椹木町通

椹木町通(さわらぎちょうどおり)は、京都市の東西の通りの一つで丸太町通の一筋北。烏丸通から西へ千本通まで。全区間中央線のない狭い通りである。

もともとは寺町通まで通じていたが、宝永5年に発生した宝永の大火の復興にあたり、烏丸通以東の町家区域を立ち退かせて、その跡地を公卿らに分与し、現在の京都御苑の原型となるような区画が整えられたため、閉塞することになった[1]

公共交通

南隣の丸太町通京都市営バスの路線がある。

沿道の主な施設

脚注

  1. ^ 川嶋将生・鎌田道隆『京都 町名ものがたり』京都新聞社、1979年、172頁。

関連項目

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集
京都市内の東西の通り
西は
千本通
まで
北隣の通り:下立売通 東は
烏丸通
まで
椹木町通
南隣の通り:丸太町通