岡部長住

 
凡例
岡部長住
岡部長住肖像(泉光寺所蔵)
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 元文5年6月3日(1740年6月26日
死没 文化6年8月8日(1809年9月17日
改名 満弥、長住
墓所 東京都新宿区榎町の済松寺
官位 従五位下内膳正
幕府 江戸幕府
主君 徳川家重家治
和泉岸和田藩
氏族 岡部氏
父母 岡部長著松平乗邑
兄弟 長住長修、長房、久世広明正室、
内藤政陽正室、朝比奈稠池室、
岡部長剛正室、岡部長堅室
鍋島宗茂
栄香院、岡部長備養女ら
長修
テンプレートを表示

岡部 長住(おかべ ながすみ)は、江戸時代中期の大名和泉国岸和田藩6代藩主。官位従五位下内膳正。岸和田藩岡部家7代。

略歴

5代藩主・岡部長著の次男として誕生。幼名は満弥。

宝暦6年(1756年)5月10日、父の隠居で家督を継ぐ。藩政では法令を定めるなど、藩政によく努めている。しかし生来病弱なため、明和9年(1772年)4月23日に家督を弟の長修に譲って隠居した。

文化6年(1809年)8月8日、70歳で死去した。墓所は東京都新宿区榎町の済松寺。

系譜

岡部氏岸和田藩6代藩主 (1756年 - 1772年)
小出家
松井松平家
岡部家