかける。

キャスト

町人娘(商人の娘)に扮して旅を続けるが、旅先で困った人を見かけると放っておけず毎回事件に関わってしまう。若侍に扮し、馬を走らせることもある。祖父の清正公に似て剣の腕が立つ。旅先でよく助けられる葵新之介のことが気になっている。
雪姫おつきの侍であり、格闘と剣の達人。商人の手代・源八として雪姫とともに旅を続ける。堅物で血の気の多い熱血漢。急ぎ旅だというのに雪姫が道中で色々な事件に関わるため、その度にいらいらしている。雪姫に気安く接する新之介とは初対面の時からそりが合わず、癇に障って仕方ない。
  • おさらばお千:森マリア(第1話~第7話、第9話、第11話~第17話、第19話~第26話)
本人は必死に否定しているが佐平次にぞっこんの女道中師(盗賊)。佐平次を追いかけて江戸まで一行についてくる。六助とともに本作のギャグメーカー。
  • 韋駄天の六助:小松政夫(第1話~第7話、第9話、第11話~第17話、第19話~第26話)
お千の子分で足が速い。第7話では六助によく似た悪代官(小松政夫の二役)が登場する。
  • 小鈴の佐平次:中村敦夫(第1話~第6話、第8話~第14話、第16話~第21話、第23話、第25話~第26話)
元伊賀忍者の義賊。盗賊界では有名人。薬売りに扮して、雪姫一行とつかず離れずその行動をサポートし、諜報活動をおこなう。潜入した悪代官や悪徳商人の家から千両箱を盗み出し、貧しい暮らしの家に小判を投げ込んでいく。武器は手槍と鈴のついた手裏剣。鈴を投げて、雪姫らの窮地を救うこともしばしば。変装の名人(第1話など)で老人に扮することが多い。第11話では彼に似て彼とも旧知の伊賀の抜け忍(中村敦夫の二役)が登場する。
  • 葵新之介(結城新之介):あおい輝彦(第1話~第5話、第7話~第26話)
雪姫の旅につきまとう若い浪人者で、剣の達人。実は結城秀康の妾腹の息子、つまり東照神君の孫で、さらに上様の名代として隠し目付を勤めているが、雪姫達にはその事を隠している。堅苦しい大名暮らしを嫌い、江戸では松平伊豆守の屋敷に居候していた。雪姫に悟られないように、各地の大名や家老達に葵の御紋と隠し目付けの証明が記入された鑑札を示して助力を求め、事件を解決に導く。佐平次とは、互いに「旦那」、「薬屋」と呼び合いながら素性を知っているが口には出さず、協力して雪姫一行を助ける。
老中。土井大炊頭が進めようとしている加藤家取り潰しに疑問を持ち、上様に進言して新之介を派遣させた。
老中。豊臣恩顧の加藤家取り潰しを図っている。
  • 檜垣鉄心:内田勝正(第1話~第3話、第11話、第13話、第19話、第25話~第26話)
土井大炊頭の手下で風魔の流れをくむ忍者。各地で悪事を働いている家老や代官などの弱みを握り、その協力を求めて雪姫の命を狙う。内田が『水戸黄門』で度々演じた、御老公(水戸光圀)をつけ狙う刺客に当たる存在。

スタッフ

使用音楽

オープニング
  • 「いつも君のそばに」のインストルメンタル。
エンディング
挿入歌
  • 「遠い旅路」(歌:あおい輝彦)
    • 作詞:山上路夫/作曲:平尾昌晃/編曲:竜崎孝路

放映リスト

サブタイトルリスト
話数 サブタイトル 放送日 原案 脚本 監督 ゲスト出演者
1 (サブタイトルなし) 1980年
4月5日
葉村彰子 葉村彰子 山内鉄也 松平伊豆守中丸忠雄柳生但馬守御木本伸介森本儀太夫中村竹弥土井大炊頭安部徹加藤忠広佐竹明夫徳川家光長谷川哲夫内藤政長永井秀明/三角屋喜兵衛:神田隆、鵜飼玄蕃:川合伸旺/広瀬庄兵衛:永野辰弥、檜垣鉄心:内田勝正/家臣:溝田繁、家臣:武周暢、兵士:下元年世/大木晤郎、今藤正人、森源太郎、大崎紀子/平河正雄、大河内宏太郎、市条亨、三谷真理子/日遙島田正吾
2 妖怪!!鬼面の女
 - 佐賀 -
4月12日 皆川隆之 志保:あべ静江/江藤刑部:田中明夫、宗方弥十郎:亀石征一郎/肥前屋八右衛門:武藤英司鍋島光茂永井秀和/檜垣鉄心:内田勝正、福富小太郎:前田晃一田中弘史、家野繁次、千葉保/堀内一市、乃木年雄、白井滋郎峰蘭太郎徳満信夫
3 狸の又平 槍の仇討
 - 唐津 -
4月19日 山内鉄也 又平:坂上二郎/田鶴:長内美那子、堀重次郎:小林勝彦/堀源左衛門:幸田宗丸、馬渡武太夫:高野真二/平助:夢路いとし、おきん:正司照江/檜垣鉄心:内田勝正、碇屋大五郎:伊達三郎/玉島左十郎:山本清、権次:黒部進寺沢堅高:峰祐介、有川正治千葉敏郎/秋山勝俊、宮城幸生、壬生新太郎、五十嵐義弘/笹木俊志、疋田泰盛、遠山金次郎、大矢敬典
4 女の意地の博多織
 - 福岡 -
4月26日 津田幸於 皆川隆之 おとせ:南田洋子/お市:秋本圭子、茂兵衛:岩田直二/志摩屋藤兵衛:小林重四郎、矢崎軍蔵:早川雄三/三田村伊十郎:中井啓輔、五郎蔵:福山象三/和田屋吉兵衛:山村弘三、米吉:小林芳宏/平沢彰、ならず者:小峰隆司、木谷邦臣/有島淳平、泉好太郎、進藤盛裕、波多野博/前川恵美子、高田優子、宮崎みどり、武田勢津子
5 地獄で聞いた鈴音
 - 下関 -
5月3日 櫻井康裕 山内鉄也 梶間三右衛門:横森久、長門屋喜三郎:山岡徹也/細川大膳亮:加賀邦男、清太郎:藤間文彦/お千代:丸山秀美、おみね:田中綾唐沢民賢、西康一、丘路千/壺振り:福本清三、池田謙治、霞健二、小谷浩三/松平あき、富永佳代子、蔭山幸次
6 法師が招く船幽霊
 - 防府 -
5月10日 お久美:瞳順子、清吉:大竹修造/岡江祐蔵:江見俊太郎、抱月:石橋雅史/関戸屋:須藤健、繁沢図書:永田光男/山本弘、諸木淳郎、畑中伶一、森源太郎/大矢敬典、世羅豊、奔田陵
7 悪代官は瓜ふたつ
 - 柳井 -
5月17日 大久保昌一良 内出好吉 脇田平太夫(二役):小松政夫/清七:佐々木剛、おきみ:佳那晃子/前田屋覚兵衛:堺左千夫、常蔵:小田部通麿山本一郎、泉祐介、新橋伸介/石倉英彦、三浦徳子、小野朝美/岩尾正隆、峯るみ子、大江光
8 怨霊が住む城
 - 広島 -
5月24日 葉村彰子 覚全:菅貫太郎、初瀬:白木万理/倉橋兵庫:外山高士、妙姫:奈三恭子/浅野長晟:細川俊夫、浅野正治(浅野長治の間違いと思われる):坂東正之助/法隆老師:増田順司、工藤弥四郎:八名信夫志摩靖彦、藤沢薫、関川夏子/有島淳平、大城泰、竹内健一、竹本英世
9 妹想いのドジな奴
 - 倉敷 -
5月31日 大久保昌一良 皆川隆之 半次:工藤堅太郎/人見秀右衛門:川合伸旺、亀蔵:村田正雄/おひろ:岐邑美沙子、お千代:光丘真理/坂本屋九平次:近藤宏、赤岩の五郎蔵:汐路章大木正司、勝野賢三、重久剛/波多野博、木谷邦臣、壬生新太郎、壺振り師:藤長照夫
10 身代り花嫁 危機一髪!!
 - 岡山 -
6月7日 櫻井康裕 山内鉄也 宗兵衛:小栗一也、支倉四郎兵衛:南原宏治/伊助:下塚誠、なつ:山本ゆか里/長浜屋:北村英三、嘉市:宮川珠季/下元年世、石沢健、出水憲司/坂本和子、川本美由紀、中塚和代/小谷浩三、徳満信夫、北村健太郎
11 御用金を狙った男
 - 姫路 -
6月14日 葉村彰子 皆川隆之 喜兵衛(名張の右平次)(二役):中村敦夫/御空の捨五郎:井上昭文、香月甚内:今井健二/竜野屋与左衛門:嵯峨善兵、檜垣鉄心:内田勝正/矢野将監:幸田宗丸、お美代:伊藤真奈美/笹木俊志白井滋郎、奔田陵、疋田泰盛/島田秀雄、酒井努、大河内宏太郎、泉春子
12 恐怖 怨みの死紋
 - 大阪 -
6月21日 津田幸於 山内鉄也 小扇:鮎川いづみ、加兵衛:伊沢一郎/難波屋伝蔵:神田隆、神崎兵庫:北原義郎/浅吉:石山律雄、小梅:仁和令子/大津屋清七:西山嘉孝/堺屋吉兵衛:山村弘三/田畑猛雄、鈴木康弘、市川男女之助/滝譲二、石倉英彦、入江慎也/田畑実行、村居京之輔、野村鬼笑、和田昌也/波多野博、泉好太郎、高谷舜二、平河正雄/徳永まゆみ、古川京子、五十嵐千賀子
13 忍びの里の復讐鬼
 - 伊賀 -
6月28日 葉村彰子 居川靖彦 香月甚太夫:深江章喜、檜垣鉄心:内田勝正/弥惣次:原健策、由美:和田瑞穂/佐藤好将、北剛、涌川吉雄、森山紹秀
14 父恋し母子唄
 - 伊勢 -
7月5日 津田幸於
森薫
坂崎半九郎:藤巻潤/綾:新藤恵美/嶋屋宇兵衛:稲葉義男、土屋伝三郎:横森久/富吉:中田博久、小太郎:角田英介/小俣の岩五郎:福山象三、内藤左近:波田久夫/山口幸生、千葉保、藤尾純須永克彦、北村光生、仲みね子、藤洋子/峰蘭太郎、矢部義章、西山清孝、髙木吉治
15 焼蛤剣法の助太刀
 - 桑名 -
7月12日 大西信行 皆川隆之 徳三郎:松山英太郎/梨絵:白都真理/堀留十造:亀石征一郎、松原要斎:高野真二/徳右衛門:天草四郎、おたね:露原千草/北原将光、玉生司朗中村錦司/国一太郎、五十嵐義弘、秋山勝俊/徳永まゆみ、宮城幸生、壬生新太郎、志茂山高也
16 もっこ担いで悪退治
 - 名古屋 -
7月19日 津田幸於 原田新兵衛:入川保則/浜吉:樋浦勉、お妙:三浦リカ/山崎大膳:玉川伊佐男、小松屋辰蔵:武藤英司/庄左衛門:岩田直二、稲沢の冠五郎:梅津栄永田光男、森下鉄朗、小沢衆岩尾正隆笹木俊志野上哲也/家野繁次、山田良樹、大矢敬典、森源太郎/細川純一、小坂和之、川辺俊行、前川恵美子
17 命を賭けた韋駄天走り
 - 豊川 -
7月26日 大久保昌一良 居川靖彦 勘助:森次晃嗣/おいく:服部妙子、中山屋彦兵衛:増田順司/平野屋庄左衛門:森幹太、白井与太夫:江見俊太郎早川研吉、東田真一、丘路千/蓑和田良太、白井滋郎徳満信夫、諸木淳郎/小谷浩三、駕籠舁き:小舟秋夫、曲龍伍、三谷真理子
18 怒りの十手
 - 浜松 -
8月2日 櫻井康裕 太市:大和田伸也/おえい:叶和貴子、弥助:北見治一/浜名屋:須藤健、桑山左馬之助:西山辰夫/市川男女之助、滝蔵:福本清三多賀勝/真田実、疋田泰盛、有島淳平/東父岡勇二、西山清孝、藤川弘
19 陰謀渦巻く大井川
 - 金谷 -
8月9日 大久保昌一良 内出好吉 松五郎:藤木悠/久兵衛:陶隆司、山田七右衛門:穂高稔/檜垣鉄心:内田勝正、馬吉:小瀬朗大木正司、上田孝則、溝田繁有川正治、遠山二郎、石沢健/山口朱美、松平あき、末永厚子/高橋仁、藤沢徹夫、泉好太郎
20 危い財布に手を出すな
 - 清水 -
8月16日 皆川隆之 金七:谷幹一/およし:磯村みどり、山崎石見守:高野真二/銭高屋庄左衛門:小林重四郎、甚兵衛:山村弘三/芦田鉄雄、堀内一市、唐沢民賢/宮城幸生、高谷舜二、石塚祥聖、北村明男
21 襲われた御用金
 - 沼津 -
8月23日 津田幸於 お千勢:佐野アツ子、島崎堂馬:浜田晃/太兵衛:永野辰弥、次助:柳川清/武周暢、磯山弥五郎:出水憲司、鈴木康弘/重久剛、宮川珠季、大木晤郎/堀北幸夫、波多野博、大矢敬典、森源太郎/工藤英夫、役人:白井滋郎、畑中伶一、長沢義典
22 鬼が巣喰う天下の嶮
 - 箱根 -
8月30日 居川靖彦 お仲:北川めぐみ、黒田伝九郎:南原宏治/佐吉:頭師孝雄、岩村の勝蔵:堺左千夫/庄太:北沢輝樹、茂平:海老江寛/神谷帯刀:志摩靖彦下元年世山本一郎、/武田てい子、入江慎也玉生司朗/疋田泰盛、関所役人:遠山金次郎、有島淳平/壬生新太郎、松原健司、霞健二、平河正雄/市条亨一、竹内健一、矢野もと子
23 からくり喧嘩駕籠
 - 小田原 -
9月6日 大久保昌一良 お冴:江崎英子/沢本軍太夫:北原義郎、鉄五郎:伊達三郎/鉄造:中田博久、梅吉:西園寺章雄/藤沢薫、広瀬義宣田中弘史井上茂、岡本隆成、石倉英彦笹木俊志、馬子:小峰隆司、門田裕/髙木吉治、西田治子
24 悪代官は恋敵
 - 藤沢 -
9月13日 津田幸於 皆川隆之 お市:山本みどり、松田屋徳兵衛:浜田寅彦/伊勢屋勝蔵:桑山正一、石崎唐八郎:名和宏/浅吉:内田喜郎、政次:大竹修造/武七:松山照夫、下塚佐十郎:国一太郎/柳原久仁夫、大河内宏太郎、高橋仁/伊勢屋の手下:大矢敬典、大月正太郎、小谷浩三
25 命を賭けた恩返し
 - 保土ヶ谷 -
9月20日 櫻井康裕 内出好吉 栄吉:工藤堅太郎/おたみ:里見奈保、冨造:柳谷寛/喜兵衛:山岡徹也、根岸与太夫:外山高士/檜垣鉄心:内田勝正、文治:浜伸二/堀内一市、表淳夫、淡城みゆき/亭主:白井滋郎、喜兵衛の手下:池田謙治、奔田陵、北剛
26 悲願叶った日本晴れ
 - 江戸 -
9月27日 葉村彰子 土井大炊頭:安部徹春日局萬代峰子/徳川家光:長谷川哲夫、広瀬庄兵衛:永野辰弥/檜垣鉄心:内田勝正、初瀬:松村康世出水憲司、北村光生、市川男女之助/笹吾朗、男:峰蘭太郎、白川浩二郎/大城泰、世羅豊、美松艶子

脚注

[脚注の使い方]

関連作品

本作同様、女優を主人公にした勧善懲悪の時代劇

関連項目

前後番組

TBS 土曜22時台(ここまで毎日放送の制作枠。一部地域を除く)
前番組 番組名 次番組
黒岩重吾シリーズ・女の熱帯
雪姫隠密道中記
JNN報道特集
(ここからTBS制作枠)
TBS系列 土曜22時台の連続ドラマ
1964年5月 - 1966年6月
(第1期)
1964年
  • いまに見ておれ
  • 負けるが勝ち
  • おれは大物
1965年
  • クレージー太閤記
  • 夜の鶴
  • 夜の配当
  • てっぺん野郎
  • 土曜日の虎
1969年4月 - 1975年3月
(第2期・ABC制作)
1969年
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1975年
1975年4月 - 1980年9月
(第2期・MBS制作)
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
  • 雪姫隠密道中記
1987年10月 - 1988年3月
(第3期)
1987年
1988年
関連項目
カテゴリ TBSカテゴリ / ABCカテゴリ / MBSカテゴリ
  • 表示
  • 編集