李海瑗

曖昧さ回避 李海元」とは別人です。
李 海瑗
이 해원
李氏(英語版)
続柄 李堈の次女

出生 (1919-02-24) 1919年2月24日
大日本帝国の旗 大日本帝国朝鮮 京城府鍾路区
死去 (2020-02-08) 2020年2月8日(100歳没)
大韓民国の旗 大韓民国京畿道河南市
父親 李堈(義王、
テンプレートを表示
李海瑗
各種表記
ハングル 이해원
漢字 李海瑗
発音: イ・ヘウォン
日本語読み: り かいえん
テンプレートを表示

李 海瑗(り かいえん/イ・ヘウォン、이 해원1919年2月24日 - 2020年2月8日)は、李氏朝鮮大韓帝国)の旧王族の一人で、帝位請求者。最後の朝鮮国王にして初代韓国皇帝である高宗の五男李堈側室の間に次女として生まれ、高宗の5親等の族甥である李埼鎔(イ・ギヨン)の養女となった。李王家末裔として、全州李氏宗家の第30代当主を主張、「文化大韓帝国문화대한제국)」の「女帝여제)」を称し、甥の李源、弟の李錫と争っていた。

出生と結婚

1919年京城府(現・ソウル特別市鍾路区の寺洞宮に生まれた。当時、父の李堈は日本の公族であり、公であった。多くの子を儲けたが、公を継いだ李鍵雲峴宮家の養子になった李以外の子は公族とされなかった[1]。鐘路小学校に通った後、雲峴宮に暮らした。1936年に京畿高等女学校(→旧制中等教育学校の一覧#京畿道、現・京畿女子高等学校)を卒業し、慶應義塾大学卒の李昇圭と結婚して三男一女を儲けたが、李昇圭は朝鮮戦争中に北朝鮮に拉致された。

1992年に米国に移住し、2002年に帰国した[2]

「文化大韓帝国女帝」

2006年9月29日、李朝の末裔10人余りで結成された団体「大韓帝国皇族会」(2006年5月5日結成、9月29日「大韓帝国皇室」に改称)は、先代当主李玖の死を受けて皇位継承式を開催し、李海瑗を象徴的な女帝に推戴した[3]。これにより李海瑗は「文化大韓帝国[3]문화대한제국)」の「女帝여제)」を称するようになった。李海瑗は、皇室の代表全権、皇室の維持保存事業権、次期当主の指名権などを有するとされる[3]

南延君・李球の末裔によると、皇位継承式は「大韓民国にも皇室が存在していることを全世界に知らせるためのもの」だという[3]。大韓帝国皇族会は大韓民国政府と海外のロイヤルファミリー関係者に正式に報告するとともに、海外のロイヤルファミリーとの交流も進めていく計画だとした[3]。しかし政府はこのことについて何ら公式なコメントを出さず、黙殺した。

李朝皇族の子孫たちの大部分が所属する全州李氏大同宗約院をはじめ、わが皇室愛の集まり、大韓皇室再建会など、王党派団体の多くは、李海瑗の推戴を無効として反対の立場を表明している。

皇族会がどんな団体か分からず、李海瑗翁主のほかには皇室関係者が1人もいない。(中略)大同宗約院が分からないのに何の伝統性があるのか[4] — 「全州李氏大同宗約院」イ・ジョンジェ事務総長

2019年の時点では、李海瑗のほか、李海瑗の弟の子で一般的に正当な当主とされる李源、李海瑗の弟である李錫が旧皇室当主を称しており、3人の帝位請求者が並立している状態であった。しかし韓国政府が所有するウェブサイト「Korea.net(英語版)」では、帝位請求者の存在は2人しか認識されていない(うち一人は李錫と明言されている)[5]

世論

韓国国内では皇室を韓国文化としてその復活に賛成する立場もあるが、日本の台頭を許した皇室の責任を問う声や、あるいはすでに消滅した皇室の復活運動をするのは時代錯誤である、という反対の立場も多い。

系図

李海瑗の親類・近親・祖先の詳細

高宗
王・皇帝・李太王
 
純宗
皇帝・李王
 
 
 
 
 
 
 
李墡(朝鮮語版)
完王
 
 
 
 
 
 
李堈
義王・公
 
李鍵
 
子女は
李氏を称さず
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
李鍝
公(埈鎔の養子)
 
李淸
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
李淙(朝鮮語版)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
李海瑗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
李鉀
 
李源
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
李錫
 
 
 
 
 
 
李垠
英王・皇太子・王世子・李王
 
李晋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
李玖
王世子
 
 
 
 
 
 
李徳恵
 
璿源系譜紀略(荘祖懿皇帝子孫)

←仁祖系
 
荘祖愃
 
懿昭世孫琔
 
 
 
 
 
正祖祘22
 
文孝世子㬀
 
 
 
 
 
 
 
純祖玜23
 
翼宗旲
 
憲宗烉24
 
 
 
 
 
 
 
 
淑善翁主
 
 
明温公主
 
 
 
 
 
 
福温公主
 
 
 
 
 
徳温公主
 
 
 
 
 
永温翁主
 
 
 
恩彦君䄄
 
常渓君湛
 
益平君曦
 
載悳
 
完鎔
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
豊渓君瑭
 
 
景恩君載星
 
 
 
 
 
 
全渓大院君㼅
 
懐平君明
 
 
 
 
 
 
 
永平君景応
 
清安君載純
 
豊善君漢鎔
 
清豊君海昇
 
 
 
 
 
 
 
 
哲宗昪25
 
永恵翁主
 
 
 
 
恩信君禛
 
南延君球
 
興寧君昌応
 
完林君載元
 
埼鎔
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
興完君晸応
 
完順君載完
 
達鎔
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
完林君載元
 
 
逵鎔
 
 
 
 
 
 
興寅君最応
 
完永君載兢
 
址鎔
 
 
 
 
 
 
 
興宣大院君昰応
 
完恩君載先
 
壦鎔
 
 
 
 
 
 
 
 
興王熹
 
永宣君埈鎔
 
 
 
 
 
 
高宗㷩26
 
純宗坧27
 
 
 
 
 
 
 
完王墡
 
 
 
 
 
義王堈
 
 
 
 
 
英王垠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
徳恵翁主
 
 
 
恩全君禶
 
豊渓君瑭
 
慶平君晧
 
 
 
 
 
 
清衍公主
 
 
完平君昇応
 
仁陽君載覲
 
憲鎔
 
 
 
 
 
 
 
清璿公主
 
 
益平君曦
 
 
載現
 
 
 
 
 
清瑾翁主
 
 
義陽君載覚
 
徳鎔
 
 
 
 
 
載規
 
李氏朝鮮後期系図

配色:       朝鮮国王       追尊国王・世子       大君・大院君       宗親       両班


 
 
 
仁祖
第16代国王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昭顕世子
仁祖第1子
孝宗
第17代国王
 
 
 
 
 
麟坪大君
仁祖第3子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
顕宗
第18代国王
 
 
 
 
 
福寧君
麟坪大君第1子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
粛宗
第19代国王
 
 
 
 
 
義原君
福寧君第2子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
景宗
第20代国王
英祖
第21代国王
延齢君
粛宗第6子
 
安興君
義原君第2子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
真宗
孝章世子
荘祖
荘献世子
 
 
李鎮翼
安興君第1子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
正祖
第22代国王
恩彦君
荘祖第2子
恩信君
荘祖第4子
 
李秉源
李鎮翼第2子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
純祖
第23代国王
全渓大院君
恩彦君第3子
 
南延君
李秉源第2子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
翼宗
孝明世子
哲宗
第25代国王
 
興宣大院君
南延君第4子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
憲宗
第24代国王
高宗
第26代国王
初代皇帝
 
 
純宗
第2代皇帝

出典

  1. ^ 新城道彦『朝鮮王公族 ―帝国日本の準皇族』中公新書、2015年3月。ISBN 978-4-12-102309-4。  Kindle版、位置No.全266中 129 / 48%
  2. ^ “아흔여덟 고종 손녀, 땅 소유권 60억 소송 낸 이유는?”. 中央日報. (2017年6月11日). https://news.joins.com/article/21655242 2019年3月6日閲覧。 
  3. ^ a b c d e “大韓帝国皇室を復活、皇族会が皇位継承式を開催”. WoW!Korea. (2006年9月29日). http://www.wowkorea.jp/news/korea/2006/0929/10015043.html 2019年3月2日閲覧。 
  4. ^ “大韓帝国皇室「家門の復活」 ?”. 中央日報. (2006年9月30日). https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=80384&sectcode=400&servcode=400 2019年3月6日閲覧。 
  5. ^ “Heir of the last royal family becomes ceramic artist”. Korea.net(英語版). (2008年8月16日). http://www.korea.net/NewsFocus/Society/view?articleId=73211 2019年3月2日閲覧。 
先代
李玖
大韓帝国皇室の長(自称)
(第30代を自称:2006年 - )
次代
徳寿宮李太王
  • 李㷩(1910-1919)
李花紋
昌徳宮李王
  • 李坧(1910-1926)
  • 李垠(1926-1947)
昌徳宮李王妃
王世子
王世子の子
公家
李熹公家
公妃
  • 李熹公妃李氏(1910-1947)
  • 李埈公妃金氏(1912-1947)
  • 李鍝公妃賛珠(朝鮮語版)(1935-1947)
戰後の当主
李堈公家
公妃
戰後の当主
  • 李錕(朝鮮語版)
  • 李浚(朝鮮語版)
韓国の当主
全州李氏大同宗約院総裁
王位請求者
  • 李錫(2005)
  • 李海瑗(女皇,2006)