白鳥潤一郎

白鳥 潤一郎(しらとり じゅんいちろう、1983年 - )は、日本の国際政治学・日本政治外交史の研究者。

略歴

静岡県生まれ。慶應義塾志木高等学校卒、2006年慶應義塾大学法学部政治学科卒、2013年同大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程修了、「戦後日本における資源外交の形成 1967-1974年」で博士(法学)学位を取得。

「Category:博士(法学)取得者」を参照

慶應義塾大学大学院法学研究科助教、北海道大学大学院法学研究科講師、立教大学法学部助教等を経て、2018年放送大学教養学部准教授

2016年『「経済大国」日本の外交』でサントリー学芸賞(政治・経済部門)受賞[1]。専門は国際政治学・日本政治外交史。

ウェブサイト「データベース戦後日本外交史」を共同運営し、戦後日本外交に関する各種資料(情報公開法で取得した文書、人事一覧、移管・公開ファイル一覧)を提供。[2]

著作等

著書

  • 『「経済大国」日本の外交 エネルギー資源外交の形成 1967~1974年』(叢書 「21世紀の国際環境と日本」) 千倉書房 2015 ISBN 978-4805110676

共編

  • 折田正樹『外交証言録湾岸戦争・普天間問題・イラク戦争』服部龍二共編 岩波書店 2013
  • 国廣道彦『回想 「経済大国」時代の日本外交――アメリカ・中国・インドネシア』服部龍二解題 吉田書店 2016

脚注

  1. ^ “サントリー学芸賞、塩出浩之・琉球大教授ら8人に決まる”. 朝日新聞. (2016年11月10日). http://www.asahi.com/articles/ASJCB55CKJCBULZU00D.html?iref=comtop_list_cul_n02 2016年11月11日閲覧。 
  2. ^ Researchmap より

外部リンク

  • 白鳥潤一郎 - researchmap
  • ウェブサイト「データベース戦後日本外交史」
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef