小林乾一郎

曖昧さ回避 小林憲一郎」あるいは「小林研一郎」とは別人です。
小林乾一郎

小林 乾一郎(こばやし けんいちろう、弘化2年(1845年) - 昭和4年(1929年)1月)は、日本の教育家政治家。後の延岡市長鈴木憲太郎の実父。

主な事績

明治時代延岡を代表する教育者政治家衆議院議員として、明治期の宮崎県の発展に寄与した。また、延岡の女子教育に大きく貢献した「女児教舎」の提唱者であり、その総監督を務めた。民有林の国有化に反対し、「県北民有林と林業の父」とも称される[1]

生涯

1845年弘化2年)、延岡生まれ[1]藩校廣業館で学んだ後長崎に遊学し、その後東京大学南校に学ぶ[2]。横浜修文館の英語教師を勤めた後、1873年(明治6年)に帰郷、延岡社学(亮天社)の英語教師となる[1]

1881年(明治14年)星亨の勧めで自由党に入り[1]1886年(明治19年)宮崎県会議員[1]、1888年(明治21年)副議長、1890年(明治23年)議長、1892年(明治25年)衆議院議員となった[1]。1899年(明治32年)に議員を辞職後、旧藩主である内藤政挙の家令を長く務め、延岡の発展に寄与した[1]1929年昭和4年)1月、85歳没。

1887年(明治18年)の政府による民有林国有化政策に際して、先頭に立って反対運動を展開し、民有林の確保に奔走した[1]。天外と号し、漢詩や書画に親しみ、梅の絵を得意とした[1]

1965年6月、功績をたたえ、愛宕山の中腹に胸像が建立された[1]。2014年、胸像が山頂駐車場へと移転された[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k “小林乾一郎翁像を移設-延岡|夕刊デイリーWeb ヘッドラインニュース”. www.yukan-daily.co.jp. 2021年11月25日閲覧。
  2. ^ “みやざきの101人”. www.pref.miyazaki.lg.jp. 宮崎県. 2021年11月25日閲覧。

関連項目


官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 甲斐善平
  • 日高弥一
  • 藤井満義
  • 坂口仲一
  • 税所篤行
  • 坂本又夫
  • 清山芳雄
  • 坂元親男
  • 黒木重男
  • 丸山正喜
  • 清正
  • 横内行男
  • 後藤基晴
  • 長谷川迎
  • 坂下周蔵
  • 宇都逸郎
  • 丸山裕三
  • 植野守
  • 堀之内砂男
  • 松井繁夫
  • 西川貫一
  • 工藤悟
  • 川添睦身
  • 菊野高雄
  • 斉藤実美
  • 緒嶋雅晃
  • 米良政美
  • 坂元裕一
  • 坂口博美
  • 中村幸一
  • 外山三博
  • 福田作弥
  • 星原透
  • 蓬原正三
  • 丸山裕次郎
  • 中野一則
  • 濵砂守