長崎港

長崎港
長崎港の位置(日本内)
長崎港
日本の地図を表示
長崎港の位置(長崎県内)
長崎港
長崎県の地図を表示
長崎港の位置(長崎市内)
長崎港
長崎市の地図を表示
長崎港の位置(東シナ海内)
長崎港
東シナ海の地図を表示
所在地
日本の旗 日本
所在地 長崎県長崎市
座標 北緯32度44分40.2秒 東経129度51分59.7秒 / 北緯32.744500度 東経129.866583度 / 32.744500; 129.866583 (長崎港)座標: 北緯32度44分40.2秒 東経129度51分59.7秒 / 北緯32.744500度 東経129.866583度 / 32.744500; 129.866583 (長崎港)
詳細
開港 1571年
管理者 長崎県
種類 重要港湾特定港
主要輸出品 産業機械
主要輸入品 液化天然ガス
統計
統計年度 2006
貨物取扱量 減少2,935,000トン
旅客数 減少1,185,000人
公式サイト 長崎港公式HP
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。
長崎水辺の森公園
長崎港周辺の空中写真。港の西岸(左側)には造船所のドックが多数あり、対する東岸(右側)は丘陵上まで家屋が密集した市街地が形成されている様子が分かる。
1974年撮影の8枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

長崎港(ながさきこう)は、長崎県長崎市に位置する港湾港湾管理者長崎県港湾法上の重要港湾港則法上の特定港に指定されている。

概要

港を上空から見ると、鶴が羽を広げたような形に見えることから「鶴の港」とも呼ばれる。江戸時代は「鎖国」体制の下にあって江戸幕府西洋オランダ)・中国向けに唯一公認した国際貿易港として栄え(長崎貿易)、明治以降は上海への航路の発地として貿易や旅客の行き来が盛んになった。

現在では、港町長崎の玄関口として、また離島の多い長崎県の交通の要衝であり港中心部の再開発も進んでいる。

一帯は2018年(平成30年)7月28日にみなとオアシスに登録していて、松が枝国際ターミナルビルを代表施設とするみなとオアシスNAGASAKIとして観光拠点ともなっている。松が枝国際観光船埠頭が、2011年度グッドデザイン賞受賞[1]。また出島ハーバーはながさき・でじま海の駅として海の駅にも登録されている。

主な施設・地区

  • 長崎港大波止ターミナルビル(元船地区)
五島列島や伊王島、高島などへの定期旅客船が発着する。
  • 長崎出島ワーフ(常磐・出島地区)
展望デッキやレストラン等が立ち並ぶ複合商業施設。
  • 長崎水辺の森公園(常磐・出島地区)
  • 松が枝国際観光船ふ頭・松が枝国際ターミナル(松ヶ枝地区)
国際クルーズ客船が接岸する。2010年には入管・税関機能を持った松が枝国際ターミナルビルが完成した。また、2012年には北隣に松が枝国際ターミナル第二ビルが完成した。
長崎県内で唯一の定期コンテナ航路を持つ埠頭。
  • 小ヶ倉柳国際ターミナル(小ヶ倉地区)松が枝国際ターミナルに客船入港時には上海航路のオーシャンローズがこちらのターミナルに入港する。
  • 長崎港ターミナルビル
    長崎港ターミナルビル
  • 出島ワーフ
    出島ワーフ
  • 松が枝国際観光船ふ頭
    松が枝国際観光船ふ頭
  • 三菱重工業長崎造船所
    三菱重工業長崎造船所

航路

出発を待つ九州商船の高速船

旅客航路

  • 九州商船
    • フェリー
      • 福江港(五島市)- 奈良尾港(新上五島町) - 長崎港
      • 長崎港 - 福江港 - 奈留島(五島市) - 奈良尾港 - 長崎港
      • 長崎港 - 奈良尾港 - 福江港
      • 長崎港 - 福江港
    • 高速船(ジェットフォイル)
      • 長崎港 - 福江港 - 奈良尾港 - 長崎港
      • 長崎港 - 有川港
    • 高速船
  • 五島産業汽船
    • 長崎港 - 鯛之浦(新上五島町)
  • 野母商船
    • 長崎港 - 香焼:三菱重工業長崎造船所香焼工場への通勤者専用航路。
  • 長崎汽船
    • 長崎港 - 伊王島 - 高島:一部は神の島に寄港。
  • 高島海上交通
    • 長崎港 - 伊王島 - 高島
  • 五島汽船
    • 長崎港 - 福江港

クルーズ

外貿コンテナ航路

港勢

下記のデータは2006年時点のもの。

船舶乗船人員

  • 1,185千人

海上出入

  • 貨物量
    • 総貨物量:2,935千トン
    • 外国貿易
      • 輸出:146,492トン
      • 輸入:354,675トン
    • 内国貿易
      • 移出:606,012トン
      • 移入:1,828,132トン

歴史

江戸時代の銅板図に描かれた長崎港
中央下に出島、左下に新地 が確認できる
1890年(明治23年)の長崎港と市街地

上海航路

1923年(大正12年)、長崎・上海間に上海連絡船定期航路が開かれた。就航の第一船は日本郵船の貨客船「長崎丸」で、翌月には同型姉妹船「上海丸」が就航した。当時長崎 - 東京は汽車で36時間を要していたが、同航路は約26時間で連絡していた。

1930年(昭和5年)には長崎駅から出島岸壁に至る臨港線が完成し、長崎港駅が開設された。「下駄を履いて上海へ」と言われるほど、市民にとって上海は身近な存在だった。

1942年(昭和17年)、長崎丸が長崎港外で浮遊機雷に触れ沈没。翌年には上海丸も揚子江口で輸送船と衝突して沈没し、上海航路は幕を閉じた。

1994年(平成6年)にはハヤシマリンカンパニーと中国の合弁会社により戦後初めて復活し[5]、1996年には貨客船からフェリー形の船舶に変更されたが1997年に利用客数の低迷により廃止された[6]

2012年(平成24年)2月29日にはHTBクルーズにより再度復活した[5]。当初は暫定的に週2便の運航を行い[5]、濃霧などによる遅れの場合、折り返し運転のための時間が必要な分取れないため、週1便の運航となる。2012年6月頃の改装後は一週間に複数便を運航する予定とした。その後尖閣諸島に端を発した日中関係の悪化により2012年10月13日で年内運航休止[7]・2013年1月に無期限休止を発表し使用船は海外へリースされた[8]

日華連絡船」も参照

イベント

長崎帆船まつり」時の港内

脚注

  1. ^ 受賞対象名- 観光船埠頭 [長崎港松が枝国際観光船埠頭] - GOOD DESIGN AWARD
  2. ^ a b “「長崎開港の日」はいつ? 昭和初期 記念日制定巡り歴史家論争”. 長崎新聞 (2021年4月28日). 2023年12月31日閲覧。
  3. ^ 2001年、船名を「マダム・バタフライ」に変更。2003年、航路廃止された
  4. ^ 『クルーズ船「コスタ・アトランチカ号」における新型コロナウイルス感染症クラスター発生事案検証報告書【概要版】』(pdf)長崎県、2020年10月16日。https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2020/10/1602051361.pdf2020年10月21日閲覧 
  5. ^ a b c レポート 長崎-上海航路搭乗記 - 山下淳司(ながさき経済2012年4月号)
  6. ^ 【平成の長崎】長崎上海号 優雅な姿 - 長崎新聞2018年10月9日
  7. ^ 日中関係悪化で日本行き航空便減便、フェリーも運休=中国報道 - サーチナ 2012年10月10日(Exciteニュース)
  8. ^ ハウステンボス、上海航路の船を他社に3年リース - 日本経済新聞2013年1月13日

参考文献

  • 安野眞幸 『港市論―平戸・長崎・横瀬浦』 日本エディタースクール出版部、1992年。

関連文献

  • 岡林隆敏、吉田優「長崎港の埋立と近代都市の形成」『土木史研究』第12巻、土木学会、1992年、295-304頁、doi:10.2208/journalhs1990.12.295。 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、長崎港に関連するカテゴリがあります。
  • 長崎県港湾課ホームページ
  • 長崎港ホームページ
  • みなとオアシスNAGASAKI
  • ながさき・でじま海の駅
日本の旗 特定港
北海道
東北
関東
北陸
東海
近畿
中国
四国
九州・沖縄
ウェブサイト:港則法施行令 - e-Gov法令検索
安政五カ国条約による開港五港
土木学会デザイン賞
2001
最優秀賞
優秀賞
2002
最優秀賞
優秀賞
2003
最優秀賞
優秀賞
特別賞
2004
最優秀賞
優秀賞
2005
最優秀賞
特別賞
2006
最優秀賞
優秀賞
2007
最優秀賞
優秀賞
2008
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
選考委員会
特別賞
2009
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
  • 地獄平砂防えん堤
2010
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
  • 由布院・湯の坪街道・潤いのある町並みの再生
  • 板櫃川 水辺の楽校
  • 景観に配慮したアルミニウム合金製橋梁用ビーム型防護柵アスレール
特別賞
2011
優秀賞
奨励賞
  • 白水川床固群
  • YKKセンターパーク及び周辺整備
2012
最優秀賞
優秀賞
  • 新四万十川橋
  • 各務原市 瞑想の森
奨励賞
  • 札幌みんなのサイクル ポロクル
2013
最優秀賞
優秀賞
  • 札幌都心における個性的なストリート文化の創造〜創成川通・札幌駅前通
  • 川内川激甚災害対策特別緊急事業(虎居地区及び推込分水路・曽木の滝分水路)
  • 長崎港松が枝国際観光船埠頭
奨励賞
2014
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2015
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2016
最優秀賞
  • 太田川大橋
  • 白糸ノ滝 滝つぼ周辺環境整備
  • 天神川水門
  • 上西郷川 里川の再生
優秀賞
奨励賞
2017
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2018
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
2019
最優秀賞
  • 津和野川・名賀川河川災害復旧助成事業名賀川工区
  • 女川駅前シンボル空間 / 女川町震災復興事業
  • 花園町通り
優秀賞
奨励賞
2020
最優秀賞
優秀賞
  • 勘六橋
  • 京都市 四条通歩道拡幅事業 / 歩いて楽しいまちなか戦略事業
  • の再生と土木遺産の再現 八の字堰
  • 虎渓用水広場
奨励賞
2021
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
  • さくらみらい橋
  • 水木しげるロードリニューアル事業
  • 線路敷ボードウォーク広場
  • 松原市民松原図書館
2022
最優秀賞
  • 川原川・川原川公園
  • 白川河川激甚災害対策特別緊急事業(龍神橋〜小磧橋区間)
  • アクリエひめじ及びキャスティ21公園
優秀賞
  • 熊本城特別見学通路
  • 利賀大橋
  • 星野川災害復旧助成事業 宮ケ原工区
  • 宇治川塔の島地区石積護岸と周辺施設群
  • 気仙沼内湾ウォーターフロント
  • 吉里吉里地区復興まちづくり
  • 﨑津・今富の文化的景観整備
奨励賞
  • 遠賀川多自然魚道公園
  • 横瀬川ダム
  • 敦賀駅交流施設「オルパーク」 / 駅前広場
  • やまだばし思い出テラス
  • 中瀬草原キャンプ場
  • 福岡市立平尾霊園合葬式墓所 山の合葬式墓所 / 山の広場
  • 柳川市民文化会館周辺の掘割景観デザイン
2023
最優秀賞
  • さいき城山桜ホール・大手前地区
  • 花畑広場(くまもと街なか広場 / 花畑公園 / 辛島公園
  • 石巻市街地における旧北上川の復興かわまちづくり
優秀賞
奨励賞
  • 竹芝デッキ 港歩行者専用道第8号線
  • 長久手市公園西駅1号公園
  • たのしむカワベ —広瀬川河畔緑地整備事業「文学館エリア」—
グッドデザイン[土木・環境整備・地域開発・都市デザイン/建築物・空間・施設/都市・地域・コミュニティづくり/社会基盤、プラットフォーム/住宅・設備ほか](2011 - 2015)
2011
2012
2013
2014
2015
1994-1999/2000-2007/2008-2010/2011-2015/2015-2020/2021-
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • 日本