川喜田愛郎

川喜田 愛郎(かわきた よしお、1909年1月29日 - 1996年12月6日)は、日本の細菌学者、医学史学者。

略歴

東京府生まれ。東京帝国大学医学部卒業。

1949年千葉大学医学部教授、1968年学長[1]WHO技術専門職でエジプトカイロに駐在。ウイルス学、感染病理学、日本脳炎の研究をおこない、医学史の分野で『近代医学の史的基盤』(1977)により日本学士院賞受賞。

著書

  • 濾過性病原体 改訂 学術書院 1949
  • 病原細菌学総論 中山書店 1953
  • 病原細菌学各論 中山書店 1954
  • 生物と無生物の間 ウイルスの話 岩波新書 1956
  • 小児マヒ(編)岩波新書 1961
  • 感染論 その生物学と病理学 岩波書店 1964
  • ウイルスの世界 岩波新書 1965
  • ウイルスの生物学(編)岩波書店 1965(現代科学選書)
  • パストゥール 岩波新書 1967
  • 病気とは何か 医学序説 筑摩書房 1970(筑摩総合大学)
  • 近代医学の史的基盤 岩波書店 1977.12
  • 病気 生活をそこなうもの 旺文社 1980.8(ラジオ大学講座)
  • 医学概論 東興交易医書出版部 1982.3 のちちくま学芸文庫 2012.8
  • 生命・医学・信仰 新地書房 1989.1
  • 医学への招待 生命・病気・医療 日本看護協会出版会 1990.3
  • 医学史と数学史の対話 試練の中の科学と医学 佐々木力 中公新書 1992.11

翻訳

  • 細菌細胞 細菌の生物学 R.J.デュボス 岩波書店 1952

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 白澤浩「教室紹介:千葉大学大学院医学研究院分子ウイルス学」『ウイルス』第54巻第2号、2004年、p.p.272、2009年11月20日閲覧 
千葉大学学長(第5代:1968年 - 1969年)
  • 初代 小池敬事 1949-1957
  • 第2代 小林政一 1957-1961
  • 第3代 荒木直躬 1961-1962
  • 事務取扱/第4代 谷川久治 1962/1962-1968
  • 第5代 川喜田愛郎 1968-1969
  • 事務取扱 湊顕 1969
  • 事務取扱 香月秀雄 1969-1970
  • 第6代 相磯和嘉 1970-1976
  • 第7代 香月秀雄 1976-1982
  • 第8代 井出源四郎 1982-1988
  • 第9代 吉田亮 1988-1994
  • 第10代 丸山工作 1994-1998
  • 第11代 磯野可一 1998-2005
  • 第12代 古在豊樹 2005-2008
  • 第13代 齋藤康 2008-2014
  • 第14代 徳久剛史 2014-2021
  • 第15代 中山俊憲 2021-2023
  • 代行 中谷晴昭 2023-
 
前身諸学校・大学長
 
東京高等工芸学校長
東京工業専門学校長
  • 鈴木亰平 1944-1949
  • 白井武 1949-1950
  • 事務取扱 小池敬事 1950-1951
  • 小林政一 1951-1952
 
千葉県立園芸専門学校長
  • 事務取扱 田中喜介 1909
  • 鏡保之助 1909-1912
  • 赤星朝暉 1912-1914
千葉県立高等園芸学校長
  • 赤星朝暉 1914-1929
千葉高等園芸学校長
  • 赤星朝暉 1929-1931
  • 松井謙吉 1931-1944
千葉農業専門学校長
  • 松井謙吉 1944-1945
  • 武田憲治 1945-1951
 
千葉医科大学長
第一高等中学校医学部主事
  • 学部長/主事 長尾精一 1887-1890/1890-1894
第一高等学校医学部主事
  • 長尾精一 1894-1901
千葉医学専門学校長
  • 心得/校長 長尾精一 1901/1901-1902
  • 心得/校長 荻生録造 1902/1902-1914
  • 三輪徳寛 1914-1923
千葉医科大学長
  • 三輪徳寛 1923-1924
  • 松本高三郎 1924-1929
  • 高橋信美 1929-1940
  • 小池敬事 1940-1949
  • 加賀谷勇之助 1949-1952
  • 赤松茂 1952-1955
  • 荒木直躬 1955-1958
  • 谷川久治 1958-1960
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef