柳田友道

柳田 友道(やなぎた ともみち、1914年大正3年)6月18日 - 2012年平成24年))は、 東京帝国大学医学部薬学科を卒業し、東京大学教授、応用微生物研究所所長[1]を経て、富山大学教授から富山大学学長に就任。 日本の微生物学者として、微生物科学を確立した。

略歴

1914年(大正3年) 誕生(茨城県磯原町)

1937年(昭和12年) 東京帝国大学医学部薬学科入学

1940年(昭和15年) 海軍短期現役士官 薬剤科

1946年(昭和21年) 東京大学理学部植物学教室研究生

1962年(昭和37年) 東京大学教授

1968年(昭和43年) 東京大学応用微生物研究所(東京大学定量生命学研究所)の7代目所長に就任 

1975年(昭和50年) 東京大学名誉教授、富山大学教授に就任

1979年(昭和54年) 富山大学学長に就任[2]

1985年(昭和60年) 退官、富山大学名誉教授

2012年(平成24年10月) 北海道にて没。

著書

  • 『赤潮』(著者) 講談社 1976年4月
  • 『分類・代謝・細胞生理』(著者) 学会出版センター 1980年3月
  • 『成長・増殖・増殖阻害』(著者) 学会出版センター 1981年3月
  • 『バイオの源流 : 人と微生物との係わり』(著者) 学会出版センター 1987年12月
  • 『うま味の誕生―発酵食品物語』(著者) 岩波新書 1992年2月
  • 『食をとりまく環境―歴史に学ぶ健康とのかかわり』(著者) 学会出版センター 1996年7月

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “データ・沿革 | 定量生命学研究所について | 東京大学 定量生命科学研究所”. 2019年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月9日閲覧。
  2. ^ “写真集本文年表”. www.lib.u-toyama.ac.jp. 2020年6月9日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本