谷村晃

曖昧さ回避 元バレーボール選手の「谷村孝」とは別人です。

谷村 晃(たにむら こう、1927年4月27日 - 2005年10月7日)は、日本の音楽学者

兵庫県生まれ。1951年京都大学文学部卒。1963年から1965年までミュンヘン大学に留学。1968年「ウィーン古典派音楽の精神構造」で文学博士関西学院大学)。関西学院大学、大阪大学教授、1993年定年退官、大阪芸術大学教授。1983年から1989年まで日本音楽学会会長を務めた。1979年から1996年までサントリー学芸賞選考委員。

著書

単著

編著

  • 『十津川の盆踊り』アカデミア・ミュージック 1992年

訳書

  • P.H.ラング『西洋文化と音楽』(酒井諄・馬淵卯三郎と監訳)音楽之友社 1975-1976年
  • マーティン・チューシッド編『シューベルトの交響曲ロ短調 未完成』東海大学出版会 1981年
  • Th.G.ゲオルギアーデス『シューベルト 音楽と抒情詩』(樋口光治・前川陽郁共訳)音楽之友社 2000年

記念論文集

  • 音と言葉 谷村晃先生退官記念論文集 音楽之友社 1993年9月
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research