岡田裕子

曖昧さ回避 岡田弘子」とは別人です。
おかだ ひろこ

岡田 裕子
生誕 1970年(53 - 54歳)
日本の旗 日本 東京都
出身校 多摩美術大学
職業 芸術家
配偶者 会田誠(芸術家)
テンプレートを表示

岡田 裕子(おかだ ひろこ、1970年 - )は、日本現代美術家

来歴・活動

東京都生まれ。田園調布雙葉学園を経て、1993年平成5年)に多摩美術大学を卒業し、翌年には同大学研究生を修了。 2001年平成13年)、現代美術家の会田誠と結婚。息子は会田寅次郎[1]

自らの実体験―恋愛、結婚、出産、子育てなど―を通したリアリティのある視点で、現代の社会へのメッセージ性の高い美術作品を制作。国内外の美術館、ギャラリー、オルタナティブスペース等にて展覧会多数。表現手法はビデオやインスタレーション、パフォーマンスなど多岐にわたる。

代表作として、恋人の別れを架空の日本文化で表現した「Sweet Memories-The kite of loves end」(1997年)。男女の心のすれ違いを擬音のコラージュで表現した「私の歌」(1998年、東京都写真美術館「ラヴズ・ボディーヌード写真の近現代」展にて発表)。男性の妊娠出産をテーマにした「俺の産んだ子」(2003)。高齢化社会の独居老人を演じた「翳りゆく部屋」(2009)。未来の再生医療による日本で起こる現象を予想した「エンゲージド・ボディ」(2019)。コロナ禍の時代を体験型サウンド作品で表現した「誰も来ない展覧会」(2020)など。自らの私生活の経験から発想を得て、時代を切り取り、近未来予想的な作品を多く手掛けている。

アーティストや学生、一般人と共同で行うアートプロジェクトを牽引する仕事も多数手がける。2001年より家族のユニット活動として<会田家>を発足。2007年より千葉大学WiCANのアートプロジェクトに数年に渡り参加。プロデュース&ディレクションを手がけ、千葉市の街や日本社会に眼差しを向け、学生や現地の方々と共同作品を制作・発表。 2010年より参加者をアーティストだけに固定しないオルタナティブなアートプロジェクトとしての人形劇団『劇団☆死期』を旗揚げ、主催[2][3]。コロナ禍においてもファッションなど他業種のとクリエーターと繋がりながら「何かをつくる」活動である「W HIROKO PROJECT」を、ファッションデザイナーのHIROKO ITOとともに開始する(2020年〜)など。

著書は作品集「DOUBLE FUTURE─ エンゲージド・ボディ/俺の産んだ子」求龍堂(2019年)、人形劇を書籍化した(共著)に『「現代アート探偵 ゲンダイチコースケの事件簿『銀髪の賢者と油之牝狗』」ART DIVER(2015年)など。

2007年平成19年)に製作・DVD販売された岡田の半生を描いたドキュメンタリー風ドラマ、『ふたつの女』(監督・ダーティ工藤)では会田誠と共演。

取り扱い画廊はミヅマアートギャラリー

会田誠作品への参加

  • 「DOUBLE FANTASY」(2001)
    • 結婚を記念して制作した写真作品。ウェディングドレスを着た新婦二人が並ぶ「結婚写真」。向かって左側は岡田、右側は女装した会田誠である[4]
  • 「雅子妃先輩、がんばって!」(2006)
    • 岡田を含めて、雅子妃と同じ田園調布雙葉学園の卒業生だった美大出身者4名が色紙に、「卒業生への寄せ書き」のような女子チックな、「雅子様を応援する寄せ書き」を書いた。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ http://neutmagazine.com/emi-kusano-super-teens-3
  2. ^ Interdisciplinary Art Festival Tokyo
  3. ^ Web D!CE 岡田裕子+会田誠の劇団の映画、飯村隆彦のライブもあるアートフェス「IAFT16/17」
  4. ^ TOKYO ART BEAT 会田誠 「DOUBLE FANTASY」

外部リンク

  • 岡田 裕子 - ミヅマアートギャラリー
  • OKADA Hiroko - 公式HP
  • 岡田裕子 Okada Hiroko (@hirokook) - X(旧Twitter)
  • 岡田 裕子 (hiroko.okada.98871) - Facebook
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • ULAN