佐々木葉二

佐々木 葉二(ささき ようじ、1947年 - )は、日本ランドスケープアーキテクト。佐々木デザイン・アトリエ代表。

鳳コンサルタント環境デザイン研究所を設立し、同所長や、京都造形芸術大学教授、立命館大学特別招聘教授等を歴任した。

人物・経歴

奈良県生まれ。父・佐々木節雄は画家。詩人の佐々木幹郎は双子の兄。

大阪府立住吉高等学校を経て、1967年神戸大学農学部生産工学科入学。在学中、集中講義で久保貞の「造園概論」の授業を受けたのをきっかけに、1971年に神戸大学卒業後、大阪府立大学大学院農学研究科緑地計画工学専攻修士課程に進学。1973年に修了し、建設会社鴻池組に入社。会社の留学制度で留学し、1988年からカリフォルニア大学バークレー校環境計画部客員研究員を、1989年からハーバード大学デザイン大学院客員研究員を務めた。同年に独立し、鳳コンサルタント環境デザイン研究所を設立。同取締役所長、京都造形芸術大学教授、立命館大学理工学部特別招聘教授、神戸大学工学部非常勤講師等を経て、佐々木デザイン・アトリエ代表、鳳コンサルタント環境デザイン研究所顧問[1][2][3][4]

作品

編著

  • 『Landscape design : 佐々木葉二作品集』マルモ出版 2004
  • 『見えない自然を見せる = Revealing nature : 佐々木葉二作品集』マルモ出版 2020
  • 『ランドスケープの近代―建築・庭園・都市をつなぐデザイン思考』[16]
  • 『テキスト ランドスケープデザインの歴史』[17]
  • 『見えない庭―アメリカン・ランドスケープのモダニズムを求めて』[18]
  • 『ランドスケープ・デザイン (ベーシック・スタディ)』[19]
  • 『庭の意味論』[20]
  • 『建築学テキスト 建築概論―建築・環境のデザインを学ぶ』[21]
  • 『ランドスケープ空間の諸相 (ランドスケープデザイン)』[22]

受賞

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ LANDSCAPE DESIGN No.56 74-75頁
  2. ^ 佐々木葉二 プロフィールHMV&BOOKS online
  3. ^ 見えない自然を見せる 佐々木葉二作品集マルモ出版
  4. ^ 佐々木 葉二
  5. ^ “Pen Boutique 書斎館 Aoyama”. Pen Boutique 書斎館 Aoyama. 2022年12月21日閲覧。
  6. ^ “晴海トリトン”. www.shotenkenchiku.com. 2022年12月21日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 佐々木 葉二 Yoji Sasaki ランドスケープアーキテクト雅楽倶
  8. ^ a b https://www2.panasonic.biz/jp/lighting/smartarchi/serial/pdf/sk1302_smartarchi.pdf
  9. ^ “ランドスケープ・デザインの現在004”. web.kyoto-inet.or.jp. 2022年12月21日閲覧。
  10. ^ “佐々木 葉二|作家一覧|ART|富山のリゾートホテル「リバーリトリート雅樂倶」”. www.garaku.co.jp. 2022年12月21日閲覧。
  11. ^ https://ueyakato.jp/wp/wp-content/uploads/2022/04/04ed73ab13df445aee8022a7c1695c82.pdf
  12. ^ a b c d e f “ランドスケープ・デザインの現在003”. web.kyoto-inet.or.jp. 2022年12月21日閲覧。
  13. ^ “嵐山荘 | 庭園紹介”. 植彌加藤造園 -京都で、日本庭園をはぐくむ-. 2022年12月21日閲覧。
  14. ^ 『ランドスケープデザイン』 No.62 北海道 ランドスケープがつくるエネルギー マルモ出版 2008
  15. ^ https://www.biz-lixil.com/column/pic-archive/lixileye/no02/LIXILeye_no2.pdf
  16. ^ “ランドスケープの近代―建築・庭園・都市をつなぐデザイン思考”. 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2022年12月21日閲覧。
  17. ^ “『テキスト ランドスケープデザインの歴史』(武田史朗(編著))の感想(2レビュー) - ブクログ”. booklog.jp. 2022年12月21日閲覧。
  18. ^ “『見えない庭―アメリカン・ランドスケープのモダニズムを求めて』(ピーターウォーカー)の感想(1レビュー) - ブクログ”. booklog.jp. 2022年12月21日閲覧。
  19. ^ “『ランドスケープ・デザイン (ベーシック・スタディ)』(佐々木葉二)の感想(1レビュー) - ブクログ”. booklog.jp. 2022年12月21日閲覧。
  20. ^ “『庭の意味論』(佐々木葉二)の感想(1レビュー) - ブクログ”. booklog.jp. 2022年12月21日閲覧。
  21. ^ “『建築学テキスト 建築概論―建築・環境のデザインを学ぶ』(本多友常)の感想 - ブクログ”. booklog.jp. 2022年12月21日閲覧。
  22. ^ “『ランドスケープ空間の諸相 (ランドスケープデザイン)』(佐々木葉二)の感想 - ブクログ”. booklog.jp. 2022年12月21日閲覧。

外部リンク

  • https://twitter.com/hakuukan
  • https://sasakilab.exblog.jp/
日本造園学会賞特別賞受賞者
特別賞
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集