杉山真太郎

曖昧さ回避 この項目では、かつて実在した元TBSアナウンサーについて説明しています。同局テレビドラマで谷原章介が演じた同姓同名の架空の警部補については「警部補・杉山真太郎〜吉祥寺署事件ファイル#警視庁吉祥寺警察署刑事課」をご覧ください。
すぎやま しんたろう
杉山 真太郎
プロフィール
出身地 日本の旗 日本東京都府中市
国籍 日本
生年月日 1930年2月3日
没年月日 (1998-09-03) 1998年9月3日(68歳没)
所属事務所 緑山スタジオ・シティ
職歴 TBSアナウンサー
活動期間 1953年 - 1998年
ジャンル 音楽番組、DJ、報道番組、朗読、インタビュー時代劇
担当番組・活動
アナウンサー: テンプレート - カテゴリ

杉山 真太郎(すぎやま しんたろう、1930年2月3日 - 1998年9月3日)は、日本ナレーターTBSアナウンサー第2期生[1][2]緑山スタジオ・シティ制作部長。東京都府中市出身。

略歴

1953年2月、TBS[3]アナウンサー第2期生として入社[1][2]、主に音楽番組、DJ、報道番組、朗読[4][5]、インタビュアー[6]を担当。1968年9月ニッカウヰスキーで第8回ACC・CMフェスティバルグランプリを受賞[5]1985年7月、TBSを定年退職[4][5]1985年8月緑山スタジオ・シティ1986年、ナレーターとして活動。1998年9月3日午後0時12分に腎臓癌のため死去。68歳没[6][7]

人物

1959年皇太子成婚のレポート[6]で有名になる。1965年2月、テレビ編成局編成部番組宣伝課に異動[5]、アナウンス職を離れる。TBSを定年退職後の1985年8月に緑山スタジオ・シティ製作業務部に移り、番組宣伝に専念。その後制作部長を経て、1990年10月放送の『水戸黄門 第20部』より芥川隆行に代わって『ナショナル劇場』の2代目ナレーターとして、1996年の『大岡越前 第14部』まで6年間活躍した。

活動リスト

ナレーター

出演番組

参考文献

  • 『TBS50年史』東京放送、2002年1月。 NCID BA56123428。全国書誌番号:20288703。https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000003623730-00 
    • 資料編
    • 付属資料DVD-ROM『ハイブリッド検索編』に収録されたPDFファイル
      • 『TBSアナウンサーの動き』(ラジオ東京→TBSの歴代アナウンサーの記録を、同社の歴史とともにまとめた文書。全34ページ)
  • 『現代物故者事典(1997 - 1999)』日外アソシエーツ、2000年3月、35頁。ISBN 978-4-8169-1595-6。 

脚注

  1. ^ a b 東京放送 編「III.放送関係 7.アナウンサーの活動記録」『TBS50年史 資料編』東京放送、235-236頁。"1953.2<2期生> 14人入社(男10・女4) 落合博一 鈴木千秋 高野昭平 竹山恭二 渡辺謙太郎 杉山真太郎 薗田 潤 中川恭一 真山照政 吉川久夫<1952.4入社 報道部員からアナウンサー> 岡本昌子 清水春子 高橋昭夸 中島みち"。 
  2. ^ a b 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料:ハイブリッド検索編』(DVD-ROM & PDF)東京放送、5-7頁。"53.2<2期生>14人入社(男10・女4) 応募2800人 落合 博一 高野 昭平 鈴木 千秋 竹山 恭二 渡辺謙太郎 杉山真太郎 薗田 潤 中川 恭一 真山 照政 吉川 久夫<52.4入社 報道部員からアナウンサー> 岡本 昌子 清水 春子 高橋 昭夸 中島 みち"。 
  3. ^ 会社法人としては現在の東京放送ホールディングス(TBSHD)。放送局としては現在のTBSテレビTBSラジオ
  4. ^ a b c d e f g h 東京放送 編「III.放送関係 7.アナウンサーの活動記録」『TBS50年史 資料編』東京放送、235頁。"杉山真太郎[1985.7定年]『音楽番組、DJ、報道番組、朗読』 R「映画音楽(1957)」「東芝ジュークボックス(1958)」「音楽の散歩道」 TV「これが世界だ(1961)」「20世紀の記録(1962)」「ここに日本が(1964)」"。 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料:ハイブリッド検索編』(DVD-ROM & PDF)東京放送、6頁。"杉山真太郎…[65.2 TV編成局編成部番組宣伝課][85.7 定年][98.9 死去] 『音楽番組、DJ、報道番組、朗読』 R「映画音楽(57)」「東芝ジュークボックス(58)」「音楽の散歩道」「ミュージック・ハイウェイ(59)」 TV「これが世界だ<ナレーター>(61)」「20世紀の記録(62)」「ここに日本が(64)」「カリフォルニアの日系農業(66)」 ★68.9 第8回ACC・CMフェスティバル、「ニッカワウヰスキー」でグランプリ受賞。"。 
  6. ^ a b c 日外アソシエーツ 編『現代物故者事典 1997〜1999』日外アソシエーツ、2000年3月24日、310頁。ISBN 4-8169-1595-8。 
  7. ^ 読売新聞1998年9月4日朝刊39面
  8. ^ 東京放送 編「III.放送関係 7.アナウンサーの活動記録」『TBS50年史 資料編』東京放送、235頁。 
  9. ^ 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料:ハイブリッド検索編』(DVD-ROM & PDF)東京放送、12頁。"1959年12月27日 *ラジオ「ミュージック・ハイウェイ」スタート(月〜土曜担当 杉山真太郎、日曜担当 大沢嘉子)"。 
期間 水戸光圀 佐々木助三郎 渥美格之進 風車の弥七 八兵衛 かげろうお銀
疾風のお娟
柘植の飛猿 松平頼常 山野辺兵庫 徳川綱吉 柳沢吉保 ナレーション
第1部 東野英治郎 杉良太郎 横内正 中谷一郎 なし なし なし 細川俊夫 なし 武内亨 山形勲 芥川隆行
第2部 高橋元太郎 なし 清川新吾
第3・5部 里見浩太朗
第6部 入川保則 なし
第7部 なし 大友柳太朗
第8部 吉田輝雄 江原真二郎
第9部 大和田伸也 なし
第10部 浜畑賢吉
第11部 なし
第12部 山口崇
第13部 なし 長谷川哲夫
第14部 西村晃 伊吹吾郎 坂東三津五郎 なし
第15部 なし
第16部 由美かおる
第17部 野村将希
第18部 あおい輝彦
第19部 高松英郎 なし
第20部 荻島眞一 杉山真太郎
第21部 なし
第22部 - 第24部 佐野浅夫
第25部 石田延之 柴田秀勝
第26部・第27部 なし なし
第28部 なし 鈴木史朗
第29部・第30部 石坂浩二 岸本祐二 山田純大 西郷輝彦 堤大二郎 橋爪淳
第31部 里見浩太朗 なし 丹波哲郎
第32部 原田龍二 合田雅吏
第33部・第34部 なし
第35話 松村雄基
第36部 - 第37部・10話 なし なし
第37部・11話 - 第38部 内藤剛志
第39部 長門裕之 中村繁之 石橋蓮司
第40部 林家三平
第41部 なし
第42部 東幹久 的場浩司 野村宏伸 風間トオル 槇大輔
第43部(完) なし
2015年SP 原田龍二 合田雅吏 なし 高橋光臣 植草克秀 田中健 鈴木史朗
BS版 武田鉄矢 財木琢磨 荒井敦史 津田寛治 なし なし なし なし 袴田吉彦 生島ヒロシ