琴藤沢和穂

琴藤沢 和穂(ことふじさわ かずのり、1956年10月15日 - )は、高知県高知市出身で佐渡ヶ嶽部屋に所属した元大相撲力士。本名は藤沢 和穂(ふじさわ かずのり)。最高位は西幕下2枚目(1980年1月場所)。

来歴

1974年高知高等学校3年時に高校横綱に輝き、翌1975年同志社大学へ入学。大学時代は1学年上である近畿大学の長岡末広(後の大関朝潮太郎)が最大のライバルとなり、長岡が大学を卒業して角界入りした1978年に第56代学生横綱となる。藤沢を巡っては当然ながら各相撲部屋のスカウト合戦も激しかったが、最終的には佐渡ヶ嶽部屋への入門が決まり、同時に佐渡ヶ嶽部屋に入門した日本大学出身の元高校横綱である花田安(はなだ やすし、四股名は琴花田安、最高位東幕下21枚目)と共に1979年3月場所にて幕下付出デビューを飾るはずであった。しかし、場所前の稽古で幕下琴千歳幸征(後に幕内となる)に寄られた際、右膝靱帯損傷の大怪我を負いデビューが同年9月場所へ延期された。デビュー場所は幕下60枚目格付出しで6勝1敗、翌11月場所は西幕下32枚目で7戦全勝優勝、続く1980年1月場所では自己最高位である西幕下2枚目へ躍進するが3勝3敗で迎えた13日目の十両白竜山憲史(後に幕内となる)との一番に敗れ、関取(十両)昇進を逃がした。その後は全休場所を含めて成績が振るわず、デビューから僅か1年足らずの同年9月場所が最後の土俵となり、翌11月場所に全休のまま廃業した。 また、同期同部屋入門の花田改め琴花田は当初の予定通り1979年3月場所に幕下60枚目格付出しでデビューしたものの、糖尿病の影響で関取昇進を果たせず1981年5月場所限りで廃業している。

幕下付出力士は出身大学との繋がりがある部屋に入門することが慣習化されている。同志社大学と関係の深く、当時の時点で20年来の仲である伊勢ノ海部屋への入門が既定路線とされていた状況から一転佐渡ヶ嶽部屋に入門した琴藤沢は怪我で初土俵が遅れ、正式に力士となるまで板挟みに苦しんでたとされている。怪我で新弟子検査を棄権したため部屋に居づらい見習いの立場であり治療中は母校の相撲部で寝泊まりしたがすぐに追い出され、学生横綱にも輝いたにも拘らず同志社大相撲部OB会も除籍された。 新弟子検査合格まで佐渡ヶ嶽部屋後援者の家にいたという。最終的には初土俵からわずか8場所で関取にも上がれず廃業。年寄名跡の確保を保証していた佐渡ヶ嶽部屋であったが、関取未経験では当然襲名できなかった。花田と藤沢が関取にも上がれなかったことで先代佐渡ヶ嶽は大いに落胆し、その後琴光喜の入門まで約20年間において学生相撲出身者は佐渡ヶ嶽部屋に採用されることがなくなった。

主な成績

  • 通算成績:28勝14敗14休(8場所)
  • 各段優勝:幕下1回(1979年11月場所)
琴藤沢 和穂
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1979年
(昭和54年)
x x x x 幕下付出60枚目
6–1 
西幕下32枚目
優勝
7–0
1980年
(昭和55年)
西幕下2枚目
3–4 
東幕下8枚目
休場
0–0–7
東幕下33枚目
5–2 
東幕下17枚目
3–4 
東幕下26枚目
4–3 
東幕下18枚目
引退
0–0–7
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

出典・脚注

1979年から1981年の『相撲』誌

関連項目

外部リンク

  • 琴藤沢 和穂 - 相撲レファレンス
1910年代
1920年代
  • 20 糸谷孫一
  • 21 福井清吉
  • 22 縄田喜美雄
  • 23 竹田繁七
  • 24 稲垣登
  • 25 平田義太郎
  • 26 猿丸吉雄
  • 27 浅見浅一
  • 28 大畠政次郎
  • 29 豊平悠三
1930年代
  • 30 菅谷定
  • 31 藤岡俊夫
  • 32 狩野俊英
  • 33 皆藤勝美
  • 34 佐藤三郎
  • 35 白山辰夫
  • 36 佐藤三郎
  • 37 城崎将雄
  • 38 田内貢三郎
  • 39 古塚良夫
1940年代
  • 40 井口義明
  • 41 田内貢三郎,井口義明,小田敬治
  • 42-45 中止
  • 46 中村富次
  • 47 影山信雄
  • 48 有光一
  • 49 吉村道明
1950年代
  • 50 有光一
  • 51 有光一
  • 52 高須晃
  • 53 福田芳郎
  • 54 照井久見
  • 55 中尾三郎
  • 56 石黒馨
  • 57 田畑外登雄
  • 58 田畑外登雄
  • 59 小谷修一
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 実業団
  • アマチュア
  • 学生
  • 高校
  • 中学生
  • ()内は四股名
1910年代
  • 19 真野茂
1920年代
  • 20 竹田繁七
  • 21 前田正勝
  • 22 高石正顕
  • 23 小林潔
  • 24 池川渉
  • 25 松浦政次
  • 26 大畠政次郎
  • 27 久万三男
  • 28 永吉一猪
  • 29 中山光
1930年代
  • 30 小崇正一
  • 31 山本新一郎
  • 32 川沢宏
  • 33 川沢宏
  • 34 沢八郎
  • 35 中屋斉
  • 36 赤塚豊
  • 37 金龍沢
  • 38 吉松義彦
  • 39 奥山一雄
1940年代
  • 40 今英蔵
  • 41東北 今英蔵
  • 41関東 中川甲太郎
  • 41関西 五藤禎三郎
  • 41九州 福島政徳
  • 46 有光一
  • 47 土居駿介
  • 48 石田羊三
  • 49 石田羊三
1950年代
  • 50 富士正
  • 51 照井久見
  • 52 中村孝明
  • 53 中尾三郎
  • 54 中尾三郎
  • 55 谷本英喜
  • 56 早川紀夫
  • 57 遠藤末太郎
  • 58 平野孝行
  • 59 佐藤猛
1960年代
1970年代
  • 70 久石川周治
  • 71 中熊誠一
  • 72 中熊誠一
  • 73 花田安(琴花田)
  • 74 藤沢和穂(琴藤沢)
  • 75 笙口直
  • 76 平館秀伸
  • 77 岡田茂義
  • 78 井上喜博
  • 79 東裕次郎
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 実業団
  • アマチュア
  • 学生
  • 高校
  • 中学生
  • ()内は四股名