太僕寺

曖昧さ回避 この項目では、王朝時代の九寺のひとつである太僕寺について説明しています。内モンゴル自治区の太僕寺については「タイブス旗」をご覧ください。

太僕寺(たいぼくじ)は、王朝時代の中国の官署である。九寺のひとつ。

漢代太僕を起源とする。北斉のときに置かれ、車輦・馬・牛・畜産を管掌した[1]唐代には、太僕寺の長官は太僕寺卿といい、その官位は従三品とされた。次官は太僕寺少卿といい、その官位は従四品上とされた。その下に太僕寺丞(従六品上)4人・太僕寺主簿(従七品上)2人・太僕寺録事(従九品上)2人が置かれた[2]

脚注

  1. ^ 隋書』百官志中
  2. ^ 旧唐書』職官志三