渡名喜島

渡名喜島
ISSより撮影(2015年11月)。
所在地 日本の旗 日本 沖縄県島尻郡渡名喜村
所属諸島 沖縄諸島
座標 北緯26度21分55秒 東経127度08分40秒 / 北緯26.36528度 東経127.14444度 / 26.36528; 127.14444
面積 3.56 km²
海岸線長 12.5 km
最高標高 179 m
渡名喜島の位置(沖縄諸島内)
渡名喜島
渡名喜島
渡名喜島 (沖縄諸島)
沖縄諸島の地図を表示
渡名喜島の位置(沖縄県内)
渡名喜島
渡名喜島
渡名喜島 (沖縄県)
沖縄県の地図を表示
渡名喜島の位置(日本内)
渡名喜島
渡名喜島
渡名喜島 (日本)
日本の地図を表示
 プロジェクト 地形
テンプレートを表示

渡名喜島(となきじま)は、沖縄県の島。島尻郡渡名喜村に属する。

詳細は「渡名喜村」を参照

概要

もともと西森がある北部と大岳(ウータキ)がある南部は別々の島だったが、長い年月を経て間に砂が堆積し、現在のような一つの島になった。その平坦な所に港や集落ができ、北西にある無人島の入砂島を含めて渡名喜村が構成されている[1]

歴史的には「戸無島」と呼ばれた事がある(鹿児島藩による明治3年頃の人口統計より)。

交通

  • 【フェリー】沖縄・那覇泊港→渡名喜港(2時間15分)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “渡名喜島・入砂島”. nihonshima.net. 2020年4月25日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、渡名喜島に関連するカテゴリがあります。
  • 渡名喜島観光サイト | 温もりの海郷
  • 渡名喜島へのアクセス|渡名喜村役場
日本の有人指定離島
 
有人指定離島
北海道
宮城県
山形県
  • 飛島
東京都
伊豆諸島
小笠原諸島
新潟県
石川県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
  • 沖島
兵庫県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
吐噶喇列島
奄美群島
沖縄県
宮古列島
八重山列島
 
指定外の有人島
未架橋の
主な有人島
宮城県
  • 金華山
千葉県
三重県
和歌山県
  • 中ノ島
岡山県
  • 黒島
  • 黄島
広島県
高知県
  • 戸島
福岡県
長崎県
大分県
  • 黒島
沖縄県
  • 前島
架橋により
本土・沖縄本島
と陸続となった
有人島
宮城県
神奈川県
石川県
静岡県
  • 弁天島
三重県
兵庫県
和歌山県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
鹿児島県
沖縄県

非実効支配下の島は除く。印は民間人の定住者が居ない島嶼。太字特定有人国境離島地域に指定されている島嶼。
印は架橋などにより本土・沖縄本島と陸続となったが、引続き離島振興法などに指定されている島嶼。
印は本土・沖縄本島と橋で繋がらない有人島と架橋されている島嶼。印は一般利用可能な定期航路・航空路等を有しない未架橋の島嶼。
印は過去に離島振興法などに指定されていた島嶼あるいは法令上で無人指定離島として扱われる島嶼。
関連項目:日本の島の一覧 - 日本の離島架橋 - 離島振興法 - 小笠原諸島振興開発特別措置法 - 奄美群島振興開発特別措置法 - 沖縄振興特別措置法 - 離島航路整備法 - 有人国境離島特別措置法 - しま山100選

北海道
 北海道
東北
 青森県
岩手県
宮城県
秋田県
福島県
関東
 茨城県
栃木県
  • 栃木市嘉右衛門町
群馬県
埼玉県
千葉県
甲信越・北陸
 新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
東海
 岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国
 鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
四国
 徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
宮崎県
鹿児島県
  • 出水市出水麓
  • 薩摩川内市入来麓
  • 南さつま市加世田麓
  • 南九州市知覧
沖縄県
正式な保存地区名については文化庁のサイトを参照のこと
カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 表示
  • 編集