究極 (アルバム)

ウィクショナリー 究極」はこの項目へ転送されています。「究極」の語義については、ウィクショナリーの「究極」の項目をご覧ください。
究極
イエススタジオ・アルバム
リリース
録音 1977年
ジャンル プログレッシブ・ロック
時間
レーベル アトランティック・レコード
プロデュース イエス
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 1位(イギリス)[1]
  • 8位(アメリカ)[2]
  • 20位(日本)[3]
  • イエス アルバム 年表
    リレイヤー
    (1974年)
    イエスタデイズ
    (1975年)
    究極
    (1977年)
    トーマト
    (1978年)
    ミュージックビデオ
    「Wonderous Stories」 - YouTube
    テンプレートを表示

    究極』(Going for the One)は、イングランドプログレッシブ・ロック・バンド、イエスが1977年に発表したアルバム。新作のスタジオ・アルバムとしては通算8作目で、ライブ・アルバム『イエスソングス』と編集アルバム『イエスタデイズ』を含めると通算10作目にあたる。

    解説

    経緯

    本作はリック・ウェイクマンが復帰していることで、発表当時、大きな話題を呼んだ。

    ウェイクマンは1973年のアルバム『海洋地形学の物語』の内容に強い不満を抱いて他のメンバーと対立。1974年5月に発表したソロ・アルバム『地底探検』が同月イギリスのアルバム・チャートで首位に立った[注釈 1]こともあって、6月にイエスを脱退した[4]。イエスは後任にパトリック・モラーツを迎えて、12月に前作『リレイヤー』を発表して、翌1975年にはツアーを行なった。その後、彼等は活動を一時停止してメンバー全員がソロ・アルバムを制作した[注釈 2]

    1976年秋、メンバーは再結集して税金対策の為にスイスで本作の制作を開始したが、やがてモラーツが脱退した[5]。マネージャーのブライアン・レーンはウェイクマンとも契約していたので、彼等はウェイクマンにまずサポート・メンバーとして本作の制作への参加を要請し、11月に彼を再び正式メンバーとして迎え入れた。そして1977年7月に本作を約2年半ぶりの新作として発表した。

    内容

    前作まで共同プロデューサーを務めたエディ・オフォードが降板して、本作はイエスが単独でプロデュースした。

    レコーディングは、スイスモントルーにあるマウンテン・スタジオで行われた。ウェイクマンが「パラレルは宝」と「悟りの境地」で演奏したパイプ・オルガンは、モントルーから約7km離れたレマン湖畔に位置するヴヴェイの教会のもの。彼等は教会でのウェイクマンの演奏を電話を介してスタジオで録音した[注釈 3][6]

    本作ではロジャー・ディーン[注釈 4]に代わってヒプノシスがジャケット・デザインを担当した。ジャケットのビルディングは、カリフォルニア州センチュリー・シティのセンチュリー・プラザ・タワーズの写真をコラージュしたものである。

    評価

    本国イギリスでは『メロディ・メーカー』(Melody Maker)と『レコード・ミラー』(Record Mirror)という、読者の嗜好が相反する2つの音楽誌で1位を獲得した。またシングル・カットされた「不思議なお話を」も、両誌でトップ10に入った。

    エピソード

    • モラーツが脱退したのはリハーサルが始まる前とも始まった後とも言われている。彼は本作の発表と相前後して1977年の夏に発表したソロ・アルバム"Out in the Sun"に収録した'Time for a Change'を根拠に、自分も「悟りの境地」の作曲に関与したと主張している[6]。スティーブ・ハウはモラーツの貢献を認める主旨の発言をしている[7]
    • 日本での初盤LPはジャケットが3面開きで、LPレコード本体はアメリカ生産のものであった。販売するレコード店によってはポスターが添付されていた。
    • レコーディング風景がプロモーション用にビデオ撮影されたが、一般公開されずに終わった。一部の映像がブートレッグ・ビデオとして流出した。
    • レコーディング終了後、同じスタジオでウェイクマンのソロ・アルバム『罪なる舞踏』のレコーディングが始まり、クリス・スクワイアとアラン・ホワイトが全面的に参加した。

    収録曲

    A面
    1. 究極 - "Going For The One" 5:30
    2. 世紀の曲り角 - "Turn Of The Century" 7:58
    3. パラレルは宝 - "Paralells" 5:52
    B面
    1. 不思議なお話を - "Wonderous Stories" 3:45
    2. 悟りの境地 - "Awaken" 15:38

    リマスター盤

    2003年にリマスター盤CDが発売された。音質の向上が図られている他、以下の7つのボーナス・トラックが追加収録されている。

    1. モントルーズ・テーマ - "Montreux's Theme" 2:38
    2. ヴェヴェイ - "Vevey (Revisited)" 4:46
    3. アメイジング・グレース - "Amazing Grace" 2:36
    4. 究極 (リハーサル) - "Going for the One (Rehearsal)" 5:10
    5. パラレルは宝 (リハーサル) - "Parallels (Rehearsal)" 6:21
    6. 世紀の曲がり角 (リハーサル) - "Turn of the Century (Rehearsal)" 6:58
    7. イースタン・ナンバーズ (アーリー・ヴァージョン) - "Eastern Numbers (Early Version of "Awaken")" 12:16

    レコーディング・メンバー

    脚注

    [脚注の使い方]

    注釈

    1. ^ これはイエスがあげたことがない成績だった。
    2. ^ この間、アトランティック・レコードは、メンバーが再結集して次作を制作発表するまでの空白期間を埋める為に、初期の音源を中心に編集したアルバム『イエスタデイズ』を1975年3月に発表した。
    3. ^ 彼等は電話線を一日借りて教会とスタジオとを繋ぎ、ウェイクマンがスタジオで再生される他のパートを電話を介してヘッドフォンで聴きながらオルガンを弾き、スタジオにいるスタッフが彼の演奏を電話を介して録音した。ウェイクマン曰く「スイスの電話は最高の音質。彼等はみんなこうやって録音している。だから我々もこの方法を選んだ」。
    4. ^ 1971年のアルバム『こわれもの』以来、前作までジャケット・デザインを担当してきた。

    出典

    1. ^ ChartArchive - Yes
    2. ^ Going for the One - Yes : Awards : AllMusic
    3. ^ 『オリコンチャート・ブックLP編(昭和45年‐平成1年)』(オリジナルコンフィデンス/1990年/ISBN 4-87131-025-6)p.73
    4. ^ Morse (1996), p. 49.
    5. ^ Morse (1996), pp. 56–57.
    6. ^ a b Morse (1996), p. 60.
    7. ^ Morse (1995), p. 61.

    引用文献

    • Morse, Tim (1996). Yesstories: Yes in Their Own Words. New York: St. Martin's Press. ISBN 0-312-14453-9 
    イエス

    ジョン・デイヴィソン | スティーヴ・ハウ | ジェフ・ダウンズ | ジェイ・シェレン | ビリー・シャーウッド

    ジョン・アンダーソン | クリス・スクワイア | ビル・ブルーフォード | ピーター・バンクス | トニー・ケイ | リック・ウェイクマン | アラン・ホワイト | パトリック・モラーツ | トレヴァー・ホーン | トレヴァー・ラビン | イゴール・コロシェフ | オリヴァー・ウェイクマン | ベノワ・ディヴィッド
    スタジオ・アルバム

    イエス・ファースト・アルバム | 時間と言葉 | イエス・サード・アルバム | こわれもの | 危機 | 海洋地形学の物語 | リレイヤー | 究極 | トーマト | ドラマ | ロンリー・ハート | ビッグ・ジェネレイター | 閃光(ABWH) | 結晶 | トーク | キーズ・トゥ・アセンション | キーズ・トゥ・アセンション2 | オープン・ユア・アイズ | ラダー | マグニフィケイション | フライ・フロム・ヒア | ヘヴン&アース | ザ・クエスト | ミラー・トゥ・ザ・スカイ

    ライヴ・アルバム

    イエスソングス | イエスショウズ | 9012ライヴ | イエス・ミュージックの夜(ABWH) | BBCセッション1969〜1970 サムシングス・カミング | ハウス・オブ・イエス | シンフォニック・ライヴ | ライヴ・イヤーズ | ライヴ・アット・モントルー2003 | ソングス・フロム・トンガス | ユニオン・ツアー1991 | ライヴ・フロム・リヨン | “イエス・サード・アルバム”&“究極”完全再現ライヴ〜ライヴ・イン・ブリストル 2014 | プロジェニー:1972 ライヴ | “危機”&“こわれもの”完全再現ライヴ〜ライヴ・イン・アリゾナ 2014 | “海洋地形学の物語”&“ドラマ”〜ライヴ・アクロス・アメリカ | 50周年記念ライヴ

    コンピレーション・アルバム

    イエスタデイズ | クラシック・イエス | イエスイヤーズ | イエスストーリー | ベスト・オブ・イエス | イエス・フレンズ&レラティヴズ | ベスト・オブ・イエス (1970-1987) | キースタジオ | IN A WORD:ヒストリーBOX | アルティメイト・イエス | イエス・リミックス

    映像作品

    イエスソングス | 9012ライブ | イエスイヤーズ | 暦 | ライヴ 1975 | ライブ・イン・フィラデルフィア | イン・ザ・ビッグ・ドリーム(ABWH) | ハウス・オブ・イエス | キーズ・トゥ・アセンション Vol.1 / Vol.2 | シンフォニック・ライヴ | イエススピーク | イエス・アコースティック | ロスト・ブロードキャスト

    トリビュート・アルバム
    プロデューサー
    関連バンド
    アルバムまたはツアー参加者
    ABWHを含む)

    クライヴ・ベイリー | エディ・ジョブソン | トニー・レヴィン | マット・クリフォード | ミルトン・マクドナルド | ジェフ・バーリン | ジュリアン・コルベック | スティーヴ・ポーカロ | ロジャー・ホジソン | ラリー・グルーペ | ジミー・ホーン | ルイス・ジャーディン | トム・ブリスリン | ジェイ・シェレン | ディラン・ハウ

    関連人物・項目
    カテゴリ カテゴリ
    典拠管理データベース ウィキデータを編集
    • MusicBrainzリリース・グループ