吉永元信

よしなが もとのぶ

吉永 元信
生誕 1948年(75 - 76歳)[1]
日本の旗 日本兵庫県芦屋市[2]
国籍 日本の旗 日本
出身校 早稲田大学[3]
栄誉 瑞宝重光章[4][5]
テンプレートを表示

吉永 元信(よしなが もとのぶ、1948年昭和23年〉[1] - )は、日本図書館員教育者。第17代国立国会図書館長[1]

来歴

兵庫県芦屋市出身[2]中学校の同窓に村上春樹がおり、高校生の頃は受験勉強のために毎日図書館へ通った[2]

大学進学後は政治学を専攻したものの、学生運動が盛んだったため講義があまり開かれなかった[2]。その経験から落ち着いた人生を送りたいと考える様になり、研究をしたいという願望と国立国会図書館に勤務する大学の先輩から国会図書館で調査研究が出来ると聞いて興味を持ったことから[2]1971年早稲田大学政治経済学部を卒業し[3]、その2年後の1973年に国立国会図書館へ入館した[2][3]

入館後、総務部長、副館長などを歴任[1]国立国会図書館関西館国際子ども図書館の開館、電子図書館構想の策定に携わり、総務部総務課在任時には国会担当として国会図書館の政策を国会議員に説明する業務の一端を担った[2]

2011年平成23年)、国立国会図書館を退職[2]。同年9月、信州豊南短期大学教授に就任し、司書養成課程の教員として2020年3月まで務めた[1][2]

2019年令和元年)11月3日瑞宝重光章を受章[4][5]

2020年(令和2年)4月1日、第17代国立国会図書館長に就任[1][3][6]2024年(令和6)3月31日、同退任[7]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e f “2020年4月1日 館長に吉永元信が就任しました”. 国立国会図書館. 2021年9月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i “吉永元信国立国会図書館新館長インタビュー”. カレントアウェアネス-E. 国立国会図書館関西館図書館協力課 (2020年5月28日). 2021年9月19日閲覧。
  3. ^ a b c d “国会図書館長に吉永氏 衆参両院で承認”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2020年3月27日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57351330X20C20A3EA3000/ 2021年9月19日閲覧。 
  4. ^ a b “秋の叙勲 受章者”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2019年11月3日). https://mainichi.jp/articles/20191103/ddm/010/040/001000c 2021年9月19日閲覧。 
  5. ^ a b 『令和元年秋の叙勲 瑞宝章 重光章受章者』(PDF)(プレスリリース)内閣府。https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/r01aki/meibo_jokun/zuiho-jukosho.pdf2021年9月19日閲覧 
  6. ^ “国会図書館長に吉永元信氏 信州豊南短期大教授”. 産業経済新聞 (産業経済新聞社). (2020年3月25日). https://www.sankei.com/article/20200325-L4AQ2D6CCRK63LNMUA4XMITLQI/?outputType=amp 2021年9月19日閲覧。 
  7. ^ “館長に倉田敬子が就任しました|国立国会図書館―National Diet Library”. 国立国会図書館. 2024年4月9日閲覧。
先代
羽入佐和子
国立国会図書館長
第17代:2020年 - 2024年
次代
倉田敬子
国立国会図書館長(2020年 - 2024年)
 
書籍館長
東京書籍館長
東京府書籍館幹事
東京図書館長
帝国図書館長
国立図書館長