大阪市電天王寺阿倍野線

天王寺阿倍野線(てんのうじあべのせん)は、かつて大阪府大阪市天王寺区にあった天王寺西門前駅と、大阪府大阪市天王寺区にあった阿倍野橋駅とを結んでいた路線で、大阪市電の期外線として開業した路線であり、阪堺線とともに、大阪市電で2路線しか存在しなかった私鉄買収路線のうちの1路線でもある。

路線概要

歴史

本線の歴史は1921年(大正10年)12月21日、大阪市が交通政策である「市営モンロー主義」に基づき、谷町筋の天王寺区内部分を走っていた南海鉄道上町線の天王寺駅 - 公園東門駅間を強制的に買収して大阪市電の期外線として天王寺西門前駅 - 阿倍野橋駅間を開業させた事に始まる。

途中駅としては茶臼山駅があったが、戦時中の急行運転では通過対象となり、1944年(昭和19年)6月1日からは急行運転が終日実施されることになったため廃止された。以後は途中駅のない路線となったものの、大阪市電の幹線として重要な役割を果たしてきた。

しかし、日本が『もはや戦後では無い』ともいわれた高度経済成長の時代から自動車が生活必需品として普及し、大衆化が進展する中、本路線が走る谷町筋の交通渋滞の緩和が政策課題となり、大阪市議会において路線廃止が決議された。

1968年(昭和43年)12月17日、本路線は最終列車をもってその歴史に幕を閉じ、翌1968年(昭和43年)12月18日に大阪市営バスに転換された。

年表

  • 1921年(大正10年)12月21日
    • 「市営モンロー主義」に基づき、大阪市が南海鉄道から上町線の天王寺 - 公園東門間の路線を強制的に買収。大阪市電の期外線として天王寺西門前 - 阿倍野橋間を開業させ、全線開業。
  • 1944年(昭和19年)6月1日
    • 茶臼山駅廃止。
  • 1968年(昭和43年)12月17日
    • 天王寺西門前 - 阿倍野橋間の旅客営業を終了。
  • 1968年(昭和43年)12月18日
    • 天王寺西門前 - 阿倍野橋間の書類上の廃止日。

路線ルート

起点は本路線のほか上本町線西道頓堀天王寺線天王寺大道線の起点・終点駅となっていた天王寺西門前駅で、駅の位置する四天王寺前交差点(旧天王寺西門前交差点)から同じく大阪府大阪市天王寺区にある天王寺駅前交差点にある阿倍野橋駅まで谷町筋を走っていた。

終点の阿倍野橋では霞町玉造線のほか、大阪市営地下鉄1号線(現在のOsaka Metro御堂筋線)、日本国有鉄道の関西本線(現在の西日本旅客鉄道大和路線)や城東線(現在の西日本旅客鉄道大阪環状線の一部)、阪和線(現在の西日本旅客鉄道阪和線)、南海電気鉄道の天王寺支線や上町線(現在の阪堺電気軌道上町線)、近畿日本鉄道南大阪線などの他社線と接続していた。

駅一覧

  • 1959年(昭和34年)7月当時。
  • 全線が大阪府大阪市天王寺区に所在。
  • 括弧書き(背景色がグレー)の駅は廃止・休止駅。
駅名 キロ程 接続路線 廃止日 道路名
天王寺西門前駅 0.0 大阪市電:上本町線西道頓堀天王寺線天王寺大道線   谷町筋大阪府道30号大阪和泉泉南線
(茶臼山駅) 0.3   1944年6月1日廃止
阿倍野橋駅 0.7 大阪市電:霞町玉造線
大阪市営地下鉄1号線
日本国有鉄道関西本線城東線阪和線
南海電気鉄道天王寺支線上町線
近畿日本鉄道南大阪線
 

関連事項

大阪市に買収される以前については、阪堺電気軌道上町線を参照。

参考文献

路線

安治川築港線 - 今橋天満橋筋線 - 上本町線 - 上本町下味原町線 - 靱本町線 - 梅田空心町線 - 梅田善源寺町線 - 大手前上本町線 - 霞町線 - 霞町玉造線 - 北浜線- 九条高津線 - 九条中之島線 - 百済線 - 堺筋線 - 桜川中之島線 - 三軒家新千歳線 - 城南線 - 曽根崎天満橋筋線 - 谷町線 - 谷町寝屋川線 - 玉造線 - 玉造今里線 - 玉造森之宮線 - 築港線 - 築港北海岸通線 - 鶴橋線 - 鶴町線 - 天神橋西筋線 - 天王寺阿倍野線 - 天王寺大道線 - 天満今福線 - 天満橋善源寺町線 - 東西線 - 堂島大橋線 - 土佐堀南岸線 - 長柄橋筋線 - 難波木津線 - 南北線 - 西道頓堀天王寺線 - 西野田線 - 西野田桜島線 - 西野田福島線 - 野田線 - 阪堺線 - 東野田沢上江町線 - 福島曽根崎線 - 松島安治川線 - 松島南恩加島線 - 都島守口線 - 森之宮緑橋線

系統

1 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31

車庫
車両

最初期 - 11形 - 291形 - 321形 - 501形 - 601形 - 701形 - 731形 - 751形 - 781形 - 801形 - 861形 - 868形 - 901形 - 1001形 - 1081形 - 1201形 - 1301形 - 1401形 - 1501形 - 1601形 - 1651形 - 1701形 - 1711形 - 1751形 - 1801形 - 2001形 - 2101形 - 2201形 - 2501形 - 2601形 - 3000形 - 3001形