宮下文書

宮下文書(みやしたもんじょ)とは、富士山の北麓、山梨県富士吉田市大明見(旧南都留郡明見村)にある北東本宮小室浅間神社(旧称・阿曽谷宮守神社)の宮司家だった宮下家に伝来した古記録古文書の総称。「富士宮下文書」「富士古文書」「富士古文献」、また相模国寒川神社に保管されていたと書かれていることから「寒川文書[1]寒川日記[2][3]などとも称される。

概要

神武天皇が現れるはるか以前の超古代、富士山麓に勃興したとされる「富士高天原王朝」に関する伝承を含み、その中核部分は中国・から渡来した徐福が筆録したと伝えられている。だが、その信憑性については疑いがもたれており、いわゆる古史古伝の代表例に挙げられる。

文体漢語万葉仮名を併用した記紀風のもので、筆者・成立事情は不明[4]助詞の用例や発音など言語的特徴から幕末期の成立であるとも考えられている[5]

1921年大正10年)6月25日には、宮下文書をもとに三輪義熈が著した概説書(ダイジェスト版)となる『神皇記』が隆文館から発行された。1986年昭和61年)2月に影印本である『神傳富士古文獻大成(神伝富士古文献大成)』全7巻が八幡書店から発行されている。2011年平成23年)3月に、神奈川徐福研究会・神皇紀刊行部会から『現代語訳 神皇紀』が刊行されている。

延暦噴火を始めとする富士山の噴火に関して、正史に書かれていない記述が多数あることから、富士山の噴火史を埋める文献として研究されたことがある[6]

構成

以下の構成は『神皇記』による。

  • 第一編 神皇之巻 神皇
    • 第一章 総説
    • 第二章 前紀 神祇
    • 第三章 正紀 神皇
    • 第四章 後紀 人皇
  • 第二編 神宮之巻 神皇即位所
    • 第一章 総説
    • 第二章 阿祖山太神宮
    • 第三章 余論
  • 第三編 宮司之巻 神皇書保存者
    • 第一章 緒言
    • 第二章 神皇書保存大宮司(正篇)
    • 第三章 神皇書複写保存大宮司(続篇)
  • 第四編 徐福之巻 神皇書記録者
    • 第一章 上篇 秦徐福
    • 第二章 下篇 神皇書
  • 附録系譜
    • 第一章 神代系譜(神皇紀 第一編 第二編参照)
    • 第二章 応神天皇大系譜(神皇紀 第三編参照)
    • 第三章 武内宿禰大系譜(神皇紀 第三編参照)
    • 第四章 秦徐福大系譜(神皇紀 第四編参照)
  • 附録図面
    • 第一章 神代全国略図
    • 第二章 高天原附近略図
    • 第三章 高天原実景古図

脚注

  1. ^ 神皇紀(富士古文書)に記されている日本の古代と徐福について、神奈川徐福研究会
  2. ^ 三輪 1921, p. 437.
  3. ^ 神皇紀に記されている寒川神社について、神奈川徐福研究会定例会、2017年10月18日
  4. ^ 石川 2007, p. 603.
  5. ^ 石川 2007, pp. 603–604.
  6. ^ 小山 1993, pp. 9–34.

書誌情報

影印本

  • 神伝富士古文献編纂委員会『神傳富士古文獻大成』 全7巻、八幡書店、1986年2月21日。国立国会図書館書誌ID:000001807541。 
    • 『神伝富士古文献大成』 巻之一。doi:10.11501/12750465。 
    • 『神伝富士古文献大成』 巻之二。doi:10.11501/12765065。 
    • 『神伝富士古文献大成』 巻之三。doi:10.11501/12750478。 
    • 『神伝富士古文献大成』 巻之四。doi:10.11501/12750479。 
    • 『神伝富士古文献大成』 巻之五。doi:10.11501/12750477。 
    • 『神伝富士古文献大成』 巻之六。doi:10.11501/12754958。 
    • 『神伝富士古文献大成』 巻之七。doi:10.11501/12750480。 

概説書

  • 三輪義熈『神皇紀』隆文館、1921年6月20日。ASIN B07WPFCQWT。doi:10.11501/965674。 
  • 三輪義熈『神皇紀―天皇家七千年の歴史』日本国書刊行会、1981年2月11日。doi:10.11501/12206123。 
  • 三輪義熈『神皇紀―富士宮下文書』歴史と現代社(新國民社発売)、1981年2月18日。doi:10.11501/12206498。 
  • 三輪義熈『富士古文書資料 神皇紀 附録甲斐古蹟考』八幡書店、1984年6月25日。 NCID BB28801379。 
  • 三輪義熈『富士古文献考証』八幡書店、1987年7月8日。ISBN 4-89350-231-X。国立国会図書館書誌ID:000002057509。 
  • 神奈川徐福研究会・神皇紀刊行部会『現代語訳 神皇紀―徐福が記録した日本の古代《富士古文書》』今日の話題社、2011年3月31日。ISBN 978-4-87565-602-9。 

報告書

  • 財団法人富士文庫編纂『富士文庫』 第一巻、博進館、1926年2月11日。doi:10.11501/979067。 

研究書

  • 司馬祜男『『宮下文書』の科学的検討』 全5巻、ブイツーソリューション。 
    • 第1巻、2020年2月。国立国会図書館書誌ID:030585921。ISBN 978-4-86476-776-7
    • 第2巻、2020年4月。国立国会図書館書誌ID:030585924。ISBN 978-4-86476-802-3
    • 第3巻、2020年5月。国立国会図書館書誌ID:030585926。ISBN 978-4-86476-816-0
    • 第4巻、2020年6月。国立国会図書館書誌ID:030586069。ISBN 978-4-86476-835-1
    • 第5巻、2020年6月。国立国会図書館書誌ID:032626353。ISBN 978-4-86476-860-3

参考文献

  • 小山真人「噴火堆積物と古記録からみた延暦19~21年(800~802年)富士山噴火(予報)―古代東海道は富士山の北麓を通っていたか?」『歴史地震』第9号、東京大学地震研究所歴史地震研究会、1993年。doi:10.11501/10954652。 
  • 小山真人「富士山延暦噴火の謎と『宮下文書』」『古史古伝と偽書の謎』、別冊歴史読本77、新人物往来社、2004年3月。ISBN 4-404-03077-0。http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Fuji/enryaku3.html 
  • 石川博「俗文学」『山梨県史―通史編4 近世2』、山梨日日新聞社、2007年7月1日、ISBN 978-4-89710-834-6。 

関連文献

  • 神原信一郎『富士宮下文書の研究』八切止夫 校閲・補註、日本シェル出版、1982年4月15日。ISBN 4-8194-8127-4。 
  • 佐治芳彦『謎の宮下文書―富士高天原王朝の栄光と悲惨 日本人のルーツを明かす』徳間書店、1984年11月30日。doi:10.11501/12238285。ISBN 4-19-553011-3。 
  • 渡辺長義『探求 幻の富士古文献―遙かなる高天原を求めて』今日の話題社、2002年12月16日。ISBN 4-87565-526-6。 
  • 伊集院卿『富士王朝の謎と宮下文書』学研パブリッシング〈ムー・スーパーミステリー・ブックス〉、2014年2月20日。ISBN 978-4-05-405934-4。 

関連項目

外部リンク

  • 富士古文献の謎を解く―宮下文書研究の現在、富士山徐福学会・富士山伝承文化まちづくりの会 講演資料、2018年11月24日