塚本三

塚本 三
つかもと ぞう
生年月日 1889年4月21日
出生地 岐阜県土岐郡稲津村(現・瑞浪市稲津町)
没年月日 (1952-08-25) 1952年8月25日(63歳没)
出身校 名古屋中学校
所属政党立憲民政党→)
無所属

第15-16代 名古屋市長
当選回数 2回
在任期間 1947年2月21日 - 1952年8月25日

選挙区 旧愛知1区(戦前)
当選回数 1回
在任期間 1937年5月1日 - 1942年4月30日

在任期間 1921年 - 1937年
テンプレートを表示

塚本 三(つかもと ぞう、1889年4月21日 - 1952年8月25日)は、日本ジャーナリスト政治家。公選初の名古屋市長(2期)。戦前は衆議院議員(1期)、名古屋市会議員などを務めた。旧姓は井箟。

経歴

岐阜県土岐郡稲津村(現・瑞浪市稲津町)出身。幼くして塚本竜三郎の養子となる[1]。稲津小学校、瑞浪高等小学校卒業。1907年、旧制名古屋中学校卒業[1]

日本陶器森村組を経て、1920年2月に名古屋新聞政治記者となる。

1921年10月、名古屋市会議員に就任。1922年3月、名古屋新聞編集長となる。1928年2月、名古屋新聞を退社。

1937年、第20回衆議院議員総選挙で当選し、立憲民政党の衆議院議員となる。1942年、名古屋市会議長に就任。

1947年、公選制となった名古屋市長選挙に立候補し、初当選した。1951年の市長選では、名古屋新聞の先輩にあたる小林橘川を558票の僅差でかわし再選[2]

1952年5月、第4代全国市長会会長に就任。胃潰瘍が再発し、同年8月3日から東区下竪杉町の市長公舎で療養していたが、8月25日に死去した[1]。63歳没。

脚注

  1. ^ a b c 「広報なごや」1952年9月6日号。
  2. ^ 桑原幹根 『桑原幹根回顧録 知事二十五年』毎日新聞社、1979年2月1日、105頁。
1963年2月15日編入
守山市長
官選
区長
市長
公選
カテゴリ カテゴリ
全国市長会会長(第4代:1952年)
官選
市会議長
公選
市会議長
  • 松久好次
  • 横井恒治郎
  • 横井亀吉
  • 鈴村健
  • 鈴木脇蔵
  • 田中鉄雄
  • 鈴木脇蔵
  • 近藤良吉
  • 佐藤太十郎
  • 大西泰助
  • 小出善三郎
  • 宮田一雄
  • 大西泰助
  • 田中鉄雄
  • 宮田一雄
  • 中杉徳兵衛
  • 宮田一雄
  • 中杉徳兵衛
  • 松野鉄次郎
  • 伊藤芳山
  • 伊藤弥十郎
  • 岡田源市
  • 伊神弘
  • 梅村忠雄
  • 高村力弥
  • 田辺広雄
  • 西脇正勝
  • 田辺広雄
  • 坂崎巳代治
  • 渡辺昭
  • 近藤紀男
  • 寺本清光
  • 佐橋昇
  • 中垣又彦
  • 杉浦重太郎
  • 加藤昭夫
  • 郡司照三
  • 梅村行雄
  • 久野浩平
  • 西村つぎお
  • 藤田和三
  • 山田辰尾
  • 工藤恭弘
  • 西本順一
  • 真野清和
  • 浅井日出雄
  • 加藤徹
  • 早川良行
  • 諸隈修身
  • おくむら文洋
  • 斉藤実
  • 堀場章
  • 桜井治幸
  • 佐橋典一
  • 岡本善博
  • 梅村邦子
  • うえぞのふさえ
  • 吉田隆一
  • 横井利明
  • 中村孝太郎
  • 中川貴元
  • 藤田和秀
  • うかい春美
  • 藤沢ただまさ
  • 加藤一登
  • 渡辺義郎
  • 坂野公壽
  • 丹羽ひろし
  • 中里高之
  • 服部将也
  • 岩本たかひろ
  • 表示
  • 編集