堀親篤

堀親篤
ほり ちかあつ
生年月日 1863年8月1日
没年月日 (1928-01-22) 1928年1月22日(64歳没)
前職 賢所勤番
現職 千代田貯蓄銀行頭取
千代田銀行専務取締役
配偶者 堀喜子

日本の旗 貴族院議員
在任期間 1892年6月25日 - 1897年7月9日

在任期間 1899年2月 - 1900年8月
テンプレートを表示

堀 親篤(ほり ちかあつ、1863年8月1日(文久3年6月17日[1])- 1928年昭和3年)1月22日[1][2])は、明治から大正期の銀行家、政治家華族。貴族院子爵議員。旧姓・細川、旧名・貫通[1][3]

経歴

常陸谷田部藩主・細川興貫の二男として生まれる[1][3][4]1878年(明治11年)8月26日、旧信濃飯田藩主・堀親義の養子となり、同年10月5日、養父の隠居に伴い家督を継承[1][3][4]1880年(明治13年)9月、親篤に改名[3][4]1884年(明治17年)7月8日、子爵を叙爵した[5]

1885年(明治18年)賢所勤番となる[2]1892年(明治25年)6月25日、貴族院子爵議員補欠選挙で当選し[6][7]1897年(明治30年)7月9日まで1期在任した[2]。その他、東京市浅草区長、千代田銀行専務取締役、千代田貯蓄銀行頭取などを務めた[4]

1908年(明治41年)5月26日に隠居し[1][注 1]1914年(大正3年)8月10日に分家した[1]

親族

  • 妻:喜子(よしこ、先々代・堀親広二女、離縁)[1]
  • 長男:秀孝(1892年生、子爵、陸軍歩兵中尉。妻の鋭子は子爵仙石政敬の二女)[1][8]

脚注

注釈

  1. ^ 隠居届出は6月25日。『官報』第7500号、明治41年6月27日。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 『平成新修旧華族家系大成 下巻』499-500頁。
  2. ^ a b c 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』54頁。
  3. ^ a b c d 『大日本華族大鑑』39頁。
  4. ^ a b c d 『人事興信録 第2版』210頁。
  5. ^ 『官報』第308号、明治17年7月9日。
  6. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、5頁。
  7. ^ 『官報』第2699号、明治25年6月28日。
  8. ^ 堀秀孝『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第2版』人事興信所、1908年。
  • 筒井住蓮編『大日本華族大鑑』都通信社、1911年。
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 下巻』霞会館、1996年。
日本の爵位
先代
叙爵
子爵
飯田堀家初代
1884年 - 1908年
次代
堀秀孝
当主
先代
堀親義
飯田藩堀家
1878年 - 1908年
次代
堀秀孝
官選
  • 池田徳潤1878.11-1881.6
  • 町田今亮1881.8-1889.5
  • 杉本嘉兵衛1889.6-1898.6
  • 辰巳小次郎1898.6-1898.10
  • 仁杉英1898.10-1899.2
  • 堀親篤1899.2-1900.8
  • 杉本嘉兵衛1900.8-1908.6
  • 長岡往来1908.6-1911.8
  • 新居友三郎1911.8-1913.7
  • 山崎林太郎1913.7-1919.3
  • 三浦八十次1919.3-1923.2
  • 江馬建1923.2-1925.3
  • 杉梅之治1925.4-1930.4
  • 田村瑞穂1930.4-1930.12
  • 池園哲太郎1930.12-1933.11
  • 神谷秀吉1933.11-1937.3
  • 筒井茂也1937.4-1938.12
  • 三宅亀吉1938.12-1942.9
  • 四方謙治1942.9-1943.6
  • 須田銓造1943.7-1945.12
  • 増田式雄1945.12-1946.12
  • 区長心得 城徳次郎1946.12-1947.3(廃止)
カテゴリ カテゴリ
1947年3月15日合併
下谷区長
官選
  • 宮本経吉1878.11-1881.6
  • 堀田正養1881.6-1881.8
  • 森長蔵1881.8-1882.12
  • 岡本益道1882.12-1891.1
  • 辻吉亨1891.8-1898.6
  • 澤簡徳1898.6-1898.8
  • 北原雅長1898.8-1901.12
  • 杉本嘉兵衛1901.12-1902.4
  • 槇田一郎1902.4-1904.8
  • 山田敬正1904.8-1914.2
  • 戸野周二郎1914.3-1919.3
  • 岩田重義1919.3-1921.4
  • 鈴木紀二1921.4-1924.8
  • 佐藤久太郎1924.11-1926.12
  • 森岡保喜1926.12-1929.1
  • 宮川宗徳1929.1-1933.1
  • 松永和一郎1933.1-1933.11
  • 岡崎栄松1933.11-1936.10
  • 工藤隆治1936.10-1937.12
  • 千葉胤次1937.12-1940.8
  • 松岡浅太郎1940.8-1941.9
  • 池園哲太郎1941.9-1942.9
  • 吉田久義1942.9-1943.6
  • 山口寛雄1943.7-1945.4
  • 沖塩正夫1945.4-1946.3
  • 鈴木万次郎1946.3-1947.3
浅草区長
官選
  • 池田徳潤1878.11-1881.6
  • 町田今亮1881.8-1889.5
  • 杉本嘉兵衛1889.6-1898.6
  • 辰巳小次郎1898.6-1898.10
  • 仁杉英1898.10-1899.2
  • 堀親篤1899.2-1900.8
  • 杉本嘉兵衛1900.8-1908.6
  • 長岡往来1908.6-1911.8
  • 新居友三郎1911.8-1913.7
  • 山崎林太郎1913.7-1919.3
  • 三浦八十次1919.3-1923.2
  • 江馬建1923.2-1925.3
  • 杉梅之治1925.4-1930.4
  • 田村瑞穂1930.4-1930.12
  • 池園哲太郎1930.12-1933.11
  • 神谷秀吉1933.11-1937.3
  • 筒井茂也1937.4-1938.12
  • 三宅亀吉1938.12-1942.9
  • 四方謙治1942.9-1943.6
  • 須田銓造1943.7-1945.12
  • 増田式雄1945.12-1946.12
  • 区長心得 城徳次郎1946.12-1947.3
合併後
公選
  • 椎名龍徳1947.4.15-1947.7
  • 三木筆一1947.10.26-1954.11
区長選任制
  • 三木筆一1954.12.17-1962.12.22
  • 上條貢1963.1.14-1975
公選
カテゴリ カテゴリ