卓球ブンデスリーガ

曖昧さ回避 この項目では、ドイツの卓球リーグについて説明しています。その他のブンデスリーガの用例については「ブンデスリーガ (曖昧さ回避)」をご覧ください。
卓球ブンデスリーガ
今シーズン・大会:
現在進行のスポーツイベント de:Tischtennis-Bundesliga 2021/22
競技卓球
創立1960年
オーナーDTTB(ドイツ卓球協会)
参加チーム男子12/女子9
ドイツの旗 ドイツ
前回優勝ボルシア・デュッセルドルフ(男子)
ttc berlin eastside(女子)
スポンサーリープヘル
公式サイト公式サイト

卓球ブンデスリーガ: Tischtennis-Bundesliga、略称:TTBL)は、ドイツにおける卓球の全国リーグである。男女別のリーグとなっており、2022年現在は男子12チーム、女子9チームが所属している。サッカー・ブンデスリーガの卓球版にあたる。

概要

ドイツ国内においては1932年から卓球チームの全国大会が毎年開催されていたが[1]、現在の卓球ブンデスリーガの初シーズンが開幕したのは1966年である。

男子はリーグ戦の上位4チームによってプレーオフを行い優勝を決定し、下位2チームはシーズン終了後に2部リーグ(: 2. Bundesliga)へ降格となる。女子リーグでは上位2チームでプレーオフを行い、それ以外のチームはリーグ戦の結果で順位が決まる。

男女とも、2部の優勝チームが1部へ昇格するが、昇格するにはクラブの資金面で厳しい条件があるため、2部で優勝しながら条件を満たせないために昇格を辞退するチームもある。

ドイツはヨーロッパの中でも金銭面の条件がよいため、各国から選手が集まってくる。そのためにリーグのレベルは高い。一方、ブンデスリーガのほかにもドイツカップ(ドイツのクラブによるカップ戦)など試合が多く、国の代表選手の場合にはITTFワールドツアーなどにも参加しなければいけないため、スケジュールは過密になりがちである。そのため、過密な日程を嫌って他のリーグに移籍する選手もいる。

試合方式

1部の試合は2008/2009年シーズンより、シングルス4試合(3人が出場する)とダブルス1試合の合計5試合で行い、どちらかが3勝した時点で終了する方式となった。2部の試合は、ダブルス3試合、シングルス12試合(6人が出場し2回戦う)の合計15試合で行われ、どちらかが9勝した時点で終了となる。8対7になった場合には、最後にダブルスを1試合行い、9対7になった場合は9勝目をあげたチームの勝利、8対8になった場合は引き分けとなる。勝ったチームは勝ち点2、引き分けの場合は勝ち点1と失点1、敗れたチームは失点2を獲得する。勝ち点と失点の差が大きいチームの順位が上となる。

各チームの登録選手には、世界ランキングや昨シーズンの成績などを基にして、実力の高い順に一番手、二番手というように順番がつけられている。できるだけ実力が近い選手同士が対戦するように工夫されており、例えば、一番手の選手の場合は、必ず対戦チームの一番手と二番手の選手と戦うことが決まっている。前半戦が終了した時点で、上位登録選手の成績が悪く下位登録選手の成績が良い場合には、後半戦で登録順位が入れ替わる場合もある。

  • 1部の試合方式
  1. ホームの一番手 vs アウェイの二番手
  2. ホームの二番手 vs アウェイの一番手
  3. ホームの三番手 vs アウェイの三番手
  4. ホームの一番手 vs アウェイの一番手
  5. ダブルス vs ダブルス

2019-20シーズン

2019-20シーズンのブンデスリーガは2019年8月17日に開幕したが、ドイツ国内での新型コロナウイルスの影響により3月8日に開催された第21節をもって中断された。

男子1部リーグについては6月10日から無観客によるプレーオフが開催され、1.FCザールブリュッケンTTが初優勝を果たした。プレーオフでは、感染対策のため5番のダブルスをシングルスへ変更、ゲーム間のチェンジコートなしなどの措置がとられた[2]。女子1部リーグについてはプレーオフを中止し、ベルリンイーストサイド(ドイツ語版)の優勝が決定した。

所属チーム

2021-22シーズン男子1部

卓球ブンデスリーガの位置(ドイツ内)
オクセンハウゼン
オクセンハウゼン
ザールブリュッケン
ザールブリュッケン
ミュールハウゼン
ミュールハウゼン
ベルクノイシュタッド
ベルクノイシュタッド
フルダ
フルダ
Grünwettersbach
Grünwettersbach
グレンツァオ
グレンツァオ
バート・ホムブルク
バート・ホムブルク
2021-22シーズン所属チーム所在地

原則として、上位4チームがプレーオフ進出、下位2チームが2部へ降格となる。

最終
順位
クラブ 本拠地 備考
1位 ボルシア・デュッセルドルフ デュッセルドルフ 2020-21シーズン優勝
2位 1. FCザールブリュッケンTT ザールブリュッケン 1.FCザールブリュッケンの卓球部門。2022年、神巧也が加入。
3位 ミュールハウゼン(ドイツ語: Post SV Mühlhausen 1951 ミュールハウゼン
4位 フルダ・マーバーツェル(ドイツ語: TTC RhönSprudel Fulda-Maberzell フルダ
5位 オクセンハウゼン(ドイツ語: TTF Liebherr Ochsenhausen オクセンハウゼン
6位 ベルクノイシュタッド(ドイツ語: TTC Schwalbe Bergneustadt ベルクノイシュタッド
7位 TTCノイ・ウルム ウルム ワイルドカードで2019-20シーズンから加入[3]。2022年、張本智和が加入。
8位 ケーニヒスホーフェン バートケーニヒスホーフェン 2022年、宇田幸矢が加入。
9位 ヴェルダー・ブレーメン ブレーメン
10位 グリューンヴェッターズバッハ(ドイツ語: ASV Grünwettersbach グリューンヴェッターズバッハ
11位 グレンツァオ(ドイツ語: TTC Zugbrücke Grenzau ヘール=グレンツハウゼン 2021-22シーズンから1部へ昇格。
12位 バート・ホンブルク(ドイツ語: TTC OE Bad Homburg バート・ホムブルク・フォア・デア・ヘーエ 2021-22シーズンから1部へ昇格。田中佑汰が在籍している[4]

その他の男子チーム

  • ゲナン(ドイツ語: TTV Gönnern
    かつてティモ・ボルなどが所属していたが買収された[3]
  • フリッケンハウゼン(ドイツ語版)
    かつて丹羽孝希松平健太などが所属していた。
  • ハーゲン
    かつて吉村真晴などが所属していた。
  • ユーリッヒ(ドイツ語: TTC indeland Jülich
    2019-20シーズンで2部へ降格。
  • ボルシア・ドルトムント
    サッカー・ブンデスリーガ1部に所属するボルシア・ドルトムントの卓球部門。2020-21シーズンでは2部に所属している。
  • マインツ
    2021-22シーズンで2部優勝を果たし1部へ昇格した[5]。2022シーズンから村松雄斗が加入する[6]

2021-22シーズン女子1部

上位6チームがプレーオフ進出。

クラブ ホームタウン 備考
ベルリンイーストサイド(ドイツ語版) ベルリン 2020-21シーズン優勝
コルバーモア Kolbermoor
ミュンスター ビンゲン・アム・ライン
TSV Schwabhausen Schwabhausen
TSV Langstadt 1909 バーベンハウゼン
SV Böblingen ベーブリンゲン
ESV Weil ヴァイル・アム・ライン
TTC 1946 Weinheim ヴァインハイム

その他の女子チーム

  • FSVクロッパッハ
クロパッハ(英語版)を本拠地とするクラブ。2012/13シーズンまでに6連覇を達成したが、現在は活動していない。

歴代優勝クラブ

[注釈 1] 男子 女子
2021 ボルシア・デュッセルドルフ ベルリンイーストサイド(ドイツ語版)
2020 1. FCザールブリュッケンTT ベルリンイーストサイド
2019 オクセンハウゼン(ドイツ語版) ベルリンイーストサイド
2018 ボルシア・デュッセルドルフ SV DJK Kolbermoor
2017 ボルシア・デュッセルドルフ ベルリンイーストサイド
2016 ボルシア・デュッセルドルフ ベルリンイーストサイド
2015 ボルシア・デュッセルドルフ ベルリンイーストサイド
2014 ボルシア・デュッセルドルフ ベルリンイーストサイド
2013 ヴェルダー・ブレーメン FSV Kroppach
2012 ボルシア・デュッセルドルフ FSV Kroppach
2011 ボルシア・デュッセルドルフ FSV Kroppach
2010 ボルシア・デュッセルドルフ FSV Kroppach
2009 ボルシア・デュッセルドルフ FSV Kroppach
2008 ボルシア・デュッセルドルフ FSV Kroppach
2007 TTCフリッケンハウゼン(ドイツ語版) TTC Langweid
2006 TTCフリッケンハウゼン(ドイツ語版) Müllermilch Langweid
2005 Müller Würzburger Hofbräu TVブセンバッハ(ドイツ語版)
2004 オクセンハウゼン(ドイツ語版) Müllermilch Langweid
2003 ボルシア・デュッセルドルフ FC Langweid
2002 TTC Zugbrücke Grenzau FSV Kroppach
2001 TTC Zugbrücke Grenzau FC Langweid
2000 オクセンハウゼン(ドイツ語版) FC Langweid
1999 TTC Zugbrücke Grenzau FC Langweid
1998 ボルシア・デュッセルドルフ Team Galaxis Lübeck
1997 オクセンハウゼン(ドイツ語版) Team Galaxis Lübeck
1996 ボルシア・デュッセルドルフ FC Langweid
1995 ボルシア・デュッセルドルフ TSG Dülmen
1994 TTC Zugbrücke Grenzau Spvg Steinhagen
1993 ボルシア・デュッセルドルフ Spvg Steinhagen
1992 ボルシア・デュッセルドルフ Spvg Steinhagen
1991 TTC Zugbrücke Grenzau Spvg Steinhagen
1990 ボルシア・デュッセルドルフ Spvg Steinhagen
1989 ATSVザールブリュッケン(ドイツ語版) Spvg Steinhagen
1988 ボルシア・デュッセルドルフ DSC Kaiserberg
1987 TTC Zugbrücke Grenzau FTGフランクフルト(ドイツ語版)
1986 ボルシア・デュッセルドルフ FTGフランクフルト(ドイツ語版)
1985 ATSVザールブリュッケン(ドイツ語版) ATSVザールブリュッケン
1984 ATSVザールブリュッケン(ドイツ語版) DSC Kaiserberg
1983 ATSVザールブリュッケン(ドイツ語版) TSV Kronshagen
1982 ボルシア・デュッセルドルフ DSC Kaiserberg
1981 ボルシア・デュッセルドルフ DSC Kaiserberg
1980 ボルシア・デュッセルドルフ TTVg Weiß-Rot-Weiß Kleve
1979 ボルシア・デュッセルドルフ TSV Kronshagen
1978 ボルシア・デュッセルドルフ DSC Kaiserberg
1977 SSVロイトリンゲン DSC Kaiserberg
1976 TTCアルテナ(ドイツ語版) DSC Kaiserberg
1975 ボルシア・デュッセルドルフ DSC Kaiserberg
1974 ボルシア・デュッセルドルフ Kieler TTK Grün-Weiß
1973 TTCアルテナ(ドイツ語版) VfLオスナブリュック
1972 メットマナーTV(ドイツ語版) DSC Kaiserberg
1971 ボルシア・デュッセルドルフ DSC Kaiserberg
1970 ボルシア・デュッセルドルフ DSC Kaiserberg
1969 ボルシア・デュッセルドルフ DTC Kaiserberg
1968 VfLオスナブリュック DTC Kaiserberg
1967 TuSa 08デュセルドルフ(ドイツ語版) DTC Kaiserberg
1966 VfLオスナブリュック DTC Kaiserberg
1965 TuSa 08デュセルドルフ(ドイツ語版) DTC Kaiserberg
1964 TuSa 08デュセルドルフ(ドイツ語版) Kieler TTK Grün-Weiß
1963 TuSa 08デュセルドルフ(ドイツ語版) DTC Kaiserberg
1962 TuSa 08デュセルドルフ(ドイツ語版) DTC Kaiserberg
1961 ボルシア・デュッセルドルフ[7] Kieler TTK Grün-Weiß
1960 TTCメルフェルデン(ドイツ語版) TKハノーファー(ドイツ語版)
1959 TTVメテレン(ドイツ語版) アイントラハト・フランクフルト
1958 TSVミルバーツホーフェン(ドイツ語版) アイントラハト・フランクフルト
1957 TTCメルフェルデン(ドイツ語版) アイントラハト・フランクフルト
1956 TTCメルフェルデン(ドイツ語版) アイントラハト・フランクフルト
1955 TTCメルフェルデン(ドイツ語版) TTC Rot-Weiß Hamburg
1954 MTVミュンヘン1879(ドイツ語版) TTC Rot-Weiß Hamburg
1953 MTVミュンヘン1879(ドイツ語版) アイントラハト・フランクフルト
1952 TSV Milbertshofen アイントラハト・フランクフルト
1951 MTVミュンヘン1879(ドイツ語版) MTVミュンヘン1879
1950 MTVミュンヘン1879(ドイツ語版) TSV Union Wuppertal
1949 MTVミュンヘン1879(ドイツ語版) TSV Union Wuppertal
1948 MTVミュンヘン1879(ドイツ語版)[8] アイントラハト・フランクフルト[9]
1947 MTVミュンヘン1879(ドイツ語版) -
1939 ポストSVウィーン ポストSVウィーン
1938 ハンブルガー(ドイツ語版) BSGオスラム・ベルリン
1937 ハンブルガー(ドイツ語版) BSGオスラム・ベルリン
1936 BSGオスラム・ベルリン BSGオスラム・ベルリン
1935 TTC Friedenau-Berlin(ドイツ語版) Reemtsma-SG Dresden
1934 TTC Gelb-Weiß Berlin TTC Kurpfalz Ludwigshafen
1933 Kieler TTK Grün-Weiß(ドイツ語版) 同点優勝 ボルシア・ベルリン - Grün-Weiß Magdeburg[10]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 例えば、2021年は2020-2021シーズンの優勝チームを指す。

出典

  1. ^ 1940年から1946年までは開催されなかった。
  2. ^ “ブンデスPO決勝 ザールブリュッケン、悲願の初V!”. 卓球王国. (2020年6月15日). https://world-tt.com/ps_info/ps_report_detail.php?bn=3&pg=HEAD&page=BACK&rpcdno=716#716 
  3. ^ a b “ブンデスリーガに新クラブ参入。メンバーはハオ帥ら実力者揃い”. 卓球王国. 2019年9月6日閲覧。
  4. ^ “Mannshaft”. TTC OE – Ein-Sparten Tischtennis-Verein aus Bad Homburg. 2021年10月2日閲覧。
  5. ^ “ドイツ・ブンデスリーガはレギュラーシーズンが終了。シェルベリが2季連続の個人成績1位”. 卓球王国 (2022年4月15日). 2022年4月24日閲覧。
  6. ^ “村松雄斗、再び輝くためにドイツ「マインツ」へ。「自分に甘えず、ドイツへ行く”. 卓球王国 (2022年4月12日). 2022年4月24日閲覧。
  7. ^ Ausführlicher Rückblick auf diese Herren-Mannschaftsmeisterschaft: Zeitschrift tischtennis(ドイツ語版), 2011/5 Seite 53
  8. ^ Bericht über die Herren-Meisterschaft Zeitschrift DTS(ドイツ語版), 1948/7
  9. ^ Bericht über die Damen-Meisterschaft Zeitschrift DTS(ドイツ語版), 1948/11
  10. ^ Walter Grein: Tischtennis, Verlag Deutscher Tischtennis-Sport, Hannover, 1953, Seite 40

関連項目

  • Tリーグ (卓球)
  • ドイツ卓球協会(ドイツ語版)

外部リンク

  • ドイツ卓球協会
国際卓球
アフリカ
  • ATTF(英語版)–アフリカ選手権
  • アフリカ大会競技(英語版)
  • アジア
    ヨーロッパ
    ラテンアメリカ
    • ULTM(英語版)ラテンアメリカ選手権(英語版)
      • ユース(英語版)
    • ラテンアメリカカップ(英語版)
    北アメリカ
    • NATTU(英語版)北アメリカ選手権(英語版)
    オセアニア
    その他
    各リーグ
    • 中国卓球スーパーリーグ
    • ヨーロッパチャンピオンズリーグ
    • ETTUカップ(英語版)
    • ヨーロッパトロフィー
    • ブンデスリーガ
    • フランスリーグ(フランス語版)
    • オランダリーグ(オランダ語版)
    • ポーランドリーグ(ポーランド語版)
    • トルコリーグ(トルコ語版)
    • スーパーリーグ(ドイツ語版)
    • スウェーデンリーグ(スウェーデン語版)
    • Tリーグ
    各国内選手権
    • ドイツ選手権(ドイツ語版)
    • フランス選手権(フランス語版)
    • オランダ選手権(ドイツ語版)
    • ポーランド選手権(ポーランド語版)
    • イギリス選手権(英語版)
    • ロシア選手権(ロシア語版)
    • フィンランド選手権(フィンランド語版)
    • トルコ選手権(トルコ語版)
    • スウェーデン選手権(スウェーデン語版)
    表彰
    代表
    • 中国代表(英語版)
    • ドイツ代表(ドイツ語版)
    • フランス代表(ドイツ語版)
    • スウェーデン代表(ドイツ語版)
    • オーストリア代表(ドイツ語版)
    • ポルトガル代表(ドイツ語版)
    • ベラルーシ代表(ドイツ語版)
    選手
    会社
    カテゴリ
    • 卓球に関する組織
    • 卓球大会
    • 各国の卓球‎
    • 各国の卓球選手
    • ナショナルチーム‎
    • 卓球指導者
    • 卓球関連のテンプレート
    コモンズ
    • 統括組織
    • 各国の卓球
    • 各国の卓球選手
    • 用具
    • 審判
    • ビデオ
    • 国別主要大会結果(英語版)