第4回統一地方選挙

第4回統一地方選挙(だい4かいとういつちほうせんきょ)は、日本における地方自治体の首長と議会議員を全国一斉に改選するため、1959年4月23日4月30日の2回に分けて投票が行われた地方選挙である。

概要

統一地方選挙は全国の地方自治体の首長と議会議員を改選するため、首長と議員の任期4年が満了する時期に全国一斉で行われるもので、1947年4月の第1回選挙から数えて4回目となる選挙である。首長と議員およそ4万8千名余りが改選された。

実施された選挙

4月23日投票

都道府県知事選挙:20都道府県(うち1県では無投票)
北海道岩手県秋田県茨城県東京都 
神奈川県新潟県福井県長野県三重県 
大阪府和歌山県島根県岡山県福岡県 
佐賀県大分県宮崎県鹿児島県 
(以下無投票当選)徳島県  
都道府県議会議員選挙:46都道府県(定数2,657名)
米軍施政権下の沖縄県は対象外
政令指定都市市長選挙:2市
政令指定都市市議会議員選挙:5市(定数350名)
横浜市・名古屋市京都市・大阪市・神戸市 

4月30日投票

市長選挙:175市
市区町村議会議員選挙:2,222市区町村
町村長選挙:1,227町村

選挙結果

党派の凡例
自=自由民主党、社=日本社会党、無=無所属
新旧の凡例
前=前職、新=新人

4月23日投票

19都道府県で投票が行われた知事選挙では、自民党と社会党の両党対決となった北海道、東京都、大阪府、福岡県の4都道府県の内、福岡県では社会党が勝ったが、北海道では12年間続いた社会党首長を自民党が破り、東京都と大阪府でも自民党が勝利した。茨城県では革新系が勝利、和歌山県と神奈川県の両県では自民党系、自民党前知事が革新系を押さえて4選を果たした。

都道府県議会議員選挙では、自民党が6割近くの議席を得たが、35都府県で議席を減らし、改選前の勢力分野71%を下回った。一方の社会党は32都府県で議席を伸ばし、改選前の勢力分野18%を上回り、2割を超えた。そして革新系無所属や共産党も含めた革新勢力は選挙前の「5分の1」から「4分の1」に迫る勢いを見せた。

  • 投票率[1]
    • 都道府県知事選挙:78.25%
    • 都道府県議会議員選挙:79.48%
都道府県知事選挙当選者
自由民主党:4名
日本社会党:1名
諸派:1名
無所属:14名
都道府県議会議員選挙党派別当選者数
自由民主党:1,593名
日本社会党:0561名
日本共産党0012名
諸派:71名
無所属:419名
政令指定都市市長選挙当選者
横浜市:半井清(自元)
大阪市:中井光次(無前)
政令指定都市市議会議員選挙党派別当選者数
自由民主党:174名
日本社会党:112名
日本共産党:011名
諸派:6名
無所属:47名

4月30日投票

  • 投票率[1]
    • 市町村長選挙:84.82%
    • 市区町村議会議員選挙:82.37%
市長選挙党派別当選者数
自由民主党:21名
日本社会党:16名
無所属:138名
市議会議員選挙党派別議席数
自由民主党:1,303名
日本社会党:1,056名
日本共産党:0169名
諸派:67名
無所属:7,911名
東京都特別区議会議員選挙党派別当選者数
自由民主党:582名
日本社会党:141名
日本共産党:039名
諸派:7名
無所属:201名
町村長選挙党派別当選者数
自由民主党:19名
日本社会党:04名
日本共産党:01名
諸派:1名
無所属:1,198名
町村議会議員選挙党派別当選者数
自由民主党:436名
日本社会党:494名
日本共産党:164名
諸派:23名
無所属:30,114名

脚注

  1. ^ a b 統一地方選挙における投票率推移 (PDF) .明るい選挙推進協会

参考文献

関連項目

1955 ←  日本の旗 第4回統一地方選挙  → 1963
都道府県知事選挙
  • 北海道
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 茨城県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 福井県
  • 長野県
  • 三重県
  • 大阪府
  • 和歌山県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 徳島県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
都道府県議会議員選挙
  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
政令指定都市市長選挙
  • 横浜市
  • 大阪市
昭和
  • 1947年(昭和22年/第1回)
  • 1951年(昭和26年/第2回)
  • 1955年(昭和30年/第3回)
  • 1959年(昭和34年/第4回)
  • 1963年(昭和38年/第5回)
  • 1967年(昭和42年/第6回)
  • 1971年(昭和46年/第7回)
  • 1975年(昭和50年/第8回)
  • 1979年(昭和54年/第9回)
  • 1983年(昭和58年/第10回)
  • 1987年(昭和62年/第11回)
平成
令和
公職選挙法臨時特例法
  • 表示
  • 編集