川村智治郎

川村 智治郎(かわむら としじろう、1906年3月7日 - 2003年1月27日[1])は、両生類の研究者[2]。第3代広島大学学長[3]

経歴

滋賀県生まれ[1]。1933年に(旧制)広島文理科大学を卒業後、同大学助手・講師、京都帝国大学講師、広島文理科大学助教授を務め、1951年より広島大学教授、1966年より広島大学学長、1969年より広島大学名誉教授[1]。1950年日本遺伝学会賞受賞。

広島文理科大学時代の指導教官は阿部余四男教授で、卒業論文はウズラに関する内容であった[4]

業績

両生類研究者でカエルの染色体の分析研究を行った。広島大学附属両生類研究所所長で、数多くの研究者を育成した。

脚注

  1. ^ a b c 西岡 2003, p. 1.
  2. ^ 西岡 2003, p. 2.
  3. ^ “歴代学長 | 広島大学”. 2019年12月9日閲覧。
  4. ^ 山内健生 (2013年12月25日). “広島文理科大学動物学教室における卒業論文”. Bulletin of the Hiroshima University Museum. 2020年1月1日閲覧。

参考文献

  • 西岡みどり「川村智治郎博士」『タクサ:日本動物分類学会誌』第14巻、2003年、1-3頁。 

関連項目

  • 佐藤井岐雄:学生時代は同じ阿部余四男門下で広島文理大では同僚。同じく両生類学を研究した。被爆死。

外部リンク


  • 表示
  • 編集
広島大学学長(第3代:1966年 - 1969年)
 
前身諸学校・大学長
 
広島高等学校長
  • 十時弥 1923-1932
  • 新保寅次 1932-1934
  • 事務取扱 石井忠純 1934
  • 岡上梁 1934-1936
  • 添野信 1936-1940
  • 菊池清治 1940-1941
  • 織田祐萠 1941-1943
  • 安藤祐専 1943-1945
  • 内藤匡 1945-1950
 
広島高等工業学校長
  • 川口虎雄 1920-1936
  • 長俊一 1936-1943
  • 北沢忠男 1943-1944
広島工業専門学校長
  • 北沢忠男 1944-1945
  • 中江大部 1945-1951
 
広島市立工業専門学校長
 
 
 
広島文理科大学長
 
広島県立医学専門学校長
  • 事務取扱 中村良三 1945
  • 林道倫 1945-1946
  • 事務取扱/校長 清水多栄 1946/1946-1952
広島県立医科大学長
  • 事務取扱/学長 清水多栄 1947-1948/1948-1952
広島医科大学長
  • 河石九二夫 1952-1956
  • 西丸和義 1956
  • 鈴木直吉 1956-1958
  • 渡辺漸 1958-1960
  • 塚本寛 1960-1961
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research