月浦崇

月浦 崇(つきうら たかし、1972[1] -)は、日本認知神経科学者。京都大学大学院人間・環境学研究科認知・行動科学講座教授。

人物・経歴

宮城県出身[2]宮城県仙台第一高等学校を経て、1996年東北大学教育学部教育心理学科卒業。1998年東北大学大学院医学系研究科博士課程前期障害科学専攻修了、修士(障害科学)。2000年日本学術振興会特別研究員。2001年東北大学大学院医学系研究科博士課程後期障害科学専攻修了、博士(障害科学)。同年産業技術総合研究所脳神経情報研究部門研究員。2006年デューク大学認知神経科学センター客員研究員。2008年東北大学加齢医学研究所脳機能開発研究分野准教授。2011年京都大学大学院人間・環境学研究科認知・行動科学講座准教授。2017年京都大学大学院人間・環境学研究科認知・行動科学講座教授[3][4][5]

受賞歴

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “授業に潜入!おもしろ学問 神経心理学I — 京都大学広報誌『紅萠』”. 2023年8月9日閲覧。
  2. ^ Interview 01: 領域代表・生理心理班代表 月浦崇(つきうら・たかし)学術変革領域「生涯学」事務局
  3. ^ a b c 月浦 崇 (つきうら たかし)教授京都大学
  4. ^ 月浦 崇 ツキウラ タカシ 人間・環境学研究科 共生人間学専攻認知・行動科学講座 教授京都大学
  5. ^ 京都大学ELP短期集中講座「脳と心~脳科学の新潮流~」Meducation
  6. ^ 月浦 崇 ツキウラ タカシ (Takashi Tsukiura)researchmap