坂田駅

曖昧さ回避 この項目では、滋賀県にある駅について説明しています。その他の駅については「坂田駅 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
曖昧さ回避 酒田駅」とは異なります。
坂田駅*
東口(2010年3月)
さかた
Sakata
JR-A10 田村 (2.3 km)
(2.4 km) 米原 JR-A12
地図
所在地 滋賀県米原市宇賀野842
北緯35度20分10.11秒 東経136度17分15.73秒 / 北緯35.3361417度 東経136.2877028度 / 35.3361417; 136.2877028座標: 北緯35度20分10.11秒 東経136度17分15.73秒 / 北緯35.3361417度 東経136.2877028度 / 35.3361417; 136.2877028
駅番号 JR-A11
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 A 北陸本線琵琶湖線
キロ程 43.5 km(敦賀起点)
電報略号 サカ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
537人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1931年昭和6年)9月15日[2]
備考 無人駅(自動券売機有)
* 1954年に法性寺駅から改称。
テンプレートを表示

坂田駅(さかたえき)は、滋賀県米原市宇賀野にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線である。駅番号はJR-A11。「琵琶湖線」の愛称区間に含まれている。

歴史

東海道本線彦根駅と北陸本線長浜駅の間にガソリンカー運行が開始されるにあたって既存駅間に新設された気動車列車向けの駅であった。こうした経緯から、1991年(平成3年)までは木ノ本駅 - 米原駅・彦根駅間を区間運転する気動車列車を中心に停車し、そのほかは大半が通過する駅であった。

駅構造

ホーム(2010年3月)

相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。有効長は8両編成分。分岐器絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。米原駅管理の無人駅であるが、自動券売機はその外側に設置されている。

入場時にはホーム側面の小さな建物(ICOCA等のための簡易タイプ自動改札機を設置)から直接ホームに入場する動線となっている。また、下りホームへ向かう際はホーム外の地下道で線路の反対側に回る必要がある。

駅西側にある市営の駐車場は無料となっており、駅利用者の利便を図っている。

のりば

ホーム 路線 方向 行先
東側 A 北陸本線 上り 米原方面[8]
西側 下り 長浜敦賀方面[8]
  • 案内上ののりば番号は設定されていない。
  • JR京都・神戸線運行管理システムの導入区間内に位置しているが、旅客案内情報処理装置 (PIC) は設置されていない。

利用状況

「滋賀県統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1992年 236 [統計 1]
1993年 302 [統計 2]
1994年 326 [統計 3]
1995年 341 [統計 4]
1996年 380 [統計 5]
1997年 405 [統計 6]
1998年 478 [統計 7]
1999年 552 [統計 8]
2000年 544 [統計 9]
2001年 552 [統計 10]
2002年 574 [統計 11]
2003年 582 [統計 12]
2004年 572 [統計 13]
2005年 550 [統計 14]
2006年 575 [統計 15]
2007年 612 [統計 16]
2008年 647 [統計 17]
2009年 632 [統計 18]
2010年 633 [統計 19]
2011年 625 [統計 20]
2012年 529 [統計 21]
2013年 605 [統計 22]
2014年 622 [統計 23]
2015年 623 [統計 24]
2016年 620 [統計 25]
2017年 637 [統計 26]
2018年 628 [統計 27]
2019年 636 [統計 28]
2020年 495 [統計 29]
2021年 537 [統計 30]

駅周辺

近江母の郷コミュニティハウス(2020年11月)

バス路線

駅前に「坂田駅」停留所があり、湖国バスの路線とまいちゃん号(米原市)のデマンドタクシー路線(エリアタクシー)が乗り入れる(「まいちゃん号」は要予約)[9][10]

湖国バス

木之本米原線の運行があった当時は、ほぼ全便が当駅付近にあった「宇賀野」停留所のみを経由していたため、当駅への乗り入れは路線廃止時点で平日3便、土曜1便だけしかなかった。なお路線廃止に併せて「宇賀野」停留所も廃止されている[12])。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
A 琵琶湖線(北陸本線)
臨時快速
通過
新快速・普通
田村駅 (JR-A10) - 坂田駅 (JR-A11) - 米原駅 (JR-A12)

脚注

[脚注の使い方]

記事本文

注釈

出典

  1. ^ a b 中村ゆういち「北陸本線 各駅停車」『鉄道ジャーナル』 33巻、2号、鉄道ジャーナル社、1999年2月、44頁。 
  2. ^ a b c d e f 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、131頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
  3. ^ 『昭和12年10月1日現在鉄道停車場一覧』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ 八野, 良次「北陸線(米原~長浜)の直流化」『車両と電気』第42巻第11号、車両電気協会、1991年11月、11-13頁、doi:10.11501/2322934。 
  5. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '99年版』ジェー・アール・アール、1999年7月1日、186頁。ISBN 4-88283-120-1。 
  6. ^ 『「ICOCA」いよいよデビュー! 〜 平成15年11月1日(土)よりサービス開始いたします 〜』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2003年8月30日。 オリジナルの2004年8月3日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20040803184954/www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030820a.html 
  7. ^ 『近畿エリアの12路線 のべ300駅に「駅ナンバー」を導入します!』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2016年7月20日。https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/07/page_8973.html 
  8. ^ a b “坂田駅|時刻表”. 西日本旅客鉄道. 2022年9月16日閲覧。
  9. ^ “まいちゃん号の運行について”. 米原市 (2022年4月1日). 2022年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月1日閲覧。
  10. ^ “田村駅~坂田駅間の乗合タクシーでの輸送について”. 近江鉄道. 2022年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月1日閲覧。
  11. ^ “米原多和田線 経路図・路線図・運賃表”. 米原多和田線の新設. 湖国バス. 2022年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月9日閲覧。
  12. ^ “木之本米原線 再編内容”. 木之本米原線の一部区間廃止. 湖国バス. 2022年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月9日閲覧。

利用状況

  1. ^ 平成4年滋賀県統計書 (PDF)
  2. ^ 平成5年滋賀県統計書 (PDF)
  3. ^ 平成6年滋賀県統計書 (PDF)
  4. ^ 平成7年滋賀県統計書 (PDF)
  5. ^ 平成8年滋賀県統計書 (PDF)
  6. ^ 平成9年滋賀県統計書 (PDF)
  7. ^ 平成10年滋賀県統計書 (PDF)
  8. ^ 平成11年滋賀県統計書 (PDF)
  9. ^ 平成12年滋賀県統計書 (PDF)
  10. ^ 平成13年滋賀県統計書 (PDF)
  11. ^ 平成14年滋賀県統計書 (PDF)
  12. ^ 平成15年滋賀県統計書 (PDF)
  13. ^ 平成16年滋賀県統計書 (PDF)
  14. ^ 平成17年滋賀県統計書 (PDF)
  15. ^ 平成18年滋賀県統計書 (PDF)
  16. ^ 平成19年滋賀県統計書 (PDF)
  17. ^ 平成20年滋賀県統計書 (PDF)
  18. ^ 平成21年滋賀県統計書 (PDF)
  19. ^ 平成22年滋賀県統計書 (PDF)
  20. ^ 平成23年滋賀県統計書 (PDF)
  21. ^ 平成24年滋賀県統計書 (PDF)
  22. ^ 平成25年滋賀県統計書 (PDF)
  23. ^ 平成26年滋賀県統計書 (PDF)
  24. ^ 平成27年滋賀県統計書 (PDF)
  25. ^ 平成28年滋賀県統計書 (PDF)
  26. ^ 平成29年滋賀県統計書 (PDF)
  27. ^ 平成30年滋賀県統計書 (PDF)
  28. ^ 令和元年滋賀県統計書 (PDF)
  29. ^ 令和2年滋賀県統計書 (PDF)
  30. ^ 令和3年滋賀県統計書 (PDF)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、坂田駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 坂田駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道
 
西日本旅客鉄道 東海道本線北陸本線(敦賀 - 米原 - 京都)(琵琶湖線:長浜 - 米原 - 京都)A

敦賀 - 新疋田 - 近江塩津(>>近江今津・京都方面) - 余呉 - 木ノ本 - 高月 - 河毛 - 虎姫 - 長浜 - 田村 - 坂田 - (名古屋方面<<)米原 - 彦根 - 南彦根 - 河瀬 - 稲枝 - 能登川 - 安土 - 近江八幡 - 篠原 - 野洲 - 守山 - 栗東 - (柘植方面<<)草津 - 南草津 - 瀬田 - 石山 - 膳所 - 大津 - 山科 - 京都(>>大阪方面
東海道本線旧線(1921年廃止) : 膳所 - 大谷 - 山科(初代) - 稲荷( - 京都
大津線(1913年旅客営業廃止) : 膳所 - 石場 - 紺屋関 - 浜大津